区の年表

キーワードで検索

できごと
2023年
1新年賀詞交換会を3年ぶりに開催(会場:光が丘体育館 参加者:1,022人)
1成人の日のつどい開催(日本大学芸術学部江古田キャンパスで午前と午後に分けて開催 新成人 6,963人 参加者 3,423人)
111中村橋福祉ケアセンターに、障害のある方のコミュニケーションを支援する障害者ICT相談窓口を開設
114第35回ねりま漬物物産展開催(オンライン販売:~29日、対面販売:Coconeri 2月3日~4日)
125一般社団法人東京都トラック協会練馬支部と「ねりま安全・安心パトロールネットワーク協定」を締結
127国は、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを5月8日から5類へ移行する方針を正式決定し、基本的対処方針を変更
130国および都の方針を受けて、新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針を変更
2「ねりまシティ・ウィザード・プロジェクト」の一環として、豊島園通りの周遊キャンペーン等の企画を実施
2障害者とのコミュニケーションガイドブックを区民事務所等で配布
2区と順天堂大学医学部附属練馬病院等が連携して整備した地域コジェネレーションシステムが「コージェネ大賞2022」の民生用部門で優秀賞を受賞
210新型コロナウイルス感染症対策におけるマスクの着用について、国は、3月13日から屋内・屋外を問わず個人の判断に委ねる方針を決定。学校教育の現場では、新学期となる4月1日から着用を求めないことを基本とし、それに先立って行われる卒業式は、児童・生徒などは着用せずに出席することを基本とした
211牧野記念庭園で牧野富太郎生誕160年記念特別展の第4弾として「【巡回展】拝啓 牧野富太郎さんへの手紙」開催(~4月9日)
214新型コロナウイルス感染症対策におけるマスクの着用について、都は3月13日から個人の判断を尊重するものの、重症化リスクの高い人への感染を防ぐため、通勤ラッシュなど混雑した電車やバスに乗る場合などでは着用を推奨することとした
218ユナイテッド・シネマとしまえんで、ハリー・ポッターシリーズ全8作品を一挙上映(18日、19日、25日、26日)
220区商店街連合会で「牧野富太郎博士にちなむプレゼントキャンペーン」を実施(~3月10日)
226「ワーナー ブラザ ース スタジオツアー東京-メイキング・オブ・ハリー・ポッター」開設に合わせた機運醸成を目的に、施設周辺の12商店会の街路灯にフラッグを設置
226平成つつじ公園で「ねりまシティ・ウィザード・フェスティバル」開催
227農商・農福連携をテーマにした練馬ビジネスチャンス交流会を開催
31健康推進課 You Tubeチャンネル「ねりま健康チャンネル」で、健康づくりに関する動画15本を配信
3石神井文学散歩ツアーを初開催(2日、10日)
3国および都の方針を受けて、新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針を変更
3新型コロナウイルスワクチンの4月以降の接種について、国は、重症化リスクの高い高齢者などは5月8日から無料で接種を開始する方針を決定
316都は、新型コロナウイルス感染症法上の位置付けが5類に移行したあと、国の方針に基づいて現在は無料となっている検査や外来診療の費用を患者の自己負担とする施策をまとめた
317株式会社ツムラが練馬みどりの葉っぴい基金「牧野記念庭園書斎再現プロジェクト」に100万円を寄付
320高松農の風景育成地区に「高松みらいのはたけ」がオープン
326「練馬こぶしハーフマラソン2023」を4年ぶりに開催(参加者 4,361人)
326大泉学園駅南口ペデストリアンデッキで「牧野富太郎フェスタ」を開催
327アニメの人気キャラクターをラッピングした地上機器5か所とデザインマンホール1か所を東映通りに設置
327区と富士通Japan株式会社で住民税等の滞納整理にAIを活用する共同実証実験を開始
3「取組体制強化プラン ~住民協働 DX 人事・人材育成~ 」を策定 ※ DX:デジタル・トランスフォーメーション
2022年
16一般高齢者への新型コロナウイルスワクチン3回目集団接種を開始
17新型コロナウイルスの急速な感染拡大を受けて都は、都の認証を受けている飲食店における1グループの利用人数を4人までにすることを決定。期間は1月11日から31日まで
111都の方針を受けて、新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針を変更
113国の決定に基づき、18歳以下の子どもに一人当たり5万円の臨時特別給付金を、令和3年9月分の児童手当受給者に対して、クーポンではなく現金支給で追加給付を開始
114コロナ最前線の医師、保健所が、「みんな知りたい、コロナのこと」を区公式ホームページで発信
118新型コロナウイルスワクチン3回目接種の前倒しを決定
119国は、新型コロナウイルスの感染が急拡大している東京都など13都県に、21日から2月13日まで、まん延防止等重点措置を適用することを決定
120まん延防止等重点措置の実施に伴い、新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針を変更
120三菱自動車工業株式会社および東日本三菱自動車販売株式会社と「災害時における電気自動車等からの電力供給の協力に関する協定」を締結
121子どもたちを新型コロナウイルスの感染から守るため、保育士・教員等への3回目ワクチン接種の前倒しを決定
127国の決定に基づき、住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金の支給要件確認書を発送し、順次給付を開始
21第34回ねりま漬物物産展をオンラインで販売(~14日 対面販売は20日)
2118~64歳を対象に、新型コロナウイルスワクチン3回目接種間隔を6か月に短縮し、区内集団接種会場でモデルナ社製ワクチンで実施開始
27国は、子育て世帯への臨時特別給付金の支給要件を見直し、離婚等により現に児童を養育しているにもかかわらず給付金を受け取れなかった対象者へ、支援給付金を支給することを決定
29国の決定に基づき、18歳以下の子どもに一人当たり10万円の臨時特別給付金を、令和3年9月分の児童手当受給者以外に対して、現金による一括支給を順次開始
210国は2月13日が期限の東京都など13都県のまん延防止等重点措置を3月6日まで延長するとともに、新たに高知県にも12日から3月6日まで適用することを決定
211まん延防止等重点措置の延長に伴い、新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針を変更
211子ども関連施設の保育士・教員等への新型コロナウイルスワクチン3回目接種を更に促進するため、区内接種会場でモデルナ社製ワクチンで実施
221国の決定に基づき、子育て世帯への臨時特別給付金の支援給付金の対象となる世帯への受付を順次開始
228農商連携をテーマにしたビジネスチャンス交流会を初開催
31専門医コラム「みんなが知りたい、コロナのこと」 4人の医師による第二弾を公開
33区と区議会が、2月24日から開始されたロシアによるウクライナ侵略に抗議
34国は、3月6日を期限にまん延防止等重点措置を適用している31都道府県のうち、東京都など18の都道府県では、21日まで延長する方針を決定
35まん延防止等重点措置の延長を受けて、新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針を変更
38ホテルガデンツァ東京と「新型コロナウイルスワクチン集団接種会場開設に関する協定」を締結
385~11歳を対象に、新型コロナウイルス小児用ワクチン接種を開始
313ホテルガデンツァ東京の光が丘ドームで、新型コロナウイルスワクチン集団接種開始
315学校法人東京女子学院と「災害時における施設の提供等に関する協定」を締結
317東京都など18都道府県に適用している新型コロナウイルス対策のまん延防止等重点措置について、国は、すべての地域で3月21日の期限をもって解除することを決定。都は3月22日から4月24日までを、リバウンド警戒期間に設定
318まん延防止等重点措置の解除に伴い、新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針を変更
318区独自の「新型コロナウイルス感染症対応特別貸付・借換特別貸付」の受付期間を3月31日から9月30日までに延長
319区立施設等の集団接種会場で、「予約なし」でも新型コロナウイルスワクチンの接種が可能に
323新型コロナウイルスワクチン3回目の接種について、厚生労働省は接種が可能な年齢を18歳以上から12歳以上に拡大する方針を決定
328電子母子手帳アプリ「ねりますくすくアプリ(ねりすく)」配信開始
4区独自の「デジタルサポート相談」、「デジタル化・イノベーション等支援特別貸付」を開始
4区から発送する年間600万通を超える封筒に音声コードの印字を開始
4保育所等利用待機児童数ゼロを2年連続達成
4国による保育士等の処遇改善をさらに充実し、区独自に対象者を拡大
4牧野記念庭園で牧野富太郎生誕160年記念特別展の第1弾として「植物に彩られた我が人生-牧野富太郎を描いたアート絵本『まきのまきのレター』」開催(~6月19日)
411練馬区障害者計画「わかりやすい版」の配布を開始
417第20回区長選挙、区議会議員補欠選挙(2人)
42020代区長に前川燿男就任
421都は、新型コロナウイルス感染症のリバウンド警戒期限の4月24日を5月22日まで延長することを決定
422都のリバウンド警戒期間延長に伴い、新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針を変更
424第35回照姫まつりを3年ぶりに開催
424「ねりまシティ・ウィザード・プロジェクト」が始動し、三宝寺池周辺を中高生が魔法使いの姿で清掃
425ウクライナ救援金100万円を在日ウクライナ大使館へ送金
426新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種について、国は2回目からの間隔を1か月短縮して5か月とすることを決定
427新型コロナウイルスワクチンの4回目の接種について、国は3回目の接種から5か月経った人に4回目の接種を行うことを決定
5第40回練馬こどもまつりを3年ぶりに開催(会場:区立児童館全17館)
511「ねりまプレミアム付商品券」を販売(~27日)。プレミアム率は3年連続過去最高の30%
511専門医のコラム「みんなが知りたい、コロナのこと」第3弾を公開
514牧野富太郎生誕160年記念として、牧野富太郎博士命名のヒメアジサイの植樹式を牧野記念庭園で開催
520新型コロナウイルスワクチンの接種実施計画「練馬区モデル【4回目接種】」を公表
520都は新型コロナウイルス感染症のリバウンド警戒期間を5月22日で終了することを決定
521都のリバウンド警戒期間終了に伴い、新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針を変更
521「ねりコレ2022」発表。認定数はお土産部門が60品、飲食店メニュー部門が26品の計86品
525区民から寄せられたウクライナ救援金 557,165円を日本赤十字社に振込
52560歳以上の人や18歳以上の基礎疾患のある人などを対象に、新型コロナウイルスワクチン4回目接種を開始
6防災・減災の取組が評価され「電波の日」総務省関東総合通信局長表彰を受賞
674代区議会議長に藤井たかし就任
622練馬区障害者の意思疎通の促進と手話言語の普及に関する条例を公布・施行
627戸籍住民課に専用窓口「おくやみコーナー」を開設
63023区初 練馬区薬剤師会と連携し、保健相談・お薬相談を開始
7(仮称)農の風景公園で、プレイベント「夏野菜の収穫体験」開催
7都で統計史上初となる9日連続の猛暑日を記録
7奈良市で安倍晋三元総理が、参議院議員選挙応援演説中に銃撃され死亡
710南大泉三・四丁目の農の風景育成地区で、「農の恵みと風景を巡るツアー」開催(~11日)
713新型コロナウイルスワクチン3回目の未接種者へ、接種勧奨チラシの個別郵送を開始
716新型コロナウイルス感染症の第7波に対応するための都からの協力依頼を受けて、新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針を変更
722「ねりまシティ・ウィザード・プロジェクト」特別講演会開催(Coconeri)
723牧野記念庭園で牧野富太郎生誕160年記念特別展の第2弾として「牧野富太郎と万葉集の植物」開催(~9月25日)
729平和祈念パネル展開催(~8月16日 練馬区役所アトリウム・石神井公園ふるさと文化館)
730小・中学生とその保護者を対象に体験型イベント「夏休み!ねりま環境まなびフェスタ」を初開催
8慈誠会・練馬高野台病院が開院
8第30回平和祈念コンサート開催
821障害者施設の自主生産品を紹介・販売するウェブサイト「ねりいちポータル」を開設
829大江戸線延伸促進期成同盟(会長:前川燿男区長)が大江戸線延伸の早期事業着手を都に要請
9住民票の写しや戸籍証明書などの発行手数料の支払いに、キャッシュレス決済を導入
9区議会が「卑劣な暴力に屈せず、自由で公正な民主主義を堅持する決議」を採択
9新型コロナウイルス感染症対策をめぐり国は、感染者の自宅などでの療養期間を、症状がある人は原則10日間から7日間に、無症状の人は検査で陰性が確認されることを条件に7日間から5日間に短縮する方針を決定
914国および都の方針を受けて、新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針を変更
915カナダトロントと都市農業に関するウェブセミナーを実施
924「みどりの風 練馬薪能」を2年ぶりに開催(石神井松の風文化公園 能「清経 恋の音取」梅若紀長ほか 狂言「月見座頭」野村万作・萬斎ほか)
926新型コロナウイルスのオミクロン株対応ワクチン(2価)接種を開始
926国は、新型コロナウイルス感染者の全数把握を簡略化し、発生届の対象を高齢者や重症化リスクの高い人等に限定する運用を全国一律で開始
927日本武道館で故安倍晋三国葬儀が催行され、4,138人が参列
10タブレット等を利用して、職員と来庁者の会話を手話オペレーターが通訳して必要な手続きを進める「遠隔手話通訳」を開始
1011光が丘第四中学校跡地を活用し、新しい練馬光が丘病院が開院
1011区で初めて、練馬光が丘病院で、医療的ケア児のショートスティの利用相談・予約受付を開始(利用開始は11月1日)
1014新型コロナウイルス感染症への対応のほか、物価上昇の影響を受けた区民・事業者への支援として約193億1千万円の補正予算案を可決
1015牧野記念庭園で牧野富太郎生誕160年記念特別展の第3弾として「牧野富太郎の植物研究-高知県立牧野植物園の資料より-」開催(~12月18日)
1016「第45回練馬まつり」と「練馬産業見本市 ねりまEXPO2022」を3年ぶりに開催
1017こども発達支援センターで、障害児一時預かり事業の予約を開始(事業開始は11月1日)
1017急激な物価上昇により影響を受ける区内事業者の経営を支援するため、「緊急経営支援特別貸付」の受付開始
1017住居確保給付金の受給者の一部に、区独自の生活支援臨時給付金(15万円、ひとり親世帯は20万円)の給付を開始
1021第34回練馬区伝統工芸展開催(~23日)
1021LINEを活用した情報配信の分野を拡充し、区政全般に関する情報配信を開始
1021新型コロナウイルスワクチンの接種間隔が5か月から3か月に短縮されたことを受け、都は5回目の接種を大規模接種会場で開始
1030長野県上田市のアンテナショップ「信州上田物産館 UEDA Nerima BASE」が石神井町七丁目にオープン
11区民・事業者支援の一環としてPayPayを利用したキャンペーンを実施(~12月31日)
1112消費生活展ねりま2022開催(第50回)
1118区民ボランティアと協働して落ち葉清掃を開始(12月23日まで区内6か所で実施)
1126南大泉三・四丁目の農の風景育成地区で、「南大泉 with 農フェスタ2022」を開催(~27日)
1127高松一・二・三丁目の農の風景育成地区で、ねりま観光ツアー「農の恵みと風景を巡るツアー」を開催(~28日)
1130大泉学園駅周辺6商店会の107店舗で、「ボタニカルアート展 ~牧野富太郎の愛したまち大泉~ 」を開催(~令和5年3月31日)
11世界につながる彩り豊かな知の情報拠点を目指す「これからの図書館構想」を策定
12第16回練馬大根引っこ抜き競技大会開催
1219明治安田生命保険相互会社と健康増進に関する連携協定を締結
1223大塚製薬株式会社からドリンク等約1,000本を受領し、新型コロナウイルスワクチン接種会場の運営スタッフ等に配布
12生活に困窮する家庭を支援すため、区独自に子育て家庭への臨時給付金(児童一人あたり10万円、対象は約1万1千人)を12月下旬から支給開始
12職員が撮影した風景写真で作成したパソコン等の壁紙カレンダー2023を公開
2021年
14転入転出時等での申請書一括作成システムを導入
17国は新型コロナウイルス感染拡大に伴い、首都圏の1都3県(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)に対し、2度目の緊急事態宣言を発出。期間は1月8日から2月7日までの予定
18緊急事態宣言の発出を受け、新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針を一部変更。区立施設の開館を午後8時までに短縮
111成人の日のつどいをオンラインで配信
113国は緊急事態宣言の対象に7府県(栃木県、岐阜県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、福岡県)の追加を決定。期間は2月7日まで
114災害発生時に被災者の栄養・食生活支援の体制を強化するため、公益社団法人東京都栄養士会とJDA-DAT(日本栄養士会災害支援チーム)の派遣に関する協定を締結
119東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の200日前を記念して、洋画家で練馬区名誉区民の野見山暁治氏が制作した大会応援アート『こんな風の話』の展示を、区役所アトリウムで開始(~29日)
121第33回ねりま漬物物産展をオンラインで開催(~2月7日)
1217日に発出された緊急事態宣言で影響を受けている区内の飲食店を支援するため、区役所アトリウムでお弁当の臨時販売会を開催(~当初の2月5日までを3月5日まで延長)
129新型コロナウイルスワクチンの接種体制について、かかりつけ医による個別接種と集団接種のベストミックスにより短期間で接種完了を目指す「練馬区モデル」を策定。これを厚生労働省は先行事例として全国自治体に提示
21重度障害者グループホームにショートステイ、相談機能を付加した、練馬区初の多機能拠点整備型地域生活支援拠点「ゆめの園 上宿ホーム」が北町二丁目に開設
22国は1月7日と13日に発出した緊急事態宣言を延長。対象は栃木県を除く1都2府7県(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、岐阜県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、福岡県)。期間は3月7日まで
23改正新型インフルエンザ対策特別措置法が参院本会議で可決・成立。施行は13日から
23緊急事態宣言の3月7日までの延長を踏まえ、新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針を一部変更
28医療従事者と区内飲食店を支援するため、ふるさと納税制度などにより集まった寄付金の一部を活用して、飲食店が作る特製弁当を病院へ無償提供
212新型コロナウイルスワクチン接種体制「練馬区モデル」の実施に要する補正予算約34億円を可決
