33 大泉学園駅周辺の開発 ~大泉学園町の昔(3)~

古老が語るねりまのむかし

見米 留次郎さん(大正7年生まれ 東大泉在住)

<鉄道をう回させて駅を誘致>

 武蔵野鉄道(現 西武池袋線)が敷かれた当時(大正4年)は、まだ大泉学園の駅はありませんでした。それでも近在の人は、将来ここに駅をつくりたいということから、本当なら石神井公園駅から保谷駅まで一直線に線路が伸びるところを、土地を出し合って北にう回させたとのことです。

<駅前にできた銀座通り>

 
 駅ができた大正13年ごろは、駅の周辺は桑畑や空き地で、ほかには何もありませんでした。北の清戸道沿いに、古くからの店が何軒かあった程度です。
 駅ができると、箱根土地会社の造成地(大泉学園町北側)まで今のバス通りが開かれ、この道の途中(現・東大泉1-30の先)から清戸道の方に別れる「銀座通り」ができました。この銀座通り沿いに私の祖父が貸し家の2軒長屋2棟を建てたのが、駅の周りに家ができた最初だったようです。そこに、せんべいや氷水を売る店、新聞販売店が開店しました。今の岡野ストアのところです。
 その後、駅前タクシー乗り場から妙延寺前の交差点のところに抜ける道が整備され、三幸堂さんの先代がつくった車庫とか、当時はめずらしいコンクリート(モルタルか?)の民家が建ち、だんだん店もできるようになりました。

<蒸気機関車の火の粉で火事に>

 
 武蔵野鉄道は初め単線で、昭和の初めごろまでは、まだ蒸気機関車が走っていました。昭和2年か3年のころに、この蒸気の火の粉で駅近くの草ぶきの家に火が付き、火事になったことがありました。ちょうど4月の桜のころで、私が小金井の玉川上水の花見に連れて行ってもらった時だったのを覚えています。
 また、そのころ、大泉学園町に向かうバス通りには、乗合馬車が1日に何往復か走っていました。定期便だったようです。

<戦後も残ったゴルフ場>

 箱根土地会社が大泉学園町の開発を始めた大正末ごろ、その北(現・大泉学園町九丁目から朝霞にかけて)にゴルフ場ができました。東洋ゴルフ場と呼んでいましたが、詳しいことは分かりません。朝霞には戦争のころ、陸軍予科士官学校ができましたが(昭和16年11月)、この時、ゴルフ場もその敷地の一部になりました。それが、戦後アメリカ軍のキャンプ地になると軍関係者のゴルフ場として復活し、日本に返還(※)されてからも、そのままゴルフ場として残っていました。
 このゴルフ場の西に「根津山」と呼ばれたところがあり、その付近に大正末ごろ、大きなすべり台やブランコがあって、遊びに行ったのを思い出します。

※練馬区域分は昭和48年に全面返還された。

聞き手:練馬区史編さん専門委員 亀井邦彦
平成3年8月21日号区報

写真上:大泉学園通り学園橋手前(昭和31年)
写真下:大泉学園町付近の乗合馬車(昭和17年)