220練馬区が「ニューヨーク市コミュニティ農園会議」にオンライン参加(~27日まで実施。練馬区の発表は2月21日)
226国は首都圏を除く6府県(岐阜県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、福岡県)の緊急事態宣言を2月末で解除することを表明
228夏に予定していた日程を変更して「真夏の音楽会」を開催し、100人のエッセンシャルワーカーを招待
31順天堂大学医学部附属練馬病院(災害拠点病院)と連携し、災害時に病院から近接する医療救護所へ電力を供給する地域コジェネレーションシステムの運用を開始
35国は首都圏の1都3県(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)の緊急事態宣言を2週間延長することを表明
36新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針を3月21日まで延長
3152016年から建て替え工事を行っていた光が丘清掃工場が完成
317ふるさと納税等で集まった寄付金を練馬区医師会、歯科医師会、薬剤師会へ贈呈
319映像∞文化のまち構想に先立ち、特設ホームページを開設し、練馬区ゆかりの俳優による対談動画を配信
319新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針を一部変更し、区立施設の開館を午後9時までに短縮
329新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針の延長を決定。期間は4月21日まで
41保育所等利用待機児童数「ゼロ」を実現
41自治体初 社会福祉法人練馬区社会福祉事業団と東京ガス株式会社が協働し、田柄特別養護老人ホームで超高効率燃料電池システムの実証試験を開始
41ひとり親家庭に養育費取決めに関する公正証書作成費用等の助成を開始
41室内版VR地震体験システムと防災情報を多言語で学べるオーディオガイドを導入
41練馬区医師会館内に「医療連携・在宅医療サポートセンター」を開設
41高齢者の健康の保持増進を総合的に支援する「高齢者みんな健康プロジェクト」を開始
41北保健相談所内に「街かどケアカフェはるのひ」開設
49東京都、京都府、沖縄県の3都府県にまん延防止等重点措置を適用し、期間は12日から京都府と沖縄県は5月5日まで、東京都は5月11日までとすることを正式に決定
410まん延防止等重点措置の実施に伴い、新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針を変更
412コロナ禍で経済的に困っている方に区立施設12か所で、防災備蓄倉庫の生理用品2,000パックを無料で配布
41623区初 沐浴の方法やママと赤ちゃんの歯の健康等を動画で紹介する「赤ちゃん準備教室」を公開
422都市交流を行っている3都市を紹介する友好都市紹介パネル展を開催(~30日)
423新型コロナウイルスの感染拡大を受け、国は東京都、京都府、大阪府、兵庫県の4都府県を対象に3度目の緊急事態宣言を発出することを決定。期間は25日から5月11日まで
424国の緊急事態宣言と都の緊急事態措置を受けて、新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針を変更
51四季の香ローズガーデンがリニューアルオープン
56中小企業の資金繰りを支援するための「新型コロナウイルス感染症対応借換特別貸付」の受付開始
57国は東京都、京都府、大阪府、兵庫県の4都府県の緊急事態宣言について、11日の期限を5月31日まで延長するとともに、愛知県と福岡県を12日から対象地域に加えることを決定
510国および都の期間延長を受けて、新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針を変更
510大塚製薬株式会社と「区民の健康増進等に関する連携協定書」を締結
512児童扶養手当受給者に対して、国の決定に基づく子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)の支給を開始
514国は北海道、岡山県、広島県の3道県を対象に、16日から31日までの期間、緊急事態宣言を発出することを決定
521国は沖縄県に緊急事態宣言を発出することを決定。期間は5月23日から6月20日まで
527特設ホームページ『映像∞文化のまち ねりまPROLOGUE』で練馬ゆかりの映像人によるインタビュー記事を公開
528国は9都道府県に発出している緊急事態宣言について、31日の期限を沖縄県への宣言と同じ6月20日まで延長することを決定
531国および都の期間再延長を受けて、新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針を変更
5介護・障害福祉サービス事業所の利用者、従事者全員を対象に、週1回のPCR検査を区独自に実施(5月上旬~6月末)
5練馬地区と石神井地区で新型コロナウイルス感染症モニタリング検査を実施(5月中旬~下旬)
61新型コロナウイルスワクチン接種体制「練馬区モデル」本格稼働。345か所の診療所で個別接種を開始、週当たり約4万6千回の接種体制を確保
61高齢者や障害者を自宅で介護している家族が新型コロナウイルスに感染した場合、家族介護者が安心して療養できるよう自宅へのヘルパー派遣事業と高齢者の一時宿泊先を確保する事業を開始
6473代区議会議長にかしわざき強就任
617東京海上日動火災保険株式会社と「新型コロナウイルスワクチン集団接種会場開設に関する協定書」を締結。8月1日から、同社保有の石神井スポーツセンターで、1日最大1,200人の接種を開始
617国は10都道府県に発出している緊急事態宣言について、沖縄県を除く9都道府県は期限の20日で解除し、このうち東京都や大阪府など7都道府県は7月11日までの期間、まん延防止等重点措置に移行することを決定
619新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針を変更
622小・中学校や保育所等に勤務する区民への新型コロナウイルスワクチン接種を優先的に実施するため、対象となる区民約1万人に接種券を発送
622大泉学園駅北口周辺に、アニメキャラクターのデザインマンホール蓋を設置
62623区で初 7月4日執行の東京都議会議員選挙の期日前投票所7か所の混雑状況をリアルタイムで配信(~7月3日)
71「ねりまプレミアム付商品券」を販売(~21日)。プレミアム率は2年連続過去最高の30%
71高齢者の補聴器購入費用助成事業を開始
71区内企業からの寄付を活用して新たに生理用品5,000パックを購入し、4月から始めた無料配布を継続
76デンマークの東京2020オリンピック射撃選手団と上石神井小がオンラインで交流
78国は新型コロナウイルスの感染の再拡大が続く東京都に対し、12日から8月22日まで、4回目の緊急事態宣言を発出することを決定
79国の緊急事態宣言の発出を受けて、新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針を変更
717練馬総合運動場公園で、東京2020オリンピック聖火リレー点火セレモニーを開催
723東京2020オリンピックが開会(~8月8日)。205か国・地域と難民選手団を合わせて約1万1,000人の選手が参加して無観客で開催
728国の決定に基づき、ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯にも、子育て世帯生活支援特別給付金の支給を開始
730国の決定に基づき、新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の支給を開始
730東京都と沖縄県に発出している緊急事態宣言の対象地域に、埼玉県、千葉県、神奈川県、大阪府の4府県を追加。期間は8月2日から31日までとし、8月22日までとなっている東京都と沖縄県の宣言の期限もこれに合わせて延長することを決定
730国の緊急事態宣言、都の緊急事態措置の期間延長を受けて、新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針を変更
815東京2020パラリンピックに参加するエクアドルの陸上競技団が練馬総合運動場公園で事前キャンプを実施
817国は緊急事態宣言の対象地域に、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、京都府、兵庫県、福岡県の7府県を追加し、期間は8月20日から9月12日までとすることを決定。これに合わせて、8月31日までが期限の6都府県の宣言の延長も決定
818緊急事態宣言の期間延長を受けて、新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針を変更
818区内小学校の児童が昔ながらの方式で火をおこし、東京2020パラリンピックの聖火へ
824東京2020パラリンピックが開会(~9月5日)
825国は、東京都や大阪府など13都府県に発出している緊急事態宣言の対象地域に、北海道、宮城県、岐阜県、愛知県、三重県、滋賀県、岡山県、広島県の8道県を追加。期間は27日から9月12日まで
91区立小学校・中学校・小中一貫教育校において、短縮授業で新学期を始業
91妊婦等へ新型コロナウイルスワクチンの優先接種を実施
91国の行政機関の一つにデジタル庁を設置
94練馬区が第1回日本サウンドスケープ協会賞を受賞。平成2年度に行った「ねりまを聴く、し・ず・け・さ10選」が評価された
96西武鉄道株式会社から、令和2年8月に閉園した遊園地「としまえん」の備品64点の寄付を受領
99国は、9月12日が期限となる21都道府県の緊急事態宣言について、東京都や大阪府など19都道府県で9月30日まで延長することを決定
910緊急事態宣言の期間延長を受けて、新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針を変更
917自宅療養者への医療提供体制を更に強化するため、「かかりつけ医による健康観察」「電話診療を中心とした在宅医療支援」「練馬区酸素ステーションの設置」による「三つの柱」の取組みを実施
925大泉学園希望が丘公園が全面開園
928国は、19都道府県の緊急事態宣言と8県のまん延防止等重点措置について、9月30日の期限をもってすべて解除することを決定。都は再拡大防止のため、10月1日から24日までをリバウンド防止措置期間とし、都内飲食店等に営業時間の短縮等を要請
929緊急事態宣言の解除を受けて、新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針を変更
101練馬区医師会と連携し、区内139か所の医療機関で、もの忘れ検診を開始(~令和4年2月28日)
101新型コロナウイルス感染症の影響で生活困難に陥った方に、就職による早期自立を支援するために、区独自に32,000円の就職支援給付金の支給を開始
104全国初 LINEを活用した保育指数のシミュレーションを提供開始
1018新型コロナウイルス感染症の軽症・中等症患者の重症化を防ぐため、練馬区酸素・医療提供ステーション(旧・練馬区酸素ステーション)で、「中和抗体療法」を開始
1022都のリバウンド防止措置期間の終了を受けて、新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針を変更
1022第33回練馬区伝統工芸展開催(~24日)
1022新型コロナウイルスワクチン未接種の方へ勧奨チラシを送付
1022中学3年生を対象に、東京海上日動石神井スポーツセンターで、新型コロナウイルスワクチンの優先接種を実施
1028区民・産業プラザで、区公式アニメキャラクター「ねり丸」誕生10周年記念展示を開催(~11月3日)
111練馬区の都市農業を知ってもらうために、区役所に農産物自動販売機を設置するほか、アプリ開発、マルシェ開催などさまざまな取組みを開始
1111新型コロナウイルスワクチン3回目接種に対応した「練馬区モデル【3回目接種】」を公表
1112中村・関町北・立野町地域の民有樹林地周辺の公道で、区民ボランティアと協働して落ち葉清掃を開始(11月~12月の数日)
1113寝たきり等で移動が困難な方へ、新型コロナウイルスワクチンの訪問接種を開始
1115新型コロナウイルス感染防止の観点で外出制限を課している自宅療養者に対し、都の配食事業を補完することを目的に、区独自に自宅療養者支援物資の提供を開始
1119新型コロナウイルス対策で、国は「新たなレベルの分類の考え方」に基づき基本的対処方針を変更
1119新型コロナで影響を受けた方たちへの支援や経済の再生に向けて、国は、18歳以下を対象とする一人当たり10万円相当の給付や、住民税非課税世帯に対し一世帯当たり10万円の現金給付などを含む新たな経済対策を決定
1125都は、新型コロナウイルスの医療提供体制について、4段階のうち最も低い警戒レベルに引き下げ
1126国・都の方針を受けて、新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針を変更
121区内の店舗を応援するため、「PayPay」を利用したキャンペーンを開始(~31日)
125第15回練馬大根引っこ抜き競技大会開催
127新型コロナウイルスワクチン3回目接種や子育て世帯への臨時特別給付等に要する約98億円の補正予算案を可決
121418歳以下への10万円相当の給付をめぐり、国は、現金とクーポンによる給付を原則とする一方、5万円ずつ2回に分けた現金給付と、10万円を現金で一括給付することも選択肢とするなどとした考え方をまとめた
1215西武バス株式会社と「災害時における施設の提供等に関する協定」を締結
1224国の決定に基づき、18歳以下の子どもに一人当たり5万円の臨時特別給付金を、令和3年9月分の児童手当受給者に対して現金支給で先行給付を開始
1224高齢者施設での新型コロナウイルスワクチン3回目接種が開始
1227令和3年第二回練馬区議会臨時会を開催し、臨時特別給付金などの補正予算案約153億円を可決
2020年
14順天堂大学医学部附属練馬病院の外来棟が完成し外来診療開始
14インターネットで窓口の待ち人数確認ができるサービス開始
17新年賀詞交換会開催(参加者1,433人)
17中国武漢市で発生している原因不明の肺炎について、新型コロナウイルスによるものと特定
113成人の日のつどい開催(新成人7,579人 参加者4,560人)
125「つながるカレッジねりま」の公開プレ講座を実施
130新型コロナウイルス感染を踏まえ健康危機管理対策本部を設置
131世界保健機構(WHO)が新型コロナウイルスの感染拡大について、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」(PHEIC)を宣言
21新型コロナウイルスによる感染症を、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)に基づく「指定感染症」に指定
24新型コロナウイルス感染を踏まえ練馬区コールセンターを開設
27第32回ねりま漬物物産展開催(Coconeri ~9日)
226新型コロナウイルス感染症対策として、区長を本部長とする危機管理対策本部を設置
226新型コロナウイルス感染拡大防止と区民の不安解消のため、屋外イベントを中止するなど「区主催イベント等に関する対応方針」を決定
227国は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3月2日から春休みまで全国の小・中・高校(公立学校だけでなく私立も含む)および特別支援学校の一斉臨時休校を要請
228国の要請に基づき、区立小・中学校、小中一貫教育校で、3月2日から春季休業まで臨時休業の実施を決定
228東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、練馬区がデンマークとエクアドルのホストタウンに登録
31新たな「防災の手引」と「水害ハザードマップ」を全世帯に配布(~31日)
31ヤフー防災速報で防災情報を配信
32「練馬区資源・ごみ分別アプリ」配信開始
32練馬区が第1回上手な医療のかかり方アワード チラシ部門特別賞(厚生労働省医政局長賞)を受賞
311WHOは新型コロナウイルスの感染拡大について、パンデミック(世界的流行)相当との認識を示した。
311新型コロナウイルス感染症対応特別貸付の受付開始
323新型コロナウイルス感染症にかかる4月以降の区主催イベント・事業に関する対応方針を決定
324新型コロナウイルスの世界的流行に伴い、本年夏の開催を予定していた東京オリンピック・パラリンピック競技大会について約1年程度の延期が決定
324地域医療振興協会と「地域コジュネレーションシステム整備に関する協定」を締結
327新型コロナウイルス感染症に対する新たな練馬区方針を決定
329羽田空港の新飛行経路として、南風時に和光市や板橋区方面から練馬区東部上空を通過する運用が開始される
41受動喫煙に関する法令が全面施行され、飲食店などの屋内は原則禁煙
41大泉さくら運動公園に庭球場がオープン
41インターネットで「乳幼児一時預かり」の予約を開始
41成年後見人制度を更に充実し、専門職が参加する検討支援会議、練馬区社会福祉協議会による法人後見を開始
41少人数の団体や個人を対象に、インターネットによる地区区民館・地域集会所の利用予約を開始
41練馬区の人口が74万人を突破
41障害児への発達支援を拡充し、居宅訪問型児童発達支援事業と保育所等訪問支援事業を開始
41自転車駐車場設置(平和台駅地下)
41桜台地域集会所に「街かどケアカフェさくら」開設
43新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針を一部変更し、区立小・中学校を5月6日まで臨時休業
47国は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく初の緊急事態宣言を発令。対象地域は感染が拡大している7都府県(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、大阪府、兵庫県、福岡県)で、期間は大型連休が終わる5月6日まで
48新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針を一部変更し、区立施設を休館
410新型コロナウイルス対策の飲食店応援緊急企画として「おうちで楽しむ!ねりまごはん特集」を、ねりま観光センターホームページ「とっておきの練馬」で紹介開始
416国は全都道府県に対し緊急事態宣言を発令
417新型コロナウイルス感染拡大防止のため、区職員の5割の出勤抑制に取り組み
423放射性物質に汚染された芝生養生シートの亡失および「芝生養生シートの管理等にかかる調査委員会」報告書を発表
424新型コロナウイルス感染拡大で大きな影響を受けている区内飲食店を応援するため、区役所でテイクアウト商品の臨時販売を開始
427新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針を一部変更し、区立小・中学校の休業、区立施設の休館を5月10日まで延長
427新型コロナウイルス感染拡大に伴い、生活困窮者への迅速な支援を行うため「生活相談コールセンター」を開設
51新型コロナウイルス感染拡大により事業活動に影響を受けている区内事業者を支援するため、練馬ビジネスサポートセンターでオンライン経営相談を開始
51「医療従事者応援プロジェクト」を立ち上げ、新型コロナウイルス感染症の患者を受け入れている医療機関や医療従事者に対する新たな支援事業を開始
54国は緊急事態宣言の5月31日までの延長を発表
56新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針を一部変更し、区立小・中学校の休業、区立施設の休館を5月31日まで延長
56区議会臨時会開催。新型コロナウイルス対策として総額777億円の補正予算を可決
58練馬区新型コロナウイルスPCR検査検体採取センターを旧光が丘第七小学校跡地に開設
59新型コロナウイルス感染症への対応に、人工知能を活用した24時間対応の生活相談「練馬区生活相談チャット」を導入
596か所の区民事務所で、マイナンバーカード電子証明書関係の手続きを行う臨時窓口を開設
514国は8都道府県(北海道、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、京都府、大阪府、兵庫県)を除く全国39県の緊急事態宣言を解除
515新型コロナウイルス感染症の影響で外出を控えているひとり暮らし高齢者約6,000人に、生活維持等に関する相談案内を発送
515新型コロナウイルス感染症緊急経済対策として国から給付される特定定額給付金の申請書を発送。19日から給付開始
521国は3府県(京都府、大阪府、兵庫県)の緊急事態宣言を解除。東京都、北海道、埼玉県、千葉県、神奈川県は宣言を継続
525国は残る5都道県(北海道、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)に対する緊急事態宣言を解除
527新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針を一部変更、6月1日から区立施設を順次再開
5台風接近時に区が取り組むべき行動を時系列で示した行政タイムラインを策定
61新型コロナウイルス感染拡大防止を徹底しながら、順次、各区立施設を再開
61区民と専門家が選んだ「ねりコレ2020」発表
6572代区議会議長に小泉純二就任
612練馬城址公園の整備に向け、区、都、西武鉄道株式会社、ワーナーブラザーズジャパン合同会社、伊藤忠商事株式会社で覚書を締結
619介護等の従事者へ区独自の特別給付金を支給するための4億8千万円を含む、14億5千万円の補正予算案を可決
73西日本を中心に梅雨前線の発達に伴う一連の豪雨災害(令和2年7月豪雨)が発生(~31日)
73区内診療所で唾液を用いたPCR検査を開始
78東京あおば農業協同組合と「練馬区内の都市農業の振興と都市農地の保全に関する基本協定書」と「練馬区内の都市農地の保全に関する連携協定書」を締結
713都区共同で練馬区虐待対応拠点を練馬子ども家庭支援センター内に設置
721新型コロナウイルス感染症の緊急支援策として、ねりまプレミアム付き商品券を過去最高30%のプレミアム率で発売(~8月14日)
722「Go To トラベルキャンペーン」が開始(東京都は外れる)
723全国で初めて起震車を活用したVR防災体験システムの運用開始
818PCR検査の拡充と病院経営の支援のため、約8億円の補正予算を専決処分
831遊園地のとしまえんがこの日の21時に閉園し、94年の歴史に幕を下ろした
91都内で初めてトヨタモビリティ東京と「災害時における電気自動車等からの電力供給の協力に関する協定」を締結
91「マイナポイント事業」が開始
910区が所蔵する区政資料を公開するウエブサイト「練馬わがまち資料館」を開設
918新型コロナウイルス対策として総額74億円の一般会計補正予算案を可決
918区内の特別養護老人ホーム等51施設を対象に、新型コロナウイルス感染症等による職員の不足に対する職員相互派遣体制を構築
922エッセンシャルワーカーの特別席を設置して「みどりの風 練馬薪能」開催(能「羽衣 和合之舞」梅若万三郎・紀長ほか 狂言「髭櫓」野村万作・萬斎ほか)。ケーブルテレビとスマホアプリで生放送
923区役所本庁舎1階の練馬区民事務所で受付カウンター増設、案内ブース新設などをリニューアルオープン
923区内の特別養護老人ホーム等40施設を対象に、新型コロナウイルスなどの感染予防アドバイザーを派遣
925「練馬みどりの葉っぴい基金」公式ホームページを開設
926練馬区新型コロナウイルスPCR検査検体採取センターを石神井公園駅西側高架下に開設
927旭町二丁目、三丁目の土砂災害警戒区域で、区内初の土砂災害訓練を実施
1012練馬光が丘病院の移転・改築予定地に、光が丘秋の陽小学校の児童たちが描いた医療従事者に向けた応援アートを掲出
1013全国で初めてLINEで保活支援サービス(保育園に子どもを入園させるための活動の支援サービス)を提供開始
1023住居確保給付金では家賃を賄いきれない世帯に、生活費の不足を補うための区独自の生活再建支援給付金を支給開始
1117区役所でお弁当販売会「お弁当フェス」を開催(~19日)
1123東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の機運醸成に向けて、パラ卓球イベント「IWABUCHI OPEN」を中村南スポーツ交流センターで開催
1125練馬光が丘病院移転・改築予定地で、日本大学芸術学部の学生が医療従事者に向けた応援アートを掲出
1126区内の農業者が「ソウル都市農業国際会議」に参加(~27日)
124区内の社会福祉施設を対象に、感染予防アドバイザーによる感染対策研修を開催
126第14回練馬大根引っこ抜き競技大会開催
129「新型コロナウイルス対策アドバイス集」を作成し、ホームページで公開
1211防災無線の放送内容をねりま情報メールとホームページで配信開始
1214新型コロナウイルスの感染再拡大に伴い、国はGo Toトラベルを全国各地で一斉停止する方針を固めた。期日は12月28日から2021年1月11日までの予定
1225都市農業や映像文化、遊園地などの練馬の魅力を映像で体験する「バーチャルねり丸ランド」を公開
2019年
17新年賀詞交換会開催(参加者1,439人)
110都市農地保全推進自治体協議会が国土交通大臣に、財政面での支援等に関する要望書を提出
114成人の日のつどい開催(新成人7,446人 参加者4,547人)
118東京の民生委員制度100周年記念式典・イベントを開催
126東京外かく環状道路(関越~東名)シールドマシン発進式が開催
131練馬区町会・自治会のあり方検討会議が、23区初の試みとなる「練馬区 これからの町会・自治会運営のヒント集」を発行
28第31回ねりま漬物物産展開催(Coconeri ~10日)
214練馬区産業振興公社主催の「創業!ねりま塾~本気の起業塾」が、全国創業スクール選手権で5年連続の表彰
2東京あおば農業協同組合と共同で実施した農地所有者に対する意向調査で、約8割の農業者が農地面積の維持を希望
37事業者のグループ交流会や情報交換、商談等を行う練馬ビジネスチャンス交流会を初開催
315「第2次みどりの風吹くまちビジョン」を策定
321都市農業の魅力を伝えるWEBサイト「TOKYOとれたて♥キッチンin練馬」を公開
324練馬こぶしハーフマラソン2019開催(参加者4,764人)
326順天堂大学と災害時に病院から避難拠点(医療救護所)へ電力を供給するための「地域コジェネレーションシステム整備に関する協定」を締結
41自転車駐車場設置(大泉学園駅南第一(拡張))
41ひとり親家庭のための弁護士による法律相談・専門相談員による出張相談を開始
41クレジットカードや電子マネーで住民税・軽自動車税が支払えるサービスを開始
41練馬区初の公認陸上競技場を備えた練馬総合運動場公園がリニューアルオープン
421第19回区議会議員(定数50人)選挙
429第5回練馬つつじフェスタ開催
4練馬区みどりの総合計画策定
51皇太子徳仁親王が第126代天皇に即位し、元号が「平成」から「令和」に改元
511第37回練馬こどもまつり開催
519第32回照姫まつり開催
524みずほ銀行等と高齢者の見守りに関する事業連携協定を締結
61区報で写真を楽しむ「カタログポケット」導入
63住まい確保支援事業を開始
63都児童相談センターと子ども家庭支援センターがテレビ会議を導入
61371代区議会議長に上野ひろみ就任
615消費生活展ねりま2019開催(第49回 ~16日)
618「練馬こどもカフェ」をタリーズコーヒー大泉学園店で初開催
628第2次みどりの風吹くまちビジョンアクションプラン「年度別取組計画」策定
628石神井公園駅東拡張自転車駐車場((公財)環境まちづくり公社)設置
71自転車駐車場設置(氷川台駅第九)
74「街かどケアカフェ」をコンビニエンスストア・薬局でも開始
710区と株式会社テクノプロ・スマイル、社会福祉法人練馬区社会福祉協議会との三者で「協働ネットワークによる障害者雇用促進に関する協定」を締結
711振込詐欺撃退のための自動通話録音機貸与の事前受付開始(9月上旬貸出開始)
721第31回中学校生徒海外派遣事業開始(オーストラリア ~28日)
723都内で初めて主任ケアマネージャーによる地域同行型研修を開始
724東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の機運醸成を目的に、澤 穂希氏を招いて親子サッカー体験教室開催
731練馬子ども議会開催(8月6日政策提言発表)
83夏休み親子パラリンピック競技体験会を開催(3・7・8・10日)
91シニア職場体験事業開始
97順天堂大学医学部附属練馬病院と連携し、がん啓発事業を実施
911区内3大学と包括的な連携・協力に関する協定を締結
912台風15号で停電中の南房総市へ区から支援物資を提供
920ラグビーワールドカップ2019が日本で開幕。アジア初の開催(~11月2日)
924「練馬こども園」を新たに3園認定
927世界都市農業サミットPRアニメ公開
928ラグビーワールドカップ 日本-アイルランド戦のパブリックビューイングを石神井区民交流センターで開催
929「みどりの風 練馬薪能」開催(石神井松の風文化公園 能「葵上 梓之出」梅若万三郎・紀長ほか 狂言「靭猿」野村万作・萬斎ほか)
101消費税率が8%から10%に変更
101都内最多の102か所で練馬区プレミアム商品券「ねり丸お買物券」を販売(プレミアム率20%)
101幼児教育・保育の無償化開始
101特別養護老人ホーム「上石神井幸朋苑」開設
105ラグビーワールドカップ 日本-サモア戦のパブリックビューイングをCoconeriで開催
109練馬区と富士通が住民税業務へのAI導入に向けた共同実証を開始(全国初の取組)
1011ねりコレ2020エントリー商品に対する区民投票を初めて開始(~11月30日)
1020第42回練馬まつり開催
1020ラグビーワールドカップ 日本-南アフリカ戦のパブリックビューイングを練馬文化センターで開催
1023はつらつシニア活躍応援塾事業開始
1025第31回練馬区伝統工芸展開催(~27日)
111練馬駅つつじ自転車駐車場((公財)環境まちづくり公社)設置
1123練馬産野菜を使用した「西武 旅するレストラン 52席の至福」を区民限定で貸切運行
1129世界都市農業サミット開催(~12月1日)
1129世界都市農業サミット記念コンサート「World JAZZ」開催
1130第13回練馬大根引っこ抜き競技大会開催
121世界都市農業サミット宣言発表
124区が利用する民間データセンターの機器故障で区の20システムに障害が発生(2020年1月17日までに全面復旧)
1212みどりの葉っびい基金に3つのプロジェクトがスタート
1212人権週間記念講演会開催(練馬文化センター 講師:アテネパラリンピック射撃日本代表 鈴木 ひとみ)
1220南大泉三・四丁目の約70.2haが、東京都の農の風景育成地区に指定
1227都の「『未来の東京戦略』ビジョン」の中で、大江戸線の延伸が位置づけられた
2018年
15新年賀詞交換会開催(参加者1,472人)
18成人の日のつどい開催(新成人7,252人 参加者4,443人)
118株式会社北豊島園自動車学校と災害時における緊急輸送等の協力に関する協定を締結
121西武新宿線立体化促進大会を開催
130練馬区と区内の町会連合会、宅建協会、不動産協会の四者で「練馬区における町会・自治会加入促進に関する協定」を締結
29第30回ねりま漬物物産展開催(Coconeri ~11日)
213区内3消防署と「震災時におけるり災証明書発行に関する協定」を締結
312練馬区住宅宿泊事業の適正な運営に関する条例制定
315自転車駐車場設置(早宮第四)
319練馬区独立70周年記念映像を公開
319新たな「アクションプラン(平成30~31年度)」策定
325練馬こぶしハーフマラソン2018開催(参加者4,807人)
327地域信用金庫2店と空家等対策に関する協定を締結
328西武新宿線立体化の早期事業化などを東京都に要請
3練馬区無電柱化推進計画策定
41心身障害者福祉手当の対象を拡大し、精神障害を追加
41高齢者在宅生活あんしん事業を開始
41ひとり暮らし高齢者等への訪問支援事業を区内全域で開始
41区内在住外国人向けフェイスブックページ「多文化ねりま~文化交流ひろばから」を開設
41美術館に新館長 秋元雄史氏が就任
43練馬区の人口が73万人を突破
43旧高野台運動場跡地に建設する回復期リハビリ主体の病院の整備・運営事業者に医療法人慈誠会が、福祉園の整備・運営事業者に社会福祉法人東京手をつなぐ育成会が決定
415第19回区長選挙、区議会議員補欠(5人)選挙
42019代区長に前川燿男就任
422第31回照姫まつり開催
429第4回練馬つつじフェスタ開催
51氷川台駅さくら自転車駐車場((公財)環境まちづくり公社)設置
59前川区長が北京市海淀区を訪問
512第36回練馬こどもまつり開催
52177商品の新しい「ねりコレ」を発表
531コンビニ事業者等と「高齢者見守りネットワーク事業協定」を締結
531(株)イトーヨーカ堂と「災害時における応急物資の供給に関する協定」を締結
61寄付金のインターネットによる申込み、クレジットカード決済を開始
61区民や事業者が所有する電気自動車等を災害時に避難拠点の電源として活用する「災害時協力登録者制度」を創設、登録受付を開始
61禁煙医療費補助事業を開始
616消費生活展ねりま2018開催(第48回 ~17日)
622日本大学芸術学部および区内事業者と「臨時災害放送局の開設および運営に関する協定」を締結
62770代区議会議長に福沢剛就任
628おおむね10年後から30年後の将来像を分野別に示す「グランドデザイン構想」を策定
710区内3警察署と「要保護児童の早期発見と児童虐待の未然防止に向けた情報共有等に関する協定」を締結
711マイナンバーを活用した保育の現況届のオンライン受付を開始
722第30回中学校生徒海外派遣事業実施(オーストラリア ~29日)
731練馬子ども議会開催
81真夏の音楽会、花火フェスタを開催
82夏休み親子パラリンピック競技体験会開催(2日・4日・5日)
91区公式ホームページを8年ぶりに全面リニューアル
96日産関係3社と「災害時における電気自動車からの電力供給の協力に関する協定」を締結
106小学生の放課後の居場所説明会を開催(11月17日まで区内20会場)
1014「みどりの風 練馬薪能」開催(石神井松の風文化公園 能「土蜘蛛 さゝ蟹」梅若万三郎・紀長ほか 狂言「蝸牛」野村万作・萬斎ほか)
1016ハンドスタンプで、東京2020大会を応援
1021第41回練馬まつり開催
1025コンビニエンスストア移動販売車を活用した高齢者支援サービスを開始
1026第30回練馬区伝統工芸展開催(~28日)
1029「訪れたい日本のアニメ聖地88(2019年度)」に練馬区が選出
111区初の障害児保育園「ヘレン中村橋」が中村橋区民センター1階に開園
1112都市農地保全推進自治体協議会が農林水産省に、財政面での支援等に関する要望書を提出
1119「農の活きるまちねりま」が、第38回緑の都市賞(緑のまちづくり部門)国土交通大臣賞を受賞
1123世界都市農業サミットプレイベントを開催(~25日)
122第12回練馬大根引っこ抜き競技大会開催
1212人権週間記念講演会開催(練馬文化センター 講師:相田みつを美術館館長 相田 一人)
1225上石神井駅の交通広場整備に着手
2017年
15新年賀詞交換会開催(参加者1,424人)
19成人の日のつどい開催(新成人7,051人 参加者4,482人)
210第29回ねりま漬物物産展開催(Coconeri ~12日)
219練馬つながるフェスタを初開催
2練馬区空き家等対策計画策定
31石神井観光案内所開設(2か所目)
31自転車駐車場設置(早宮)
39ファミリーマートと災害協定を締結
313東京司法書士会等5団体と空き家対策に関する協定を締結
318西武グリーンマルシェが初開催
322介護・福祉サービス事業者と災害時の協定を締結
323清水山の森(旧清水山憩いの森)開園
325中里郷土の森開園
326区独立70周年を記念して「練馬こぶしハーフマラソン2017」開催(参加者4,021人)
41関越自動車道高架下を活用した、はつらつセンター大泉、大泉リサイクルセンター、大泉運動場、地域交流ひろば、地域活動倉庫を開設
41空き家地域貢献事業開始
41区立大泉さくら運動公園に照明塔を設置
41法務事務の強化と職員の法務能力向上を目的に、弁護士を区の管理職として採用
41元気な高齢者による介護施設業務補助事業開始
41ひとり暮らし高齢者などへの訪問支援モデル事業開始
41ひとり親家庭自立支援応援プロジェクト開始
423第30回照姫まつり開催
430第3回練馬つつじフェスタ開催
51学びと文化の情報サイト「みどりの風吹くまちに あ・そ・ぶ」を開設
514第35回練馬こどもまつり開催
523全国広報コンクールで広報キャンペーン「よりどりみどり練馬」が日本広報協会会長賞(入選)受賞
61ひとり親家庭総合相談窓口開設
61臨時災害放送局の取組が総務省関東総合通信局長表彰を受賞
69名誉区民として2名(野見山暁治、ちばてつや)を選定
617消費生活展ねりま2017開催(第47回 ~18日)
73福祉関係の窓口で、聴覚障害者とのコミュニケーションを円滑に行うためのアプリ「UDトーク」を活用したタブレットを導入
75九州北部豪雨発生
7769代区議会議長に小林みつぐ就任
718南大泉地域集会所に「街かどケアカフェけやき」開設
722第29回中学校生徒海外派遣事業実施(オーストラリア ~29日)
722区独立70周年記念「子ども科学講演会・宇宙展示会」開催
726都内で初めてアイメイト(盲導犬)の訓練を区役所庁舎内で実施
728「I♡練馬あるある」絵本とムービーが完成
81特別養護老人ホーム「練馬さくらの杜」「練馬の丘キングス・ガーデン」開設
81区民事務所にマイナンバーカード対応証明書発行機を導入
81区独立70周年記念式典を開催
81区独立70周年記念「くるりとねりま」発行
81区独立70周年を記念して「花火フェスタ」を開催
81区独立70周年記念「こどもアートアドベンチャー」を開催
81全国で初めて、区内在住者に加え在勤・在学者も対象に含めた、骨髄提供者支援事業を開始
84練馬子ども議会と議員交流会を開催
85区独立70周年を記念して「真夏の第九」コンサートを開催
823地域金融機関と「練馬区における空家等対策に関する協定」を締結
824コメリと災害協定を締結
830区民のアイデアを事業化する地域おこしプロジェクト開始
830大江戸線延伸推進会議を開催
99女性防災リーダー育成講座を初開催
916北町と上石神井の2か所で図書などの受取や返却ができる受取窓口を開設
916天皇皇后両陛下が区立美術館で「藤島武二」展を鑑賞
919中村橋区民センターに「街かどケアカフェつつじ」開設
925区独立70周年記念「ガーデニングコンテスト」開催(~10月4日)
101電動アシスト付自転車を使用したシェアサイクル事業の社会実験を開始
101「夕べの音楽」の音色をフルートからピアノに変更
101町会加入促進に向けてインターネットを活用した情報発信を開始
1084か所のリサイクルセンターで、食品ロス削減を目的に初めての「フードドライブ」事業を順次実施
1014区独立70周年を記念して「みどりの風 練馬薪能」開催(練馬文化センター 能「紅葉狩 鬼揃」梅若万三郎・紀長ほか 狂言「棒縛」野村万作・萬斎ほか)
1015「第40回練馬まつり」と「練馬区独立70周年記念パレード」を開催
1027第29回練馬区伝統工芸展開催(~29日)
1027東京2020オリンピック・パラリンピックのカウントダウンボードを区役所に設置
111健康づくりの多機能型スマートフォン用アプリ「ねりまちてくてくサプリ」を配信開始
1110「ねりま ゆる×らく体操」が完成
1114都市農地保全推進自治体協議会が農林水産副大臣に、農地制度の見直しや生産緑地の貸借に関する要望書を提出。12月1日にも同様の要望書を国土交通大臣に提出
1117平成つつじ公園で「練馬区独立70周年記念紅しだれ桜記念植樹式」を開催
121区役所アトリウム等区内4か所で、無料公衆無線LAN「Nerima Free Wi-Fi」の運用開始
123第11回練馬大根引っこ抜き競技大会開催
127「グランドデザイン構想(素案)」を発表
129ねりまユニバーサルフェス「みんなのUDパーク」を初開催
1212人権週間記念講演会開催(練馬文化センター 講師:探検家、医師 関野 吉晴)
1217区独立70周年を記念して「Nerimaユニバーサルオーケストラコンサート」を初開催
1220「ねり丸ポスト」を区役所1階アトリウムに設置
2016年
14税や社会保障に関連する共通番号制度(通称「マイナンバー」)が開始
17新年賀詞交換会開催(参加者1,450人)
111成人の日のつどい開催(新成人7,071人 参加者4,494人)
112光が丘子ども家庭支援センター分室開設
1145月に開園する「四季の香ローズガーデン」が環境省「におい・かおり環境協会賞」を受賞
21大泉さくら運動公園多目的運動場を人工芝化
25第28回ねりま漬物物産展開催(Coconeri ~7日)
2練馬区教育・子育て大網策定
34ねりま区報が東京都広報コンクールで最優秀賞を受賞
316練馬区透析患者送迎協議会と「災害時における透析患者搬送に関する協定」を締結
324区政改革推進会議から区政改革に関する提言を受領
327練馬こぶしハーフマラソン2016開催(参加者4,602人)
41練馬区文化振興協会の新理事長に大谷康子氏が就任
41学童クラブ事業とひろば事業を一体的に運営する「ねりっこクラブ」を一部の小学校で開始
41ねりま子育てサポートナビ運用開始
41区立小・中学校で新たな三学期制を導入
44マイナンバーカードを利用して住民票などの証明書が取れるコンビニ交付サービス開始
415谷原出張所に「街かどケアカフェこぶし」開設
420国の交通政策審議会が、進めるべき6つのプロジェクトの一つに大江戸線延伸を選定
429第2回練馬つつじフェスタ開催
51災害時医療に従事する看護師の事前登録制度を創設
53四季の香ローズガーデン開園
514第34回練馬こどもまつり開催
529第29回照姫まつり開催
61768代区議会議長に田中ひでかつ就任
618消費生活展ねりま2016開催(第46回 ~19日)
71区役所庁舎内から出るたばこの吸い殻のリサイクルを開始
722第28回中学校生徒海外派遣事業実施(オーストラリア ~29日)
725よりどりみどり練馬新テレビCMが開始
81練馬子ども議会開催
912世界都市農業サミット推進委員会設置
101スマートフォンなどを活用し、区民の気づきを区政に活かす「ねりまちレポーター」創設
105介護人材の確保・育成を支援する「アドバイザー派遣事業」開始
1010区独立70周年プレイベント「みどりの風 練馬薪能」初開催(石神井松の風文化公園 能「船弁慶 前後之替」梅若万三郎・泰志・志長ほか 狂言「二人袴」野村万作・萬斎ほか 仕舞「高砂」松木千俊「班女 舞アト」武田尚浩)
1014練馬区みどりの区民会議設置
1016第39回練馬まつり開催
1019ユニバーサルスポーツフェスティバル初開催
1021区政改革計画~みどりの風吹くまちを実現するために~策定
1028第28回練馬区伝統工芸展開催(~30日)
10303年ぶりに大江戸線延伸促進大会を開催
1031第1回世界都市農業サミット推進委員会開催
1115東京都トラック協会練馬支部と災害協定を締結
124第10回練馬大根引っこ抜き競技大会開催
1213人権週間記念講演会開催(練馬文化センター 講師:フリーアナウンサー 藪本 雅子)
1215第1回練馬区みどりの区民会議開催
2015年
17新年賀詞交換会開催(参加者1,389人)
112成人の日のつどい開催(新成人7,187人 参加者4,528人)
125西武新宿線立体化促進協議会(会長:前川区長)発足
125西武池袋線の練馬高野台駅ー大泉学園駅間の高架化が完成し、全高架化事業が完了
129西武新宿線立体化促進協議会が西武新宿線立体化の早期実現を都に要請
26第27回ねりま漬物物産展開催(会場を池袋のデパートからCoconeriに変更 ~8日)
216都市農地保全推進自治体協議会(会長:前川区長)が都市農地を残すことができるよう、制度の見直し等を国に要望
226災害時における医療救護活動の協力に関する協定を、民間救急事業者等15団体と締結
22623区で初めて、災害時における透析患者搬送に関する協定を、透析患者搬送団体等8団体と締結
31自転車駐車場設置(上石神井駅南第三)
310「災害時における資機材等の供給に関する協定」を建設機械のリース業者5社と、また従来の協定を見直した「道路障害物除去等応急災害対策業務に関する協定」を区内の建設関係3団体と締結
314練馬区農の学校開校
319みどりの風吹くまちビジョン策定
319区の魅力を発信する「YoriDoriMidori(よりどりみどり)練馬」プロジェクト開始
327産業競争力強化法に基づく創業支援事業「練馬区の創業支援に関する協定」を、一般社団法人練馬区産業振興公社、地域金融機関、東京商工会議所練馬支部と締結
328西武池袋線練馬高野台駅ー大泉学園駅間全線高架記念式典を開催
329第1回練馬こぶしハーフマラソン開催(参加者4,674人)
41美術の森緑地リニューアルオープン
41練馬区区政改革推進会議設置
41予防接種サポートシステムの運用開始
44大泉学園駅北口直結のペデストリアンデッキに大泉アニメゲート開設
45こどもの森開園
410初めての練馬区総合教育会議設置
414区内4か所の公園で外遊び事業「おひさまぴよぴよ」を開始
426第18回区議会議員(定数50人)選挙
429第1回練馬つつじフェスタ開催
59第33回練馬こどもまつり開催
510母の日にフラワーショップ7店舗で乳がん検診の啓発キャンペーンを実施
517第28回照姫まつり開催
528デング熱対策で練馬害虫防除協同組合と協定を締結
61区内商店約100店舗で「まちゼミねりま」を開催
61高松一・二・三丁目(一部)約35.1haが、東京都の農の風景育成地区に指定
61267代区議会議長にかしわざき強就任
616区立公園、緑地、児童遊園、スポーツ施設でドローンの使用を全面禁止
620消費生活展ねりま2015開催(第45回 ~21日)
626第1回区政改革推進会議を開催
629みどりの風吹くまちビジョンアクションプラン(平成27~29年度)策定
71公用車に燃料電池自動車「MIRAI」を導入
715巣鴨信用金庫と「練馬区高齢者等見守りネットワーク事業協定」を締結
725第27回中学校生徒海外派遣事業実施(オーストラリア ~8月1日)
81戦後70年平和祈念パネル展開催(区役所アトリウム)
83練馬子ども議会開催
821皇后陛下が舟越保武彫刻展を鑑賞
96練馬区農の学校初の「ねりま農サポーター」14人が誕生
913防災フェスタで臨時災害FMラジオ放送訓練を初実施
917全国で初めて、地方自治体独自の幼保一元化施設「練馬こども園」13園を認定
101第20回国勢調査実施 練馬区の人口721,722人  世帯数337,987世帯
108練馬区初のTV-CM「Yori Dori Midori練馬 グリーンアート篇」放送開始
1012第27回練馬区伝統工芸展開催(~14日)
1018第38回練馬まつり開催
1024第1回ねりまビッグバンを光が丘地域で開催
1026産業競争力強化法に基づく創業支援事業「練馬区の創業支援に関する協定」を、新たに地域金融機関1社および東京信用保証協会と締結
1028認定農業者3名、都市型認定農業者2名に認定証を交付
116練馬区民による観光おでかけ情報「よりどりみどり練馬」フェイスブックを開設
117練馬産野菜や農産物等を使用した加工品などの即売会「ねりマルシェ」初開催
1111西武新宿線の早期立体化と外環の2の早期整備を都に要請
11練馬清掃工場(4代目)が竣工
126第9回練馬大根引っこ抜き競技大会開催
128人権週間記念講演会開催(練馬文化センター 講師:女優 藤田 弓子)
1212ねりまビッグバンを谷原地域で開催
1215一般社団法人日本福祉用具供給協会と「災害時における福祉用具等物資の優先供給等協力に関する協定」を締結
1221練馬区の「これから」を考える~区政の改革に向けた資料~公表
2014年
17新年賀詞交換会開催(参加者1,391人)
113成人の日のつどい開催(新成人6,650人 参加者4,452人)
118前橋市と災害時におけるホームページ代行発信訓練を実施(~31日)
124医薬品卸売販売業者7社と個別に医薬品等を医療救護所に直接搬送する「災害時協定」を締結
124第26回ねりま漬物物産展開催(池袋のデパート ~28日)
130練馬区新聞販売同業組合と「災害時における情報提供および収集に関する協定」を締結
21練馬ポップス&ジャズの全国大会「第1回 全日本ポップス&ジャズバンドグランプリ大会」開催(~2日)
29練馬若者文化祭 ライブパフォーマンス2014を初開催
211区民と区が協働して、冊子「食と防災」を作成
223志村豊志郎練馬区長が逝去
31石神井公園駅東・石神井公園駅西自転車駐車場((公財)環境まちづくり公社)設置
318区内警察署、防犯協会、区の三者で「練馬区街かど安全71万区民の目」警戒運動に関する覚書を締結
331光が丘あかね・光が丘わかば幼稚園閉園
41石神井松の風文化公園開園、同公園内に石神井公園ふるさと文化館分館開館
41旧光が丘第二小学校に学校教育支援センター、防災学習センター、練馬介護人材育成・研修センター開設
41豊玉南小学童クラブ、田柄小学童クラブ、田柄小第二学童クラブ、立野小学童クラブ開設
41消費税率が5%から8%に変更
47自転車駐車場設置(練馬駅北地下)
414区施設と民間施設からなる複合施設Coconeri(ココネリ)が練馬駅北口に開設
416みどりバス氷川台ルートが練馬駅、東武練馬駅に乗り入れを開始
420第18回区長選挙、区議会議員補欠選挙
42018代区長に前川燿男就任
423練馬子ども家庭支援センター練馬駅北分室開設
427第27回照姫まつり開催
429練馬つつじ祭り開催
4スポーツ振興ビジョン策定
51Coconeriに初の回復期リハビリテーション病院開設
510第32回練馬こどもまつり開催
520都市農地保全推進自治体協議会が総会を開催 前川燿男練馬区長が会長に就任
61特別養護老人ホーム「やすらぎグランデ」開設
61初の民設民営福祉園として田柄福祉園開設
62立野地区区民館に「子育てのひろば」開設
620区の執行体制を強化するため、副区長2名制を採用
62066代区議会議長に村上悦栄就任
621消費生活展ねりま2014開催(第44回 ~22日)
71区内11か所の郵便局で住民票の写し等の証明書発行開始
722区長とともに練馬の未来を語る会初開催
722早宮・関区民事務所開設
726第26回中学校生徒海外派遣事業実施(オーストラリア ~8月2日)
81区役所西庁舎10階にハーブテラス開園
81練馬子ども議会開催
91練馬区高齢者等見守りネットワーク協定を、東京電力・東京ガス・新聞販売同業組合等16団体と締結
923日本大学から提起されていた日本大学医学部付属練馬光が丘病院補償金返還訴訟で区が敗訴
926日本大学に補償金等を支払う
926関越自動車道高架下の活用に係る占用許可を、独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構から取得
930天皇・皇后両陛下が、練馬区の老人クラブ視察のため練馬文化センターをご訪問
101計測方法の変更に伴い区の面積が48.16㎢から48.08㎢に変更
101上石神井敬老館開設
101石神井高齢者相談センター上石神井支所開設
101自転車駐車場設置(氷川台駅第八・大泉学園駅北第四)
1019第37回練馬まつり開催
1020オーストラリアのイプスウィッチ市友好都市提携20周年記念調印式開催
1024第26回練馬区伝統工芸展開催(Coconeri ~26日)
113画家野見山暁治が文化勲章、能楽師宝生閑・漫画家ちばてつや・宇宙物理学者佐藤勝彦が文化功労者をそれぞれ受賞
1120大江戸線延伸の実現をめざし、都へ要望書を提出
121自転車駐車場設置(石神井駅南・東大泉第三)
125人権週間記念講演会開催(練馬文化センター 講師:弁護士 菊池 幸夫)
127第8回練馬大根引っこ抜き競技大会開催
12都市型軽費老人ホーム 橋戸の丘(社会福祉法人練馬区社会福祉事業団運営)開設
12特別養護老人ホーム「やすらぎシティ東大泉」開設
2013年
17新年賀詞交換会開催(参加者1,430人)
114成人の日のつどい開催(新成人6,789人 参加者3,945人)
115前橋市と災害時の行政情報の発信に関する覚書を締結
115Yahoo!JAPANと「災害に係る情報発信等に関する協定」を締結
121旧光が丘第五小学校にこども発達支援センター開設
123第25回ねりま漬物物産展開催(池袋のデパート ~31日)
1中村地区浸水対策施設が完成
219区の「アニメ産業と教育の連携事業」がキャリア教育アワードで経済産業大臣賞を受賞
31特別養護老人ホーム「石神井台秋月」開設
316みどりバスの南大泉ルートが武蔵関駅および関町福祉園に延伸
316西武池袋線・東武東上線が横浜までの直通運転を開始
323石神井公園駅西口改札が利用開始
327都市農地保全自治体協議会(会長 志村練馬区長)は国土交通省に、都市農地の減少を抑え豊かな都市環境を次世代に残すための制度の見直しを求める要望書を提出
331公金収納コーナー(本庁舎1階)を廃止
41特別養護老人ホーム「南大泉かがやきの里」開設
41練馬区暴力団排除条例施行
41一般社団法人練馬区産業振興公社設立
41向山庭園改築して再開
42練馬区の人口が71万人(外国人を含む)を突破
43上尾市・上田市と災害時相互援助協定締結(3自治体間での災害時応援体制を構築)
419練馬区みどりの基本計画が国土交通省から優良事例40選に選ばれる
423「こどもと本のひろば」が開館(南大泉図書館分館)
428第26回照姫まつり開催
429練馬つつじ祭り開催
51社会福祉法人練馬区社会福祉事業団が自己資金で特別養護老人ホーム「上石神井」を開設
512第31回練馬こどもまつり開催
61ねりま情報メール配信開始
61練馬区報創刊60周年記念特集号を発行
61グループ型家庭的保育事業を開始
61学校給食第一総合調理場跡地を民間事業者に無償で貸し付け整備を行った、特別養護老人ホーム「第3育秀園」が開設
63練馬区立図書館ビジョン策定
612ねりま若者サポートステーションを春日町青少年館に開設
612アヌシー国際アニメ見本市に区内アニメ企業が出展
618区内の全ての子ども関連施設で一斉防災訓練を実施
622消費生活展ねりま2013開催(第43回 ~23日)
62865代区議会議長に小泉純二就任
6「区民事務所等のサービスの拡充と事務の効率化に関する基本計画」を策定
71練馬区子ども・子育て会議設置
71823区で初めて障害福祉に特化した、練馬障害福祉人材育成・研修センター開所
726第25回中学校生徒海外派遣事業実施(オーストラリア ~8月3日)
81キャラクター入り証明書の銀河鉄道999のメーテルに「ねり丸」も加わる
81練馬子ども議会開催
821アトリウムミニステージ第200回特別公演を開催
831事務事業評価の第三者評価を公開で実施(~9月1日)
91災害時・緊急時の連絡網として、「緊急一斉メール」連絡網システム導入
101練馬区公式フェイスブック開設
101高次脳機能障害などの中途障害者を対象とする通所事業を心身障害者福祉センターで開始
1015自動交付機での住民税の証明書交付開始
1020第36回練馬まつり開催
1025第25回練馬区伝統工芸展開催(~27日)
1025江古田3大学合同学園祭(江古田カレッジトライアングル)を初開催
111PR冊子「アニメ・イチバンのまち練馬」を発行
1115都市計画道路補助230号線が笹目通りから土支田通りまで開通
1119練馬区小中一貫教育推進会議を設置
121第7回練馬大根引っこ抜き競技大会開催
122ハローワークと連携した、「就労応援ねりま」開設
126人権週間記念講演会開催(練馬文化センター 講師:声優、俳優 増岡 弘)
2012年
16新年賀詞交換会開催(参加者1,392人)
19成人の日のつどい開催(新成人6,502人 参加者4,097人)
115首都直下地震による大規模な災害に対応するため、大規模な震災総合訓練を実施
125第24回ねりま漬物物産展開催(池袋のデパート ~2月1日)
130武蔵野市と災害時相互応援協定を締結
1練馬区公共施設等景観形成方針を策定
213携帯用救急あんしんシート「介護マーク」配布開始
220みどりの協定をファミール成増グランデージ管理組合と締結
2練馬区小中一貫教育推進方策を策定
31自転車駐車場設置(拡張 氷川台駅第一)
33ねり丸をラッピングした電気自動車導入
312区立幼稚園適正配置実施計画を策定
327館林市と災害時相互応援協定を締結
3練馬区長期計画 後期実施計画(平成24~26年度)策定
41公益社団法人地域医療振興協会練馬光が丘病院が開院(3月31日に日本大学医学部付属練馬光が丘病院が運営終了)
41大泉学園小学童クラブを開設
41教育委員会の生涯学習部門を区長部局に移管するなどの組織改正を実施 教育委員会に教育振興部とこども家庭部を設置
41区内最初の小中乗り入れ授業開始(旭丘小6年生が旭丘中で毎週受講)
44牧野富太郎生誕150年記念特別展開催(~6月17日)
422第25回照姫まつり開催
429練馬つつじ祭り開催
58区と株式会社ジェイコム東京は「行政情報のデータ放送に関する覚書」を締結し、6月1日から区が発信するデータ放送を、23区で初めて開始
510練馬区施設建築安全審査会を設置
512第30回練馬こどもまつり開催
524練馬区幼保小連携推進協議会を設置
528練馬区教育振興基本計画策定
61第9回練馬区みどりの実態調査結果を発表(緑被率25.4%で、23区では第一位)
61障害者自立支援施設しらゆり荘移転開設
61練馬区みどりを育む基金のキャラクター「ぴいちゃん」のフアンクラブ会員募集を開始
62264代区議会議長に藤井たかし就任
623消費生活展ねりま2012開催(第42回 ~24日)
71練馬区の公式アニメキャラクター「ねり丸」の公式ツイッターによる情報発信を開始
72楽天市場にHP「まち楽 練馬」開設
724補助230号線の笹目通り~土支田地蔵北交差点区間が開通
727第24回中学校生徒海外派遣事業実施(オーストラリア ~8月4日)
81原付自転車オリジナルナンバープレート(「ねり丸」「銀河鉄道999」)交付開始
81練馬子ども議会開催
83練馬区・北京市海淀区友好交流20周年記念 練馬区・北京市海淀区少年少女合唱団演奏会開催
93石神井地域で買い物支援サービスが開始(17日からは北町地域で開始)
101大泉学園駅北口地区再開発事業が開始
1011廃校になった旧光が丘第三小学校にインターナショナルスクールが開校
1021第35回練馬まつり開催
1026第24回練馬区伝統工芸展開催(~28日)
111初の都市型軽費老人ホーム2施設が開設
111介護サービス事業の24時間定期巡回・随時対応サービスが開始
113第1回ねりすぽフェスティバル開催
115上石神井小学童クラブを設置
1115帰宅困難者対応訓練を実施
1127第1回ねりま小中一貫教育フォーラム開催
11特別養護老人ホーム「サンライズ大泉」開設
122第6回練馬大根引っこ抜き競技大会開催
123ねり丸の年賀状デザインダウンロードサービスを開始
126人権週間記念講演会開催(練馬文化センター 講師:ろう児のための学習塾「早瀬道場」経営、映画監督 早瀬 憲太郎)
2011年
11練馬区政推進基本条例施行
11自転車駐車場設置(氷川台駅第五・第六)
16前橋市と災害時相互応援協定を締結
17新年賀詞交換会開催(参加者1,242人)
110成人の日のつどい開催(新成人6,689人 参加者4,134人)
112西武池袋線江古田駅バリアフリー工事完成
123西武池袋線江古田駅駅舎完成記念式典開催
124野村万作氏が練馬文化センター名誉館長に就任
125子宮頸がん予防ワクチンの接種費用全額助成を開始
126第23回ねりま漬物物産展開催(池袋のデパート ~2月1日)
214日本銀行石神井運動場を公園用地として取得
221みどりの協定を上石神井町会と締結(5年間)
37区の公式アニメキャラクター「ねり丸」発表
39みどりの協定をルミエール豊玉管理組合と締結(5年間)
311東日本大震災(マグニチュード9.0)発生 区は災害対策本部を設置
313福島県塙町に救援物資を提供
314東日本大震災義援金の受付開始
314東日本大震災による計画停電等を受け、一部区立施設で利用や催しを中止(~21日)
318東日本大震災対策担当課を設置
322東日本大震災被災地への救援物資の受付開始
322東日本大震災避難者を対象とした生活相談窓口を開設
324放射能対策として乳児のいる家庭に飲料水の配布開始
324区公式ツイッターアカウントを作成、区政情報の発信を開始
325東日本大震災の避難者受入施設を開設
41初の小中一貫教育校「大泉桜学園」が開校
41練馬区大江戸線延伸推進基金条例施行
41東日本大震災の避難者の受け入れを開始
414土木出張所を2か所に統合
41北大泉ぴよぴよ開設
41高齢者緊急医療ショートステイ事業開始
41石神井町学童クラブ、光が丘どんぐり学童クラブ、光が丘すみれ学童クラブ開設
41学校給食総合調理場を廃止
44大泉学園町希望が丘公園運動場開設
44東京都市計画地区計画大泉学園駅北口地区地区計画都市計画決定を告示
44東京都市計画第一種市街地再開発事業大泉学園駅北口第一種市街地再開発事業都市計画決定を告示
44宮城県気仙沼市に「復興応援自転車」を搬送
412区職員の第一次支援隊が宮城県亘理町へ向けて出発
417練馬高野台駅~石神井公園駅間高架運行開始
424第17回区議会議員(定数50人)・区長選挙
42717代練馬区長に志村豊志郎就任
51東日本大震災で中止していた区立施設の夜間利用を再開
51区が景観法による景観行政団体となる
51練馬区景観条例施行
59国産初のビール麦を復活させ、練馬金子ゴールデンビールの販売を開始
515第24回照姫まつり開催(東日本大震災復興支援)
521第29回練馬こどもまつり開催
61363代区議会議長に小川けいこ就任
613東日本大震災による福島第一原子力発電所事故を受け、放射線量等の測定を区立施設で開始
625消費生活展ねりま2011開催(第41回 ~26日)
74日本大学が2012年3月31日をもって日大練馬光が丘病院の運営から撤退することを正式に区に申し出
719みどりの協定を旭町二丁目町会と締結(5年間)
722練馬子ども議会開催(22日委員会 8月1日本会議)
722第23回中学校生徒海外派遣事業実施(オーストラリア ~30日)
81練馬区景観計画を施行
81みどりの協定を光が丘パークタウンいちょう通り東第2団地管理組合と締結(5年間)
812みどりの協定を光が丘パークタウンいちょう通り東第1団地管理組合と締結(5年間)
91粗大ごみや小型家電から金属の資源化事業を開始
92新座市と災害時相互応援協定を締結
912日本大学練馬光が丘病院の新運営主体が地域医療振興協会に決定
101自治体として初めて使用済み食用油のバイオ燃料精製事業を開始
1016第34回練馬まつり開催
1019区民親善訪問団が北京市海淀区を訪問(~23日)
1028第23回練馬区伝統工芸展開催(~30日)
111豊島園駅前自転車駐車場((公財)環境まちづくり公社)設置
1125みどりの協定を仲一自治会と締結
123第5回練馬大根引っこ抜き競技大会開催
129人権週間記念講演会開催(練馬文化センター 講師:羽衣国際大学准教授、経済学・民際学博士 J.A.T.Dにしゃんた)
1216みどりバス 南大泉ルートの運行開始
2010年
17新年賀詞交換会開催(参加者1,257人)
111成人の日のつどい開催(新成人6,746人 参加者4,153人)
113第22回ねりま漬物物産展開催(池袋のデパート ~19日)
115貫井子ども家庭支援センター開設
1学校跡施設(光が丘地域)活用基本計画策定
21練馬区のホームページを全面リニューアル
21自転車駐車場設置(早宮第四)
21423区で初めて3人乗り自転車のレンタルを開始
312練馬区長期計画(平成22~26年度)策定
319練馬区区民との協働指針策定
328石神井公園ふるさと文化館開館
331ねりま区テレホン・ファックスサービス事業終了
41練馬区歩行喫煙等の防止に関する条例施行
41光が丘地区で統合新校4校(光が丘四季の香・光が丘春の風・光が丘夏の雲・光が丘秋の陽小学校)が開校
41自転車駐車場設置(石神井公園駅北第三)
41練馬女性センターえーるの名称を「男女共同参画センターえーる」に変更
41特別養護老人ホーム「こぐれの杜」「みさよはうす土支田」開設
425第23回照姫まつり開催
429練馬つつじ祭り開催
51大泉子ども家庭支援センター開設
51大泉障害者地域生活支援センターさくら開設
522第28回練馬こどもまつり開催
525練馬区地球温暖化対策地域協議会設立
615種類の公金のモバイルレジでの納付可能に(4月から順次実施)
61禁煙支援薬局事業開始
61762代区議会議長に西山きよたか就任
626消費生活展ねりま2010開催(第40回 ~27日)
71区の情報のメール配信サービス開始
722第22回中学校生徒海外派遣事業実施(オーストラリア ~30日)
7練馬駅北口区有地活用事業計画を策定
81牧野記念庭園リニューアル開園
81高齢者と子育て世帯向けに電動アシスト自転車の購入費用の助成開始
81練馬子ども議会開催
810都市計画道路補助230号線(外環道~大泉学園通り区間)が事業認可
820西東京市と災害時相互応援協定を締結
827和光市と災害時相互応援協定を締結
828事務事業見直しを公開で実施(~29日)
97区民事務所等に運転免許証の判別ソフトを導入
101練馬区福祉のまちづくり推進条例施行
101第19回国勢調査実施 練馬区の人口716,124人  世帯数336,163世帯
1017第33回練馬まつり開催
1020区民親善訪問団北京市海淀区を訪問(~24日)
1029第22回練馬区伝統工芸展開催(~31日)
111練馬区資源環境センター開設
1124下仁田町と災害時物資等支援協定を締結
121みどりの協定を石神井台沼辺町会と締結(5年間)
124第4回練馬大根引っこ抜き競技大会開催
129人権週間記念講演会開催(練馬文化センター 講師:TBSテレビ報道局解説・専門記者室長 杉尾 秀哉)
2009年
17新年賀詞交換会開催(参加者1,275人)
112成人の日のつどい開催(新成人6,848人 参加者4,264人)
114第21回ねりま漬物物産展開催(池袋のデパート ~20日)
122中村南スポーツ交流センター開館
124故五味康祐氏のオーディオによる名盤レコードコンサート開催(~25日)
130練馬区地域共存型アニメ産業集積活性化計画策定
21みどりの協定を中里泉地区と締結(5年間)
212牧野記念庭園が国の登録文化財に指定
223バイオ燃料清掃車の出発式を開催
38大泉学園駅に「銀河鉄道999」の新名所が誕生
314地域活動コーディネーター入門講座を開催
41(一財)練馬みどりの機構設置
41区民館の名称を地域集会所に変更
41中村西小学童クラブ、春日小学童クラブ、大泉北小学童クラブ開設
41光が丘ふれあいの径自転車駐車場((公財)自転車駐車場整備センター)設置
42豊玉リサイクルセンター開設
422フランスのアヌシー市とアニメ産業交流協定締結
426第22回照姫まつり開催
427石神井保健相談所改修開設
428新型インフルエンザ専用の電話相談「練馬区発熱相談センター」開設
429練馬つつじ祭り開催
51南田中図書館開館
51石神井障害者地域生活支援センターういんぐ開設
51西武線で松本零士さんがデザインした銀河鉄道999電車が運行開始
58都市農地保全推進自治体協議会が第1回総会を開催
59第27回練馬こどもまつり開催
514みどりの協定を石神井町一丁目東町会と締結(5年間)
5練馬区特別養護老人ホーム等民営化基本方針を策定
6105種類の公金のコンビニ収納開始
610プレミアム付区内共通商品券(ど根性商品券)の販売(10%引き)を実施
615練馬駅前に冷却ミスト装置を設置
61761代区議会議長に本橋正寿就任
620消費生活展ねりま2009開催(第39回 ~21日)
7163つのコミュニティバスの名称を統一し、「みどりバス」として運行開始
721都市計画道路補助230号線(土支田通り~外環道区間)が事業認可
723練馬子ども議会開催(23日委員会 8月3日本会議)
8323区初のアニメキャラクター(銀河鉄道999)入り証明書(住民票の写しなど)発行開始
910ねりまキッズ安心タクシーの認定書交付
1018アニメキャラクターをラッピングした電気自動車を導入
1018第32回練馬まつり開催
1021区民親善訪問団が北京市海淀区を訪問(~25日)
1023第21回練馬区伝統工芸展開催(~25日)
111大江戸線延伸促進大会を3年ぶりに開催
1124練馬区区政資料管理整備計画を策定
122富士見台小学校が地球温暖化防止活動環境大臣表彰を受賞
124人権週間記念講演会開催(練馬公民館 講師:落語家 古今亭 菊千代)
126第3回練馬大根引っこ抜き競技大会開催
1210人権週間記念講演会開催(練馬文化センター 講師:地下鉄サリン事件被害者の会代表世話人 高橋 シズヱ)
1211練馬区基本構想策定
2008年
14出張所を区民事務所(4か所)と出張所(13か所)に再編
17新年賀詞交換会開催(参加者1,239人)
17練馬区福祉コミュニティーバスの大泉ルートの運行開始
114成人の日のつどい開催(新成人6,834人 参加者4,268人)
116第20回ねりま漬物物産展開催(池袋のデパート ~22日)
129北京市海淀区との友好交流15周年記念碑除幕式開催
129みどりの推進協定を石神井小関町会と締結(5年間)
28区立学校適正配置第一次実施計画策定
33練馬区独立60周年記念植樹式(大泉さくら運動公園に、しだれ桜を植樹)実施
316第1回「ねりたんアニメプロジェクトin大泉」開催(名称は2010年から「アニメプロジェクトin大泉」に変更)
316葉っぴい大作戦開催
317緊急一次保護センター(仮称)練馬寮開設
331中里中央土地区画整理組合の設立認可
41区立小学校で二学期制を導入
41壁面緑化費用の助成開始
41こんにちは赤ちゃん訪問事業開始
41区民館の通年開館実施
41全図書館の開館日時の統一と拡大を実施
49光が丘子ども家庭支援センター開設
414区の人口が70万人超える
414平日夜間や休日に利用ができる公金収納コーナー開設
427第21回照姫まつり開催
429練馬つつじ祭り開催
510第26回練馬こどもまつり開催
511屋敷林を守るため区が開発業者から買い取って整備した「石庭の森緑地」が開園
513地域福祉パワーアップカレッジねりま第1回カレッジ祭開催
61練馬区みどりを愛し守りはぐくむ条例施行
67使用済み食用油の資源回収を開始
62060代区議会議長にしばざき幹男就任
628消費生活展ねりま2008開催(第38回 ~29日)
71子育てスタート応援券支給事業開始
718わかものスタート支援事業を開始
725第21回中学校生徒海外派遣事業実施(オーストラリア ~8月2日)
7 練馬区震災復興マニュアル作成
81練馬子ども議会開催
91区役所にダイヤルイン導入
9彫金家の桂盛仁さんが人間国宝に認定
101資源とゴミの新しい分別を区内全域で開始
104補助第133号線の一部(中村北三丁目~目白通り)開通
1019第31回練馬まつり開催
1021コミュニティーバスの愛称が「みどりバス」に決定
1024第20回練馬区伝統工芸展開催(~26日)
1029都市農地保全推進自治体協議会設立、初代会長に志村区長が選出される
1029区民親善訪問団が北京市海淀区を訪問(~11月2日)
111自転車駐車場設置(光が丘第四)
114地域の情報拠点「地域情報コーナー」を区民事務所・出張所に開設
115名誉区民として5名(牧野富太郎、田畑健介、岩波三郎、野村万作、松本零士)を顕彰
11練馬区立小中一貫教育校設置に関する基本方針策定
124人権週間記念講演会開催(練馬文化センター 講師:毎日新聞夕刊編集部長 野沢 和弘)
127第2回練馬大根引っこ抜き競技大会開催
2007年
15新年賀詞交換会開催(参加者1,222人)
18成人の日のつどい開催(新成人6,887人 参加者4,717人)
111区独立60周年を記念して「練馬区の素敵な風景100選」発表
11210周年記念特別企画アトリウムミニコンサート開催
117第19回ねりま漬物物産展開催(池袋のデパート ~23日)
127都市農地保全推進自治体フォーラム開催
21特別養護老人ホーム「さくらヶ丘」開設(区内17か所目)
220みどりの推進協定をファミール成増グランデージ管理組合と締結(5年間)
37ペットボトル回収実施地域を拡大(谷原、三原台、石神井町、大泉町)
323地図情報ねりまっぷ運用開始
323観光ガイドブック「るるぶ練馬区」第2弾が発売
325区独立60周年を記念して、NHKのど自慢公開生放送を練馬文化センターで実施
331石神井公園ちびっこつり場を廃止
331石神井ろう学校閉校
41関子ども家庭支援センター開設
41中学生までの医療費無料化実施
41いきいき健康券事業開始
41区立中学校で二学期制を導入
41自転車駐車場設置(大泉学園駅北第三)
42中村橋駅に住民票などの自動交付機設置
422第16回区議会議員(定数50人)・区長選挙
42716代区長に志村豊志郎就任
429練馬つつじ祭り開催
4練馬区情報化基本計画(平成19~21年度)策定
56練馬区情報番組「ねりまほっとライン」放送開始
511練馬区の素敵な風景100選の切手販売(区独立60周年記念事業)
513第20回照姫まつり開催
519第25回練馬こどもまつり開催
61159代区議会議長に関口和雄就任
623消費生活展ねりま2007開催(第37回 ~24日)
626収入役室を廃止し、会計管理室を設置
630練馬区小中学校科学教室特別講座「親子おもしろサイエンスショー」開催(区独立60周年記念事業)
72区役所に住民税等の納付案内センター開設
711ブルーベリー摘み取り観光農園開園
727第20回中学校生徒海外派遣事業実施(オーストラリア ~8月4日)
81区独立60周年記念式典・コンサート開催
81初の名誉区民として6名(上野徳次郎、梅内正雄、小口政雄、加藤隆太郎、栗原佐吉、林信助)を顕彰
81区独立60周年記念「ねりま60」発行
81練馬子ども議会開催
84ねりたんアニメカーニバル初開催(2009年から「練馬アニメカーニバル」に名称変更)
825「みんなでチャレンジ30万個!大ドミノ大会」を、光が丘体育館で開催(区独立60周年記念事業 ~26日))
831冊子、練馬区オンリーワン・ナンバーワン(区独立60周年記念事業)配布開始
831練馬駅地下1階に練馬区観光案内所開設
8西武池袋線練馬高野台駅~大泉学園駅間連続立体交差事業着工
917郷土芸能ねりま座の特別公演開催(区独立60周年記念事業)
101特別養護老人ホーム「第2練馬高松園」開設(区内18か所目)
1011ねりコレに新たに9品目決定し「ねりコレプレミアム」も10品選定
1021第30回練馬まつり開催
1024区民親善訪問団を北京市海淀区に派遣
1026第19回練馬区伝統工芸展開催(~28日)
1031行政改革推進プラン(平成19~22年度)策定
111光が丘障害者地域生活支援センターすてっぷ開設
122第1回練馬大根引っこ抜き競技大会開催
125人権週間記念講演会開催(練馬文化センター 講師:児童文学作家 上條 さなえ)
2006年
11練馬区アスベスト飛散防止条例施行
14全国で初めて印鑑登録証明書にホログラムを導入
16新年賀詞交換会開催(参加者1,198人)
19成人の日のつどい開催(新成人7,026人 参加者4,486人)
111第18回ねりま漬物物産展開催(池袋のデパート ~17日)
119区が環境省の平成17年度「循環・共生・参加まちづくり表彰」受賞
221みどりの推進協定を上石神井町会と締結(5年間)
2練馬区地域省エネルギービジョン策定
39みどりの推進協定をルミエール豊玉管理組合と締結(5年間)
313中村小学校校庭に都内最大規模の芝生校庭が完成
316ペットボトル回収実施地域を拡大(関町北、関町南、関町東、上石神井南町、立野町、光が丘、田柄二丁目、旭町一丁目の一部)
331早宮四丁目南土地区画整理事業の施工認可
3区立施設のアスベスト除去工事完了
3練馬区危機管理指針策定
3練馬区リサイクル推進計画策定
41練馬区まちづくり条例施行
41練馬区中高層建築物の建築に係る紛争の予防と調整に関する条例施行
41区立施設の指定管理者制度開始
41東大泉第三保育園開園
41豊玉小学童クラブ、石神井西小学童クラブ開設
41公文書の公開がインターネットで可能に
41小学生の入院医療費の助成開始
41第3子以降の誕生時の祝い金支給開始
41千川上水敷の練馬区の維持管理開始
41都市のみどりを守るフォーラム開催
43練馬まちづくりセンター開設
45青色回転灯装着の安全・安心パトロールカーが運行開始
410関教育相談室・関ぴよぴよ開設
413みどり30基本方針策定
423第19回照姫まつり開催
429練馬つつじ祭り開催
51練馬文化センターが改装開館
511軽自動車税のコンビニエンスストアでの納付開始
513第24回練馬こどもまつり開催
522みどりの推進協定を仲町五丁目町会と締結(5年間)
528環状八号線全面開通
5 早宮四丁目土地区画整理事業を開始
62練馬区観光協会設立
619ペットボトル回収実施地域を拡大(貫井、高松、旭町(一部地域を除く)、土支田)
624消費生活展ねりま2006開催(第36回 ~25日)
62858代区議会議長に村上悦栄就任
721第19回中学校生徒海外派遣事業実施(オーストラリア ~29日)
726病後時保育施設「ぱるむ」開設
81練馬区環境基本条例施行
81「環境都市練馬区宣言」を行う
81練馬子ども議会開催
81みどりの推進協定を光が丘パークタウンいちょう通り東第二団地管理組合と締結(5年間)
8都市計画道路補助230号線(笹目通り~土支田通り区間)が事業認可
913みどりの推進協定を関町北四・五丁目町会と締結(5年間)
101練馬区NPO活動支援センター事業を開始
102自動交付機を導入し、住民票の写し、印鑑登録証明書の交付開始
1015第29回練馬まつり開催
1018区民親善訪問団を北京市海淀区に派遣
1027第18回練馬区伝統工芸展開催(~29日)
1028ペットボトル回収実施地域を拡大(豊玉上、豊玉中、豊玉南、豊玉北、石神井台、上石神井)
111練馬区環境審議会設置
1126練馬区独立60周年記念事業「広がれ歌の輪コンサート」開催
121自転車駐車場設置(平和台駅第四)
122人権週間記念講演会開催(練馬公民館 講師:聴導犬と生活する区内在住者 松本 江里)
127区独立60周年を記念して「練馬区健康いきいき体操」発表
127人権週間記念講演会開催(練馬文化センター 講師:江戸しぐさ語りべの会主宰 越川 禮子)
1211わがまち練馬みらい債(住民参加型市場公募地方債)発行
1213区と東京弁護士会は、区の債権管理について協力関係を築くことで協定書を取り交わす(全国初)
1221大泉第二小学童クラブ開設
1226みどり30推進計画(平成19~28年度)策定
2005年
17新年賀詞交換会開催(参加者1,329人)
110成人の日のつどい開催(新成人7,509人 参加者4,233人)
112第17回ねりま漬物物産展開催(池袋のデパート ~18日)
125各種届出の電子申請サービス開始
31自転車駐車場設置(武蔵関駅東)
314練馬区産業振興基本条例施行
314練馬区文化芸術振興条例施行
316第100回アトリウムミニコンサート開催
331下田学園閉園
3区立小・中学校のアスベスト除去工事完了
41個人情報保護法が全面施行
41区の組織に3事業本部制を導入
41特別養護老人ホーム「こぐれの里」開設(区内16か所目)
41屋上緑化助成事業開始
41区立中学校学校選択制実施
41障害者地域活動支援センター谷原フレンド開設
41谷原あおぞら学童クラブ開設
424第18回照姫まつり開催
429練馬つつじ祭り開催
4区立小・中学校および区立幼稚園の適正配置基本方針を策定
59インターネットによる公文書公開請求受付開始
514第23回練馬こどもまつり開催
613区役所でクールビズ開始
618消費生活展ねりま2005開催(第35回 ~19日)
624ペットボトル回収実施地域を拡大(西大泉、大泉学園町)
627関保健相談所が移転
71順天堂大学医学部附属練馬病院開院
711練馬区福祉コミュニティーバスの試行運行開始
72257代区議会議長に本橋まさとし就任
722豊玉健やかセンター開設(桜台保健相談所が移転し、豊玉保健相談所に改称)
722第18回中学校生徒海外派遣事業実施(オーストラリア ~30日)
7練馬区国民健康保険宿泊施設海の家・山の家廃止
81練馬子ども家庭支援センター開設
81石神井公園区民交流センターに「ワークサポートねりま」開設
81練馬子ども議会開催
88戦後60年平和祈念パネル展開催(~12日 練馬区役所アトリウム、15日~19日 石神井庁舎1階)
101第18回国勢調査実施 練馬区の人口692,339人  世帯数312,212世帯
101富士見台自転車集積所開設
103社会福祉協議会内に権利擁護センター「ほっとサポートねりま」開設
1016第28回練馬まつり開催
1028第17回練馬区伝統工芸展開催(~30日)
1031ペットボトル回収実施地域を拡大(東大泉、南大泉)
111ペットボトル回収実施地域を拡大(旭丘、小竹町、栄町、早宮、桜台)
112区民親善訪問団を北京市海淀区に派遣
1121ねりま安全・安心メールの配信を開始
1128東大泉七丁目の保護樹林を区で買収(現石庭の森緑地)
121区立保育園の民間委託開始
129人権週間記念講演会開催(練馬公民館 講師:弁護士、さわやか福祉財団理事長 堀田 力)
1216長久保~大泉学園駅間にバス路線が新設
1228練馬区新長期計画(平成18~22年度)策定
2004年
17新年賀詞交換会開催(参加者1,109人)
112成人の日のつどい開催(新成人7,507人 参加者4,104人)
114第16回ねりま漬物物産展開催(池袋のデパート ~20日)
127学校給食調理業務の民間委託を2校で開始
21みどりの推進協定を中里泉地区と締結(5年間)
21障害者通所施設貫井福祉園(福祉工房、活動交流室併設)開設
26「第1回夢・エリア・ねりま アカペラコンテスト」開催
3練馬区農業振興計画(平成16~22年)策定
3三原台二丁目地区区画整理事業完了
41営団地下鉄民営化し、東京地下鉄株式会社(東京メトロ)設立
41大泉さくら運動公園開園
41向山小学童クラブを開設
41特別養護老人ホーム「豊玉南しあわせの里」開設(区内15か所目)
46安全・安心パトロールカー運行開始
425第17回照姫まつり開催
429練馬つつじ祭り開催
58第22回練馬こどもまつり開催
59区役所に屋上庭園・屋上緑化見本園開設
514みどりの推進協定を石神井町一丁目東町会と締結(5年間)
5練馬区アスベスト対策大綱を策定
61国民健康保険料のコンビニエンスストアでの納付開始
61学校安全安心ボランティア事業開始
61856代区議会議長に小林みつぐ就任
619消費生活展ねりま2004開催(第34回 ~20日)
621練馬区洪水ハザードマップ発行
71みどりの推進協定を城南住宅組合と締結(5年間)
712みどりの推進協定を早宮三・四丁目町会と締結(5年間)
723第17回中学校生徒海外派遣事業実施(オーストラリア ~31日)
730ペットボトル街区路線回収モデル事業開始
7施設白書作成
82練馬子ども議会開催
811学校給食リサイクル肥料「練馬の大地」一般販売開始
827新たに20品目が「ねりコレ」に決定
8練馬区民環境行動方針策定
8学校施設白書作成
96「ともに地域を築く 区民と区長のつどい」(第1回)開催(~10日)
99ねりまアニメーション協議会設立
911初の財政白書を公表
914みどりの推進協定を石神井台中央町会と締結(5年間)
930みどりの推進協定を西大泉連合町会と締結(5年間)
9区立施設委託化・民営化実施計画策定
101区役所の開庁時間を一部窓口で午後8時まで延長
1016豊玉高齢者センター開設(区内3か所目)
1017第27回練馬まつり開催
1018練馬区みどりを育む基金(愛称:練馬区みどりの葉っぴい基金)創設
1019区民親善訪問団をオーストラリア イプスウィッチ市に派遣(~24日)
1023新潟県中越地震(マグニチュード6.8)発生
1029第16回練馬区伝統工芸展開催(~31日)
10中越地震の被災地に救援物資を輸送
111中越地震の被災地川口町に支援職員派遣(~21日)
1130ペットボトル街区路線回収モデル事業の実施地域を拡大
11学校応援団事業を開始
11区立小・中学校、幼稚園がISO14001取得
11羽沢一丁目の青柳家住宅主屋が国登録文化財建造物に指定
126学校安全・安心ボランティアを区立全小学校に拡大
1213練馬区区民の安全と安心を推進する条例施行
1213人権週間記念講演会開催(練馬文化センター 講師:上智大学法学部教授、前軍縮大使 猪口 邦子)
1227練馬区ホームページを一新
2003年
11総合教育センター(現学校教育支援センター)が旧練馬福祉会館に移転(1月4日開館)
17新年賀詞交換会開催(参加者1,019人)
113成人の日のつどい開催(新成人7,729人 参加者4,165人)
115第15回ねりま漬物物産展開催(池袋のデパート ~21日)
21関町地域集会所開設(区内17か所目)
21東大泉四丁目自転車集積所開設
27自転車駐車場設置(氷川台駅第四)
214漢方医の助言終了
31中村橋駅西自転車駐車場((公財)自転車駐車場整備センター)設置
33北町・田柄地区と光が丘を結ぶシャトルバスの運行開始
316環状八号線 練馬春日町トンネル開通
331夜間の急病・安心コール事業終了
3西武池袋線桜台駅付近~練馬高野台駅間の連続立体複々線化事業完了
3練馬区観光ビジョン策定
41練馬駅北口駅前広場および歩行者用デッキ完成
41大泉学園駅南口駅前広場が完成し再開発事業が終了
41自転車駐車場設置(大泉学園駅南第二)
41図書館資料のインターネット予約サービス開始
41特別養護老人ホーム「フローラ石神井公園」開設(区内で14番目)
427第15回区議会議員(定数50人)・区長選挙
42715代区長に志村豊志郎就任
429練馬つつじ祭り開催
511第16回照姫まつり開催
517第21回練馬こどもまつり開催
523練馬区観光協議会発足
61保健福祉サービス苦情調整委員制度開始
61255代区議会議長に中島力就任
621消費生活展ねりま2003開催(第33回 ~22日)
71関町児童館第二学童クラブ開設
715区立小・中学校で初めて春日小学校校庭の芝生化完成
725第16回中学校生徒海外派遣事業実施(オーストラリア ~8月2日)
93「練馬区にちなんだ商品(愛称:ねりコレ)」を決定
95第1回ともに地域を築く区民と区長のつどい開催(~17日)
101特別養護老人ホーム「練馬高松園」増設
101家庭用パソコンのメーカーによるリサイクル開始
101中村橋駅東自転車駐車場((公財)自転車駐車場整備センター)設置
1019第26回練馬まつり開催
1031学校・区民施設のアスベスト除去方針・計画策定
10区の事務事業の評価を実施
111自転車駐車場設置(東大泉)
112第15回練馬区伝統工芸展開催(~4日)
1113「るるぶ練馬区」をJTBが発売
1114笹目通り沿道地区計画を都市計画決定
1116「徳川綱吉御殿跡之碑」を北町一丁目に設置
121豊玉障害者地域生活支援センターきらら開設
128人権週間記念講演会開催(練馬文化センター 講師:心理カウンセラー、子ども相談室「モモの部屋」主宰 内田 良子)
129天皇皇后両陛下が中村橋福祉ケアセンター行幸啓
1225新行政改革プラン(平成16~18年度)策定
2002年
17新年賀詞交換会開催(参加者1,106人)
114成人の日のつどい開催(新成人7,670人 参加者4,036人)
116第14回ねりま漬物物産展開催(池袋のデパート ~22日)
21大泉学園ゆめりあホール開館
216第1回練馬アニメフェスティバルin大泉開催(~17日)
312石神井公園駅北口再開発ビル「石神井公園ビアレス」完成
319練馬福祉会館閉館
329健康増進センター閉館
41夜間・休日なんでも相談室開設
41御用聞き福祉を開始
41区内初の認証保育所すくすくキッズが開設
41石神井公園駅北口駐車場開設
41練馬区立授産場を廃止
41区立図書館の開館時間を統一
41ブックスタート事業開始
41練馬区情報公開条例施行
422石神井公園ピアレス内に、石神井公園区民交流センター開設
428第15回照姫まつり開催
429練馬つつじ祭り開催
512第20回練馬こどもまつり開催
520谷原出張所が西武池袋線練馬高野台駅高架下に移転
614イプスウィッチ市・ハイスクール生徒訪問団が区長を表敬訪問
615消費生活展ねりま2002開催(第32回 ~16日)
72学校給食リサイクル肥料「練馬の大地」を製品化
71654代区議会議長に村上悦栄就任
718北京市海淀区行政視察団が練馬区を表敬訪問
726第15回中学校生徒海外派遣事業実施(オーストラリア ~8月3日)
85住民基本台帳ネットワークシステムの第1次稼働開始(国)
91練馬区・東京都合同総合防災訓練実施
91八坂小学童クラブ開設
93第5回エイトライナー・メトロセブン合同促進大会開催
97ねりま遊遊スクール開始
9尺八の山本邦山さんが人間国宝に認定
101石神井公園駅北口駅前広場完成
101夜間休日の住民票などの即時発行窓口開設
101春日町リサイクルセンター開設
101練馬区・海淀区少年少女合唱団演奏会
101富士見台駅東・富士見台駅西自転車駐車場((公財)自転車駐車場整備センター)設置
1020第25回練馬まつり開催
1023自転車駐車場設置(光が丘第三)
1030第1回子育てフェスティバル開催
111図書館ホームページ開設
113経済学者の小宮隆太郎さん文化勲章を受章
113第14回練馬区伝統工芸展開催(~5日)
116区民親善訪問団を北京市海淀区に派遣(~10日)
119石神井城フォーラム開催
1115大泉学園駅南口再開発ビル「ゆめりあ2」完成
1115大泉学園駅南口駐車場開設
1115自転車駐車場設置(大泉学園駅南口地下)
1115ねりまタウンサイクル(大泉学園駅南口)設置
129人権週間記念講演会開催(練馬文化センター 講師:前国立ハンセン病療養所多摩全生園入所者自治会長 森元 美代治)
2001年
11ねりま区報のロゴを新デザインに変更
11戸籍事務の電算化開始
14イラストシャトルバス運行開始
15新年賀詞交換会開催(参加者1,222人)
18成人の日のつどい開催(新成人7,781人 参加者4,115人)
117第13回ねりま漬物物産展開催(池袋のデパート ~23日)
21自転車駐車場設置(光が丘第二)
21小・中学校の余裕教室などを活用した保育園分園事業開始(大泉第一小と旭丘中の2か所)
31みどりの推進協定をコーシャハイム光が丘第一自治会と締結(5年間)
33中村陸橋と西武池袋線の逆立体切替工事実施(~4日)
316練馬区長期総合計画(平成13~22年度)策定
41家電リサイクル法施行
41「土支田創生苑」(特別養護老人ホームなどの高齢者施設と障害者施設の複合施設)開設
41練馬区区民・勤労者福祉サービスセンター(ファミリーパック)発足(練馬区勤労者福祉共済会と練馬区福祉公社を統合)
41自転車駐車場設置(大泉学園駅西第三)
41桜台駅東・練馬駅東自転車駐車場((公財)自転車駐車場整備センター)設置
49桜台駅西自転車駐車場((公財)自転車駐車場整備センター)設置
410みどりの推進協定を江古田第2ローヤルコーポ管理組合と締結(5年間)
422第14回照姫まつり開催
429練馬つつじ祭り開催
512第19回練馬こどもまつり開催
515にこにこ開設(一部の学童クラブ室を子育て中の親の交流の場として開放)
515東京都市計画地区計画大泉町一丁目地区地区計画・三原台二丁目地区地区計画決定
517オーストラリアのイプスウィッチ市に日本庭園「ネリマガーデン」開園
61練馬区夜間救急こどもクリニック事業開始
72みどりの推進協定を旭町二丁目町会と締結(5年間)
71153代区議会議長に小林みつぐ就任
715エコステーション石神井開設
727第14回中学校生徒海外派遣事業実施(オーストラリア ~8月4日)
81自転車駐車場設置(武蔵関駅北第二)
81初の練馬子ども議会開催
88特別区制度改革に伴い、区として初めて区立小・中学校使用教科書を採択
830第4回エイトライナー・メトロセブン合同促進大会開催
92区内5か所の小・中学校で避難拠点防災訓練を実施
97「ねりまの名品21」決定
910平日夜間特別窓口開設(原則電話予約制による諸証明の発行)
922小学校12校で区立図書館蔵書の検索・予約・貸し出しを開始
923大泉学園駅西側に補助135号線(アンダーパス)開通
101外国人登録原票記載事項証明書などの発行を出張所で開始
108「健康都市練馬区宣言」を行う
108第20回練馬区少年少女スポーツフェスティバル開催
1021第24回練馬まつり開催
1024早宮小学童クラブ開設
1030区民親善訪問団が北京市海淀区を訪問(~11月3日)
111高野台デイサービスセンター開設
112第13回練馬区伝統工芸展開催(~4日)
116タイムカプセル小学校分の封印式(全区立幼稚園・小学校・中学校毎にタイムカプセルを設置し、幼稚園は14日、中学校は12月1日に実施 タイムカプセルは30年後に開封予定)
1110石神井城フォーラム2001開催
1110消費生活展ねりま2001開催(第31回 ~11日)
1113イプスウィッチ市長が練馬区を表敬訪問
1122区役所がISO14001を取得
1122大泉学園駅北口再開発ビル「ゆめりあ1」完成
1122自転車駐車場設置(大泉学園駅北口地下)
1126大泉総合福祉事務所が大泉学園ゆめりあ1に移転
121介護老人保健施設「カタクリの花」開設
121平和台児童館学童クラブ開設(平和台学童クラブ廃止)
125人権週間記念講演会開催(練馬文化センタ ー講師:原宿カウンセリングセンター所長、臨床心理士 信田 さよ子)
1220新病院の運営主体が、学校法人順天堂に決定
2000年
14育児支えあい事業開始
14北町グループ保育室開設
14産業融資あっせん制度を拡充
17新年賀詞交換会開催(参加者1,222人)
17老人保健施設「すずしろの郷」開設(区内4か所目)
110成人の日のつどい開催(新成人8,293人 参加者4,487人)
119第12回ねりま漬物物産展開催(池袋のデパート ~24日)
127運輸政策審議会が地下鉄12号線の大泉学園町への延伸を整備推進路線として、エイトライナーを整備検討路線として運輸大臣に答申
225清掃事業所(車庫)が竣工
31びん・缶の街区路線回収を拡大(羽沢二~三丁目・桜台地区、練馬・向山地区、谷原・三原台・大泉町地区)
321練馬訓練作業室・豊玉訓練作業室開設
324西武池袋線練馬駅と地下鉄12号線練馬駅を結ぶ地下連絡通路開通
41特別区制度改革実施(区を基礎的自治体と位置づけ、清掃事業などが都から区に移管)
41谷原清掃事業所開設
41特別養護老人ホーム「練馬高松園」開設
41練馬区介護保険条例施行(介護保険事業開始)
41練馬区個人情報保護条例施行
41練馬区リサイクル推進条例施行
41練馬区違法駐車等の防止に関する条例施行
41区ホームページを開設
423第13回照姫まつり開催
429練馬つつじ祭り開催
4区内16か所で古布の回収開始
51自転車駐車場設置(上石神井駅南第二)
513第18回練馬こどもまつり開催
525練馬区自転車利用総合計画策定
61東大泉第2グループ保育室開設
61びん・缶街区路線回収を拡大(早宮・春日町・田柄地区、北町地区)
71ストーカー被害防止のため、住民票の写しの交付請求や閲覧の制限実施
71練馬区介護保険運営協議会発足
78三宅島の雄山噴火
71452代区議会議長に土屋新一就任
715使用済み乾電池の回収開始
728第13回中学校生徒海外派遣事業実施(オーストラリア ~8月5日)
828獣医師会、ケーブルテレビ局、自動販売機設置業者と防災協定を締結
830第3回エイトライナー・メトロセブン合同促進大会開催
92三宅島全島避難(2005年2月まで)
93帰宅困難者支援訓練実施
93区内5か所の小・中学校で避難拠点訓練を実施
96三宅島からの避難者に区立住宅を提供
921練馬区リサイクル推進計画策定
9びん・缶街区路線回収を拡大(旭町・高松・土支田地区、貫井地区)
101第17回国勢調査実施 練馬区の人口658,132人  世帯数287,243世帯
101介護老人保健施設「平和台アバンセ」開設(区内で5か所目)
102練馬ゆめの木在宅介護支援センター開設(区内24か所目)
108第19回練馬区少年少女スポーツフェスティバル開催
1015第23回練馬まつり開催
1025区民親善訪問団が北京市海淀区を訪問(~29日)
111中村小学童クラブ開設
11165歳以上の痴ほう性高齢者を在宅で介護する介護者・家族に、徘徊探索サービスを開始
112第12回練馬区伝統工芸展開催(~4日)
117大泉学園再開発地区の名称が、一般公募により「大泉学園ゆめりあ」に決定
1111消費生活展ねりま2000開催(第30回 ~12日)
1111石神井城フォーラム2000開催
1115自転車駐車場設置(江古田駅第二)
121びん・缶街区路線回収を拡大し、区内全域で実施
121氷川台グループ保育室開設(区内5か所目)
121平和台アバンセ在宅介護支援センター開設(区内25か所目)
126人権週間記念講演会開催(練馬文化センター 講師:東京大学教授 横田 洋三)
1211区ホームページの携帯電話対応版を発信開始
1212都営大江戸線全線開業
1214練馬駅に西口開設
1214練馬駅西自転車駐車場((公財)自転車駐車場整備センター)設置
1231ミレニアムカウントダウン&婚姻届出記念セレモニー開催(~2001年1月1日)
1999年
11乳幼児医療費助成制度の保護者の所得制限を撤廃
11大規模小売店舗の出店に際して、生活環境を保全するための要綱策定
11練馬区の条例を左横書きに改める条例施行
11(株)ケーブルテレビネリマと杉並ケーブルテレビ(株)合併
15子どもショートステイ事業開始
17新年賀詞交換会開催(参加者1,283人)
113第11回ねりま漬物物産展開催(池袋のデパート ~18日)
115成人の日のつどい開催(新成人8,448人 参加者4,650人)
120ねりま区報が東京都広報コンクールで最優秀賞を初めて受賞
121みどりの推進協定を西大泉連合町会と締結(5年間)
26落書き防止キャンペーンを実施
219みどりの推進協定を光が丘パークタウン大通り南団地管理組合と締結(5年間)
31練馬駅周辺道路を環境美化推進地区に指定
32びん・缶街区路線回収事業をさらに拡大(旭丘・小竹町・栄町・羽沢一丁目地区、中村・中村南・中村北地区、石神井町地区の3地区)
32みどりの推進協定を光が丘パークタウン大通り北団地管理組合と締結
310地域振興券の交付開始
327江古田駅地下横断歩道開通
330西大泉四丁目西土地区画整理組合設立認可
41特別養護老人ホーム「大泉」(区内9か所目、デイサービスセンター・在宅介護支援センター・大泉ケアハウス併設)、特別養護老人ホーム「第二光陽苑」(区内10か所目、デイサービスセンター・在宅介護支援センター併設)開設
41精神薄弱を知的障害に用語を変更
425第14回区議会議員選挙(定数50人)・区長選挙
42714代区長に岩波三郎就任
429第12回照姫まつり開催
51特別養護老人ホーム「やすらぎミラージュ」(区内11か所目、デイサービスセンター・在宅介護支援センター併設)開設
51富士見台在宅介護支援センター開設
51自転車駐車場設置(練馬高野台駅南・新江古田駅)
58第17回練馬こどもまつり開催
514みどりの推進協定を石神井町一丁目東町会と締結(5年間)
61練馬区保健所を設置し、桜台・石神井保健相談所を開設
61東大泉グループ保育室を開設し、駅型グループ保育開始
61日本大学医学部付属練馬光が丘病院の増築棟が完成
61151代区議会議長に関口和雄就任
6男女共同参画社会基本法施行
71自転車駐車場設置(石神井町八丁目)
72みどりの推進協定を城南住宅組合と締結(5年間)
721集中豪雨による水害発生(床上浸水261件)
730第12回中学校生徒海外派遣事業実施(オーストラリア ~8月7日)
813国旗・国歌法が公布・施行
826北京市海淀区からスポーツ交流団が来区(バトミントンの親善交流試合を行う)
830第2回エイトライナー・メトロセブン合同促進大会開催
8一中節浄瑠璃の宇治紫文さんが人間国宝に認定
8練馬区病院構想策定懇談会を設置
91上石神井グループ保育室開設
91びん・缶街区路線回収実施地域を拡大(南田中・高野台・下石神井地区と石神井台・上石神井地区)
92練馬区オウム真理教対策本部設置
92練馬区コンピュータ西暦2000年問題対策本部設置
95同月12日と合わせて、区内小・中学校6校で避難拠点訓練実施
913練馬区農業振興計画を策定
101介護保険制度の要介護認定申請の受付を開始
1010第18回練馬区少年少女スポーツフェスティバル開催
1013区民親善訪問団が北京市海淀区を訪問
1015自転車駐車場設置(大泉学園駅北第二)
1017第22回練馬まつり開催 
1029第11回練馬区伝統工芸展開催(~31日)
10 練馬区明日のふるさとづくり懇談会設置
111練馬中学校内にデイサービスセンター開設
111老人保健施設「ミレニアム桜台」(区内3か所目)開設
117千川通り大クリーン作戦を実施
1113’99消費生活展ねりま開催(第29回 ~14日)
1113「石神井城フォーラム1999」開催
1125区内共通商品券の特別販売(10%引き)を実施
121びん・缶の街区路線回収の実施地域を拡大(豊玉上・豊玉北地区、西大泉1~2・4~6・西大泉町地区、関町南・立野町・上石神井南地区)
127人権週間記念講演会開催(練馬文化センター 講師:歴史研究者 網野 善彦)
1998年
17新年賀詞交換会開催(参加者1,399人)
110自転車駐車場設置(大泉学園駅北)
114第10回ねりま漬物物産展開催(池袋のデパート ~19日)
115成人の日のつどい開催(新成人8,751人 参加者3,223人)
1区内郵便局と区が、災害時の協力について覚書に調印
31自転車駐車場設置(大泉学園駅西)
32錦デイサービスセンター開設
38外国人のための防災訓練を実施
326西武池袋線と営団(現東京メトロ)有楽町線が相互直通運転開始
3練馬区子ども家庭支援計画策定
41特別養護老人ホーム「第2育秀苑」開設
41乳幼児医療費助成制度の対象年齢を、3歳未満から小学校就学前に拡大
41石神井台みどり地域集会所開設(16か所目)
41自転車駐車場設置(武蔵関駅西)
426第11回照姫まつり開催
429練馬つつじ祭り開催
430光が丘ぴよぴよ(現光が丘こども家庭支援センター)、大泉ぴよぴよ(現大泉こども家庭支援センター)開設
51自転車駐車場設置(大泉学園駅西第二・武蔵関駅南)
59第16回練馬こどもまつり開催
520みどりの推進協定をソフィア豊玉管理組合と締結(5年間)
527フランスのストラスブール市から寄贈されたマロニエの植樹式開催
61第2育秀苑併設のデイサービスセンター・在宅介護支援センター(区内6か所目)開設
612みどりの推進協定を石神井台中央町会と締結(5年間)
619産業振興のための緊急対策7事業の実施を決定
61950代区議会議長に関口和雄就任
71大泉総合福祉事務所開設
76練馬区産業振興計画策定
79練馬区リサイクル推進協議会設置
731都が練馬区全域を緑化地区に指定
731第11回中学校生徒海外派遣事業実施(オーストラリア ~8月8日)
83練馬区みどりの基本計画策定
86練馬区民親善訪問団が北京市海淀区を訪問(バトミントン協会会員、応募区民等21名 ~10日)
828第1回エイトライナー・メトロセブン合同促進大会開催
91老人保健施設「大泉学園ふきのとう」開設(区内2か所目)
91区立中学校に心の教育相談員を配置
91自転車駐車場設置(大泉学園駅南バス通り)
92びん・缶の街区路線回収事業の対象地域を再拡大(錦・氷川台・平和台地区および豊玉中・豊玉南地区)
96区内7か所の小・中学校で避難拠点訓練を実施
913北京市海淀区から13名の産業技術研修生が来区
914みどりの推進協定を光が丘パークタウンいちょう通り東第二団地管理組合と締結
916学校給食を活用した高齢者食事サービス開始(8か所の小学校)
101児童手当支給事業開始
1010第17回練馬区少年少女スポーツフェスティバル開催
1018練馬まつりが台風のため中止
1029ストラスブール弦楽六重奏団特別公演
111中大グランド跡地の名称を「練馬総合運動場」に改称
111第10回練馬区伝統工芸展開催(~3日)
1114石神井城フォーラムを開催
1114 '98消費生活展ねりま開催(第28回 ~15日)
1124皇后陛下が区立美術館で「没後50年 松本俊介展」をご鑑賞
121ねりま区テレホン・ファックスサービス開始
1211みどりの推進協定をロイヤルシャトー富士見台管理組合と締結(5年間)
1212初の区内共通商品券の特別販売(10%引き)を実施
1215交通安全区民大会で「交通安全都市練馬区宣言」を行う
1997年
11基礎年金番号制度開始
17新年賀詞交換会開催(参加者1,353人)
115成人の日のつどい開催(新成人8,938人 参加者4,476人)
115第9回ねりま漬物物産展開催(池袋のデパート ~21日)
21練馬キングス・ガーデンデイサービスセンター(区内14か所目)、練馬キングス・ガーデン在宅介護支援センター(区内5か所目)開設
31自転車駐車場設置(中村橋駅北貫井)
315初のリサイクルセンター(現関町リサイクルセンター)開設
331道路上の大型くずもの入れ(区設置)撤去
41名誉区民顕彰制度創設
41大泉学園町福祉園開園
41関町ボランティアコーナーが開設
41インターネットで区内の産業情報を発信する事業を開始
41古紙・古布エリア回収の実施地域を拡大
41消費税率が3%から5%に変更
424練馬区独立50周年記念事業「東西画壇の両雄ー大観と栖鳳展」開催(練馬区立美術館 ~6月1日)
427第10回照姫まつり開催
429練馬つつじ祭り開催
430環状八号線 井荻トンネル開通
51リサイクルセンターで大型家具の展示・販売開始
51自転車駐車場設置(石神井南 原付用)
51平和台自転車集積所開設
510第15回練馬こどもまつり開催
511みどりの実態調査の結果がまとまる(緑被率は平成3年比2.5ポイント減少して22.6%で、23区中2位に低下)
6124時間巡回型ホームヘルプサービス事業開始
61石神井庁舎の直通電話方式(ダイヤルイン)を完全実施
61自転車駐車場設置(若宮橋)
611立体区道「やすらぎ歩道橋」利用開始
6木工芸の大坂弘道さんが人間国宝に認定
71練馬区ポイ捨ておよび落書行為の防止に関する条例施行
720区独立50周年を記念してNHKラジオ体操の全国公開放送を光が丘体育館前ひろばで実施
72449代区議会議長に浅沼敏幸就任
81区独立50周年記念「ねりま50年の移り変わり」発行
81練馬区独立50周年記念式典・記念コンサート開催
81区独立50周年記念はがき発行
81区紹介ビデオ「いきいきねりま 50年」作成
81第10回中学校生徒海外派遣事業実施(オーストラリア ~9日)
85北京市海淀区少年野球団来日し、区内の少年野球チームと親善試合を行う(~6日)
89大泉学園町体育館開館
829第4回エイトライナー促進大会開催
91避難拠点訓練実施
9川越街道沿道で都市防災不燃化促進事業を開始
106初の老人保健施設「練馬ゆめの木」開設
1010第16回練馬区少年少女スポーツフェスティバル開催
1015区民親善訪問団が北京市海淀区訪問(~19日)
1016大泉井頭公園が親水公園として利用再開
1018第20回練馬まつり開催(~19日)
1031第9回練馬区伝統工芸展開催(~11月2日)
10練馬区自転車駐車対策協議会を設置
111小竹地域集会開設
111自転車駐車場設置(武蔵関駅北)
111泉新小学童クラブ開設
111区立施設の焼却炉の使用を中止
112区独立50周年を記念して区民オペラ「アイーダ」上演(~3日)
113漆芸家高橋節郎さん文化勲章受賞
118 '97消費生活展ねりま開催(第27回 ~9日)
1119フランスのストラスブール市で、桜の植樹記念式典開催(~23日)
121びん・缶の街区路線回収事業の対象地域を拡大(富士見台・大泉学園周辺)
1210人権週間記念講演会開催(練馬文化センター 講師:一橋大学学長 阿部 謹也)
1213西武池袋線の中村橋駅付近-富士見台駅付近の下り線の高架化完成
1219都営地下鉄12号線の練馬駅-新宿駅間開業
1229練馬区シャトルバス関出張所~区役所間が廃止
1996年
15新年賀詞交換会開催(参加者1,530人)
110第8回ねりま漬物物産展開催(池袋のデパート ~15日)
115成人の日のつどい開催(新成人9,398人 参加者4,667人)
120防災地図発行(日刊紙に折込配布)
2視覚障害者向けの防災の手引き発行
2特別区間で、災害時の相互協力・相互支援に関する協定を締結
31自転車駐車場設置(上石神井駅南)
31田柄ストックヤード開設
330区役所本庁舎アトリウム棟完成、落成記念区民コンサート開催
3一人暮らし高齢者や心身障害者などの災害弱者に防災用品を配布
3東京都自動車整備振興会練馬支部と、災害時の道路の障害物を取り除く活動について協定を締結
3医師会・歯科医師会・薬剤師会と、災害時の医療救護活動を充実させるため、協定を結びなおす
3下水道が区内全域に普及(ほぼ100%)
41区役所本庁舎駐車場を有料化
41区役所の文書、B版からA版に変更
41武蔵大学特別聴講生制度を開始
41東大泉地域集会所開設
41自転車駐車場設置(早宮第二・早宮第三)
426第23回練馬区憲法記念のつどい開催(講師:元サンデー毎日編集長 四方 洋)
428第9回照姫まつり開催
430自転車駐車場設置(練馬駅前)
430子育ての広場「光が丘ぴよぴよ」、「大泉ぴよぴよ」を試行的に設置
4初の農業体験農園「緑と農の体験塾」開設
51関町在宅介護支援センター開設(区内4か所目)
512第14回練馬こどもまつり開催
512練馬つつじ祭り開催
5防災用品・消火器のあっせんを開始
5オンライン・ネットワークで受注・発注の情報を提供するSEI(下請け企業情報)システムを導入
61東大泉デイサービスセンター開設(区内12か所目)
61自転車駐車場設置(氷川台駅第三)
64三宝寺池が環境庁の日本の音風景100選に認定される
67練馬春日町駅西地区再開発ビル「エリム春日町」完成
624練馬都税事務所が豊玉北6-13-10に移転
62548代区議会議長に関口三郎就任
6外国語版防災の手引発行
71石神井庁舎の電話に直通方式(ダイヤルイン)を導入
710練馬区健康センター内に練馬区医師会訪問看護ステーション開設
722石神井公園駅北口地区第一種市街地再開発組合の設立が認可
727小竹図書館にイプスウィッチコーナー開設
728立野公園開園
7みどりの実態調査で22年ぶりに樹木調査を実施
81一日区長行事実施(指揮者の松尾葉子さん)
81ねりまタウンサイクル(練馬春日町駅)設置
81区の指定葬儀場に石神井寶亀閣を指定
81O-157等対策本部設置
88第9回中学校生徒海外派遣事業実施(オーストラリア ~22日)
823アトランタオリンピック銀メダリスト田辺陽子さんが練馬区を表敬訪問
828春日町図書館開館
91東大泉訓練作業室開設
91自転車駐車場設置(平和台駅前地下・東大泉第三)
92初の避難拠点訓練実施
93第3回エイトライナー促進大会開催
915東京都福祉のまちづくり条例が全面施行
9O-157対策特別融資を開始
9練馬区リサイクル推進計画を策定
101練馬デイサービスセンター開設(区内13か所目)
101自転車駐車場設置(中村橋駅南第二)
107西大泉四丁目土地区画整理組合設立認可
1010第15回練馬区少年少女スポーツフェスティバル開催
1020練馬まつり中止に
111千川上水開設300周年 千川上水展開催(~14日)
111自転車駐車場設置(上石神井立野橋)
112第8回練馬区伝統工芸展開催(~4日)
119 '96消費生活展ねりま開催(第26回 ~10日)
1115女性問題啓発紙MOVE創刊
11経済学者の小宮隆太郎さんと歌人の近藤芳美さんが文化功労者に選ばれる
11災害時の仮設住宅用地の提供と食料の調達を内容とした協定を、区内のJA(農協)3団体と締結
121特別養護老人ホーム「練馬キングス・ガーデン」開設(区内7か所目)
121事業系ごみがすべて有料化
125びん・缶の街区路線回収を開始(関町北・関町東地区)
1210人権週間記念講演会開催(練馬文化センター 講師:フリージャーナリスト 松井 やより)
1218第1回アトリウムミニコンサート開催
1224練馬区行政改革実施計画(平成9年~11年度)策定
1995年
16新年賀詞交換会開催(参加者1,534人)
111第7回ねりま漬物物産展開催(池袋のデパート ~16日)
115成人の日のつどい開催(新成人10,410人 参加者5,188人)
117阪神・淡路大震災(マグニチュード7.3)発生
120阪神・淡路大震災の被災地にタクアンなどの救援物資を送る
128阪神・淡路大震災の被災地にレインボーサイクルを送る
1在宅介助援助員(非常勤ホームヘルパー)第1期生が誕生
21初の在宅介護支援センター(光陽苑、やすらぎ舎)開設
213練馬区生涯学習推進計画策定
222光が丘図書館開館
223特別区制度改革決起大会開催
31自転車駐車場設置(練馬高野台駅・新桜台駅)
320地下鉄サリン事件発生
326練馬区ジュニア・オーケストラ創立10周年記念定期演奏会開催
41練馬・光が丘・石神井総合福祉事務所開設
41石神井町福祉園開設
41知的障害者生活寮大泉つつじ荘開設
41区内共通商品券発行開始
41南大泉市民農園、谷原東市民農園、谷原西市民農園開園
41仲町小学童クラブ開設
41建築物の耐震診断経費の助成を開始
41月2回の学校5日制始まる
41自転車駐車場設置(江古田駅)
415区役所東庁舎に練馬区健康センター開設
415毎夜間の急患診療(内科・小児科)を練馬区健康センターで開始
416初めての練馬つつじ祭り開催(~5月7日)
423第13回区議会議員(定数52人)・区長選挙
42713代区長に岩波三郎就任
427第22回練馬区憲法記念のつどい開催(講師:元TBSニュースキャスター 新堀 俊明)
429第8回照姫まつり開催
51区役所東庁舎が全面開設
51田柄在宅介護支援センター開設
51練馬休日・夜間薬局開設
514第13回練馬こどもまつり開催
521ねりま区報1,000号を発行
6947代区議会議長に高橋かずみ就任
621「防災の手引」を全戸配布
621健康づくり推進会議が「練馬区における健康づくり施策の基本的な考え方とその進め方について」を答申
71狭あい道路拡幅整備事業開始
71練馬区行政手続条例施行
71心身に障害がある方、寝たきりの高齢者の方の歯科診療を健康センターで開始
71自転車駐車場設置(江古田駅南・江古田駅南第二・富士見台駅南第二)
71要介護高齢者に日常生活用具のレンタル事業開始
71製造物責任(PL)法施行
71練馬区健康センターでリハビリテーション事業を開始
718西武池袋線練馬駅北口に公共地下駐車場開設
81一日区長行事実施(平和をテーマに戦争体験者の鳥海源壽さんと若者代表の金子香里さん)
81戦後50年写真展開催(~15日 練馬文化センター)
83第8回中学校生徒海外派遣事業実施(オーストラリア ~14日)
815平和祈念碑を光が丘公園内に建立
823第2回エイトライナー促進大会開催
91ペットボトルの回収開始(販売店を拠点に)
95北京市海淀区にスポーツ交流団と区民親善訪問団を派遣(~9日)
929練馬区生涯学習推進協議会が発足
101第16回国勢調査実施 練馬区の人口635,746人  世帯数264,086世帯
101関区民センター(関区民ホール、関高齢者センター、関出張所移転併設)開設
1010第14回練馬区少年少女スポーツフェスティバル開催
1014商工業振興月間を創設(10月14日~11月13日)
1021第18回練馬まつり開催(~22日)
1023憩いの森制度が「緑の都市賞」を受賞
1025白山神社の大ケヤキ公開治療実施(2本目)
1030骨粗しょう症検診を開始
10古紙・古布の戸別・棟別回収事業を開始
111開進第四小第二学童クラブ開設
111自転車駐車場設置(上石神井駅北第三)
113第7回練馬区伝統工芸展開催(~5日)
1111 '95消費生活展ねりま開催(第25回 ~12日)
1122練馬区行政改革推進懇談会設置
11高松谷原土地区画整理事業が完了
121大泉学園駅ー和光市駅間のバス路線が開設
124人権週間記念講演会開催(練馬文化センター 講師:帝京大学教授 古畑 和孝)
1213大泉学園駅前地区第一種市街地再開発事業の事業計画が認可される
1215自転車駐車場設置(上石神井駅南)
1994年
17新年賀詞交換会開催(参加者1,588人)
112第6回ねりま漬物物産展開催(池袋のデパート ~17日)
115成人の日のつどい開催(新成人11,249人 参加者5,574人)
117豊玉デイサービスセンター開設
21区役所新庁舎(本庁舎20階建)完成
2国際交流員に中国人女性の徐迎新さん就任
31自転車駐車場設置(平和台駅第二)
38高松高齢者集合住宅開設
317練馬区福祉基本計画策定
32549年ぶりの卒業式(開進第三小学校で1945年に卒業証書を渡せなかった20人)
330東京外環自動車道の大泉ICと和光ICの区間約2.9㎞開通
3北京市海淀区が碧桃樹の苗木を区に寄贈
41地域別街づくり計画策定
41開進第三小・光が丘ひまわり学童クラブ開設
41西大泉第二・旭町・貫井市民農園開園
41自転車駐車場設置(江古田栄町・南大泉・上石神井)
415平成つつじ公園開園
420光が丘地区区民館開館
424第7回照姫まつり開催
427第21回練馬区憲法記念のつどい開催(講師:慶應義塾大学教授 小此木 啓吾)  
4ねりまの名木百選決定
52低公害の天然ガス自動車を導入
514光が丘体育館開館
522第12回練馬こどもまつり開催
526練馬・太田・世田谷・杉並・板橋・北の6区で構成するエイトライナー促進協議会発足
5西武池袋線新駅の名称が練馬高野台駅に決定
61特別養護老人ホーム「富士見台」開設
61富士見台デイサービスセンター、高松デイサービスセンター開設
627能のワキ方宝生閑さん(小竹町在住)が人間国宝に認定
71246代区議会議長に中島力就任
715自転車駐車場設置(石神井南)
715ねりまタウンサイクル(石神井公園)設置
7本のリサイクルコーナーを区立の全図書館に設置
81三原台・北町地域集会所開設
81一日区長行事実施(狂言師の野村万作さん)
84記録ビデオ「学童疎開 あれから50年」が完成し、練馬公民館で試写会開催
811第7回中学校生徒海外派遣事業実施(オーストラリア ~22日)
822区役所西庁舎に福祉窓口開設
823北京市海淀区に区民友好訪問団を派遣(~27日)
91東大泉地区区民館学童クラブ開設
91自転車駐車場設置(豊島園駅西・上石神井駅北第二・早宮)
91練馬・環境保全推進会議発足
92第1回エイトライナー促進大会開催
101行政手続法が施行
108西武池袋線の桜台駅付近-練馬駅付近までの下り線の高架化完成
1010第13回練馬区少年少女スポーツフェスティバル開催
1013北京市海淀区二千年の至宝・美術工芸展が開催(~23日)
1015オーストラリアのイプスウィッチ市と友好都市提携の合意書に調印
1015第17回練馬まつり開催(~16日)
1015白山神社の大ケヤキの公開治療とシンポジウム実施
111特別養護老人ホーム「やすらぎの里大泉」(デイサービスセンター併設)開設
111環境保全・リサイクル推進店「エコストアー」に54店を認定
111自転車駐車場設置(桜台駅北)
111大泉学園駅北暫定自転車駐車場開設
114第6回練馬区伝統工芸展開催(~6日)
1110長野県武石村(現上田市)と友好提携の合意書に調印
1112 '94消費生活展ねりま開催(第24回 ~13日)
121武石少年自然の家に新館開館
121軽井沢少年自然の家、武石少年自然の家への直行バスが運行開始
127西武池袋線の新駅、練馬高野台駅開業
127西武有楽町線が練馬駅から小竹向原駅まで開通し、営団(現東京メトロ)有楽町線への乗り入れ開始
1212人権週間記念講演会開催(練馬文化センター 講師:NHK解説委員 小宮山 洋子)
1221都と23区が、都区制度改革に必要な法令改正について自治大臣に正式に要請し、受理される
1993年
17新年賀詞交換会開催(参加者1,579人)
112練馬春日町駅西地区市街地再開発組合が設立され、区で初めて市街地再開発事業開始
113第5回ねりま漬物物産展開催(池袋のデパート ~17日)
115成人の日のつどい開催(新成人11,599人 参加者6,112人)
120区民親善訪問団がオーストラリアのイプスウィッチ市を訪問(~27日)
121北京市海淀区、オーストラリアのイプスウィッチ市の児童・生徒の書や絵画作品の展示を区立美術館で開催
122広報課作成のビデオ練馬「特集・平和への架け橋」が平成4年度東京都広報コンクールビデオの部で一席に入賞
22光が丘在住の長尾幸作氏からの多額な寄付を受け、練馬区芸術作品設置基金を創設(条例施行は3月18日)
31自転車駐車場設置(石神井公園駅北第二)
311紙パック、飲料缶の拠点回収事業を開始
317宮城県蔵王町からりんごの鉢植えが豊渓小学校と光が丘わかば幼稚園等に贈られる
323区立土支田高齢者集合住宅が開設(区として初のデイサービスセンターを併設)
3練馬区障害者福祉行動計画策定
41大泉学園町・高野台地域集会所開設
41練馬区で初めて都市型CATV事業を行う「ケーブルテレビネリマ」(現J:COM東京)開局
41自転車駐車場設置(石神井公園駅南)
41石神井台市民農園、高松市民農園開園
41光が丘第四小・関町北地区区民館学童クラブ開設
410フランスのストラスブールフィルハーモニー管弦楽団が、練馬文化センターで公演、同市長が練馬区を表敬訪問
416自転車駐車場設置(大泉学園駅南第一・上石神井駅北第一・練馬春日町駅)
424第6回照姫まつり開催(~25日)
428第20回練馬区憲法記念のつどい開催(講師:アメリカ合衆国カリフォルニア州弁護士 ケント・ギルバート)
4高松在住の鋳金作家齋藤明さんが人間国宝の認定
4区民館・練馬女性センターの祝日開館開始
59体験農場を備えた土支田農業公園開園
516第11回練馬こどもまつり開催
521酒店店頭で空きびんのリサイクル回収開始
61特別養護老人ホーム「関町」開設
61土支田デイサービスセンター開設
66石神井川に平成みあい橋と緩傾斜護岸完成
629南大泉図書館開館、南大泉青少年館(改築)開館
6光化学スモッグ情報を防災無線を使って放送開始
71厚生文化会館(改築)開館
71自転車駐車場設置(石神井公園駅北第二)
712北海道南西沖地震(M7.8)発生 奥尻島で津波により大被害(死者・行方不明231人)
72945代区議会議長に大橋静男就任
731練馬区国際交流員のミッシェル・アランさんが退任
7練馬区が「音の環境モデル都市」に指定される
7コンポスト化容器あっせん開始
81一日区長行事実施(バルセロナオリンピック銀メダリストの田辺陽子さん)
81自転車駐車場設置(豊島園駅東)
81ねりまタウンサイクル(上石神井)設置
81石神井台自転車集積所開設
813第6回中学校生徒海外派遣事業実施(オーストラリア ~22日)
8練馬区芸術作品設置基金による最初の野外彫刻作品を関町北地区区民館に設置
91中国から招へいした中医が、日大光が丘病院で漢方医としての指導助言を開始
91湧水保存のための雨水浸透ます設置開始
91大泉東小第二学童クラブ開設
92第1回平和祈念コンサート開催
912北京市海淀区から、技術研修生6名が来日(区内中小企業で研修)
101光が丘美術館(民間)開館
102唐澤博物館(民間)開館
103女性海外視察団を北京市・西安市・上海市等に派遣(~10日)
109第1回ねりま体操フェスティバル開催
1010第12回練馬区少年少女スポーツフェスティバル開催
1010総合体育館にローラースケート場開設
1011自転車駐車場設置(練馬駅北)
1016練馬まつり開催(主会場:中大グランド跡地 ~17日)
1021豊玉高齢者集合住宅開設
112区民親善訪問団が北京市海淀区を訪問(~9日)
115第5回練馬区伝統工芸展開催(~7日)
1113 '93消費生活展ねりま開催(第23回 ~14日)
1113平和台体育館開館
1117練馬区環境基本計画策定
121練馬区社会福祉協議会で大学等の入学金貸付制度を創設(光が丘在住の長尾幸作氏からの寄付金を活用)
126中里土地区画整理組合の設立が認可
1210人権週間記念講演会開催(練馬文化センター 講師:評論家 樋口 恵子)
1227練馬区住宅マスタープラン策定
1992年
17新年賀詞交換会開催(参加者1,622人)
115成人の日のつどい開催(新成人12,229人 参加者6,842人)
115第4回ねりま漬物物産展開催(池袋のデパート ~20日)
120自転車駐車場設置(光が丘第二)
121生産緑地地区指定申請受付開始
22練馬歯科休日急患診療所開設
24練馬区の緑化計画が「緑の都市賞」受賞
213全国自転車問題自治体連絡協議会発足、岩波区長が初代会長に選任される
223南大泉第二スポーツ広場開設
31大泉町地域集会所開設
31大型不用品情報掲示板設置(区役所など3ヶ所)
31大泉学園駅南第一特定自転車駐車場開設
32低公害の電気自動車導入
33全国自転車問題自治体連絡協議会が国に自転車法等の改正を求めて要望書を提出
41区の組織を13部制に改正
41かたくり福祉作業所開設
41ふれあい福祉園(現大泉町福祉園)開園
41「練馬区シャトルバス」本格運行開始
41自転車駐車場設置(武蔵関駅南第二)
41武蔵関自転車集積所開設
44非生産緑地を良好な住宅市街地に誘導していくため「宅地開発指導要綱」を改正
46ねりまタウンサイクル(練馬・東武練馬)設置
423三原台三丁目土地区画整理事業設立認可
425第5回照姫まつり開催(~26日)
429第11回練馬区少年少女スポーツフェスティバル開催
430第19回練馬区憲法記念のつどい開催(パネルディスカッション司会:朝日新聞本社企画報道室記者 畦倉 実)
51北京市海淀区の小学生の「絵画」、「書」展示会を開催(~15日)
512練馬区産業視察団が北京市海淀区を訪問(~17日)
517第10回練馬こどもまつり開催
615北京市海淀区区長が練馬区を初めて訪問
71都と23区が毎週土曜日を完全閉庁日とする週休2日制導入
7244代区議会議長に吉野信義就任
715区立図書館全館を結ぶオンラインネットワーク完成
716練馬区自転車駐車場条例施行
716自転車駐車場設置(北町二丁目)
731南於林遺跡から平安時代以前と思われる水田と水路跡、10数個の人の足跡を発見
7ひとり暮らし高齢者緊急通報システム利用開始
81一日区長行事実施(NHK満点体操の輪島直幸さん)
84白子川流域で湧水保全の基礎調査実施
81ねりまタウンサイクル(大泉学園駅北口)設置
813バルセロナオリンピック銀メダリスト田辺陽子さん、区長を表敬訪問
814第5回中学校生徒海外派遣事業実施(アメリカ合衆国 ~23日)
819少年サッカーチームを北京市海淀区に派遣(~23日)
825石神井川流量調査実施
829初めての放置自転車解消住民決起大会開催
8練馬の散歩道コースが決定
91自転車駐車場設置(営団赤塚駅南)
91石神井公園駅と上石神井駅でモニターによる自転車の高度利用の実験開始
912区立小・中学校で毎月第二土曜日を休業日とする学校週5日制始まる
916日本大学医学部付属練馬光が丘病院に路線バスが乗り入れ
916自転車駐車場設置(千川通り)
928練馬区生涯学習推進懇談会発足
101(福)練馬区社会福祉事業団設立
101中小企業対象の不況対策特別融資制度を新設
103練馬まつり開催(主会場:中大グランド跡地 ~4日)
105自転車駐車場設置(練馬春日町駅)
1013中国北京市海淀区と友好・協力交流に関する合意書に調印
111初の区立西大泉市民農園開設
113西洋経済史家の大塚久雄氏(石神井台在住)が文化勲章を受章
113第4回練馬区伝統工芸展開催(~8日)
1112区内の農地を計画的に保全する生産緑地地区の都市計画決定(区の農地の約半分の242.39haが生産緑地となる)
1114 '92消費生活展ねりま開催(第22回 ~15日)
1125若者通信「Do’z」創刊
1121世紀のねりまを考える懇談会を設置
125アルゼンチンから音楽大使が来日し、石神井南中学校で演奏会開催
1213びん・缶の分別回収の「サンデー・モーニングリサイクル」を区内8路線で試験的に開始
1217人権週間記念講演会開催(練馬公民館 講師:元朝日新聞編集委員 田村 正男)
1223社会教育施設・区民施設の祝日開館開始
1991年
11区の指定葬儀場に大泉橋戸会館を新たに指定
15新年賀詞交換会開催(参加者1,608人)
17回収牛乳パックの保管場所と運搬用トラックの提供事業開始
115成人の日のつどい開催(新成人12,135人 参加者6,446人)
115第3回ねりま漬物物産展開催(池袋のデパート ~21日)
120上石神井体育館開館
121大泉ボランティアコーナー開設
122再生放置自転車のアフリカへの贈与始まる
21外国人向け防災ハンドブック発行
23第1回練馬区民音楽祭開催
29大泉中学校セミナーハウス開設
223音と環境フォーラム開催(ねりまを聴く,し・ず・け・さ10選を発表)
223第1回地区区民館ふれあい文化祭開催(21地区区民館合同 ~24日)
228練馬春日町駅西地区第一種市街地再開発事業が都市計画決定
31練馬区戦争体験記録「平和への架け橋」(上巻)発刊
31自転車駐車場設置(田柄)
327練馬区医師会立光が丘総合病院の新経営主体となった日本大学と基本協定書等に調印
330練馬区街づくり基本計画策定
41特別養護老人ホーム「光陽苑」開設
41土支田地域集会所開設
41富士見台訓練作業室開設
41光が丘病院が「日本大学医学部付属練馬光が丘病院」として再出発
41介護福祉士、理学療法士、作業療法士を目指す人に対する修学資金貸付制度開始
41「婦人」の呼称を「女性」に変更
41「老人」の呼称を「高齢者」に変更
41練馬区立婦人会館を練馬区立練馬女性センターに改称
421第12回区議会議員(定数52人)・区長選挙
42712代区長に岩波三郎就任
427第4回照姫まつり開催(~28日)
429第10回練馬区少年少女スポーツフェスティバル開催
51光陽苑デイサービスセンター開設
51高齢者世帯等に対する家賃差額等助成制度開始(建て替えなどの対策)
53第18回練馬区憲法記念のつどい開催(講師:東京女子大学現代文化学部教授 猿谷 要)
512第9回練馬こどもまつり開催
61区独立40周年記念「練馬区議会史」発行
61都立大泉中央公園全面開園
63区立保育園で育児電話相談開始
61343代区議会議長に関口和雄就任
71都市型CATVの活用のため練馬区CATV検討委員会設置
71大泉学園地区区民館第二学童クラブ開設
76自転車駐車場設置(光が丘)
81外国都市との連絡・交流などに携わる初の国際交流員としてオーストラリア人女性のミッシェル・アランさんを採用
81一日区長行事実施(我夢舎楽で働く矢野裕子さん)
81区役所臨時庁舎(旧医師会会館)開設
815練馬区戦争体験記録「平和への架け橋」(下巻)発刊
816第4回中学校生徒海外派遣事業実施(アメリカ合衆国 ~25日)
820練馬区シャトルバス試行運行開始(1992年4月1日 本格運行開始 2系統)
821北京市海淀区に日中友好訪中団を派遣(~25日)
913健康づくり推進会議が発足
921初の高齢者集合住宅「鶴の里」を羽沢に開設
922練馬区民合唱団第1回定期演奏会開催
926第1回国際お茶の間ミーティング開催
101関越下自転車集積所開設
106練馬まつり開催(主会場:豊島園)
1015生産緑地法一部改正を受け、区に生産緑地対策本部設置
1024第3回練馬区伝統工芸展開催(~28日)
111区立保育園10園で延長保育開始(午後7時まで)
113アジア考古学の江上波夫さんが文化勲章を受章
115光が丘郵便局開局
116第1回区長と話し合う会開催
1115練馬区再生資源回収事業推進協議会を設置
1116'91消費生活展ねりま開催(第21回 ~17日)
1129リサイクルシステム検討委員会設置
1130'91ねりま女性フォーラム開催(1997年から「ねりまフォーラム」に名称変更)
124人権週間記念講演会開催(練馬文化センター 講師:作家 山崎 朋子)
1210都営地下鉄12号線(現都営大江戸線)が光が丘駅ー練馬駅まで部分開通
1212日本大学医学部付属練馬光が丘病院の運営協議会が発足
12武石少年自然の家に温泉を導入
1990年
111963年2月から始まった練馬区内の「住居表示」事業が第28回の豊玉上・豊玉北地区実施で全て完了
14電算業務専用棟の中村北分館開館
16新年賀詞交換会開催(参加者1,592人)
111オーストラリア・イプスウィッチ市児童・生徒との絵画交流作品展開催(~20日)
112第2回ねりま漬物物産展開催(池袋のデパート ~17日)
115成人の日のつどい開催(新成人12,113人 参加者6,593人)
121練馬の橋 デザイン・アイデアコンテスト入選作発表
311練馬区民合唱団結団式
331軽井沢高原寮閉所
331外国人向け生活ガイドブック発行
3健康づくりガイドブック「健康ガイド」発行
3平成を記念して大ケヤキを谷原交差点に植樹
41光が丘第六小学校開校
41光が丘しいのき学童クラブ開設
41看護学生に看護婦への修学資金・就業支度資金貸付制度開始
41図書館の開館時間延長(稲荷山を除き午後7時まで)
41光が丘警察署開設
46上石神井地域集会所改築開設
48障害者が再生した放置自転車(ネリマレインボーサイクル)を区内で販売開始
414第3回照姫まつり開催(~15日)
416旅行サービスコーナー開設(中央館1階)
429第9回練馬区少年少女スポーツフェスティバル開催
4自転車駐車場設置(貫井)
51旭町北地区区民館開館
53第17回練馬区憲法記念のつどい開催(講師:立正大学短期大学部教授、日本福祉大学客員教授、評論家 富山 和子)
58長野県軽井沢町に軽井沢少年自然の家開設
58総合教育センター教育相談室光が丘分室開設
513第8回練馬こどもまつり開催
61区民相談所で外国語による専門的相談開始
61都立大泉中央公園一部開園
710練馬西税務署(国)開設
71342代区議会議長に渡辺耕平就任
718小竹図書館開館
724学田公園地下に応急給水槽(都)設置
725外国語版広報紙(英語、中国語)発刊
731練馬区長期総合計画(平成2~12年度)策定
81一日区長行事実施(女優の若村麻由美さん)
817第3回中学校生徒海外派遣事業実施(アメリカ合衆国 ~26日)
827区初の光が丘高齢者集合住宅(18戸)が完成し入居開始
830西武池袋線桜台駅~石神井公園駅間の連続立体交差化事業などを行うために、都・区・鉄道会社等の出資で「東京鉄道立体整備(株)」設立
8練馬区総合治水計画策定
91出張所で住民税証明書発行開始
91田柄小第二学童クラブ開設
920第22次地方制度調査会が「都区制度改革に関する答申」を提出
101第15回国勢調査実施  練馬区の人口618,663人  世帯数242,021世帯
101練馬区の面積が48.17㎢から48.16㎢に変更(建設省国土地理院調べ)
101自転車駐車場設置(武蔵関駅南)
101桜台駅南指定箇所自転車駐車場開設
101関特定自転車駐車場開設
107ふるさと練馬まつり開催(主会場:豊島園)
1010第1回練馬区健康フェスティバル開催
1016第2回練馬区伝統工芸展開催(~21日 )
1016特別区区長会が特別区制度改革推進協議会設置
1018花とみどりの相談所温室植物園開園
111練馬区障害者就労促進協会(レインボーワーク)設立
113漆芸家高橋節郎さんが文化功労者に選定
1110 '90消費生活展ねりま開催(第20回 ~11日)
121練馬区高齢者および心身障害者の入院資金の貸付に関する条例施行
123空き缶・空きびんの分別回収開始
126大泉学園駅前地区第一種市街地再開発事業が都市計画決定
126高松一・ニ丁目地区地区計画が都市計画決定
1211電話申込した住民票の写しなどを夜間・休日に交付する「閉庁時窓口サービスコーナー」を練馬庁舎と石神井庁舎に開設
1212人権週間記念講演会開催(練馬公民館 講師:黒田ジャーナル代表、元読売新聞大阪本社編集局次長 黒田 清)
1989年
11第27回住居表示実施  豊玉中一丁目~四丁目 豊玉南一丁目~三丁目
17昭和天皇崩御
18「平成」に改元
110練馬区福祉公社事業開始
113池袋のデパートで第1回ねりま漬物物産展開催
114国の行政機関、第二・四土曜閉庁実施
115成人の日のつどい開催(新成人12,495人 参加者6,284人)
1歯科の訪問診療始まる(寝たきりの方対象)
21中村地域集会所開設
21営団赤塚駅南特定自転車駐車場開設
320西武池袋線桜台駅~練馬駅付近の側道計画を決定
326第1回ねりまボランティアまつり開催
329千川上水の一部に清流が復活(関町南の一部)
41光が丘さくら幼稚園開園
41光が丘第十・光が丘十一保育園開園
41光が丘第八小学校開校
41区立として初の特別養護老人ホーム「田柄」開設
41心身障害者中村訓練作業室開設
41練馬区の休日を定める条例施行
41光が丘第八小学童クラブ開設
41消費税3%実施
43住民票などを区内の郵便局から郵送請求できる行政サービス開始
48区役所が第二・第四土曜日閉庁開始
415夏の雲公園庭球場開設
416第2回照姫まつり開催
418練馬区障害者福祉施策推進会議設置
429第8回練馬区少年少女スポーツフェスティバル開催
51土支田庭球場開設
51向山地域集会所開設
53第16回練馬区憲法記念のつどい開催(講師:朝日新聞編集委員、テレビ朝日キャスター 小林 一喜) 
514第7回練馬こどもまつり開催
525中村訓練作業室開設
525みどりの推進協定を城南住宅組合会長と締結(5年間)
530千川上水清流復活地域でゴミゼロキャンペーン実施
61東京都がイチョウを新しいシンボルマークに制定
61田柄デイサービスセンター開設
64みなみおおいずみスポーツ広場開設
620図書館の電算化開始
71東・西公園管理事務所体制発足
73光が丘区民センター(光が丘区民ホール、高齢者福祉センター、心身障害者福祉集会所、光が丘福祉事務所(1日開設)、光が丘デイサービスセンター(10月1日開設)、光が丘保健相談所、健康増進センター、衛生試験所、光が丘なかよし児童館、光が丘出張所移転併設)開設
72141代区議会議長に山田左千夫就任
81一日区長行事実施(女優の小林綾子さん)
81石神井川が氾濫し、現地緊急対策本部設置(床上浸水213世帯、床下浸水480世帯)
818第2回中学校生徒海外派遣事業実施(各学校男女各1名となった アメリカ合衆国 ~27日)
91ねりまタウンサイクルクラブ(大泉学園駅北口)を開設
930練馬区国際交流協会設立
9練馬区水辺ふれあい計画策定
101中村自転車集積所開設
108ふるさと練馬まつり’89開催(主会場:豊島園)
108「練馬区の歌ーわが街・練馬ー」発表
1025駅前放置自転車クリーンキャンペーン実施(~31日)
111練馬小学童クラブ開設
114 '89消費生活展ねりま開催(第19回 ~5日)
115第1回練馬区伝統工芸展開催(~9日)
1110国土地理院の測量方法変更に伴い練馬区の面積が47㎢から48.17㎢に変更
1113自転車駐車場設置(庚申橋)
121光が丘消防署開設
123ネリマレインボーサイクルを障害者フェスティバルで販売
1212人権週間記念講演会開催(練馬公民館 講師:元京都府立大学文学部教授 寿岳 章子)
1213土支田三丁目土地区画整理組合が設立認可・事業開始
1988年
11ほとんどの区立施設の利用申請書の押印が不要に
17新年賀詞交換会開催(参加者1,520人)
114環状七号線(桜台・栄町・豊玉地区)沿道整備計画が都市計画決定
115成人の日のつどい開催(新成人12,173人 参加者6,422人)
118初の育秀苑デイサービスセンター開設
21旭丘地域集会所開設
21文化財保護推進員設置
21自転車駐車場設置(石神井公園駅南)
25練馬区行政改革懇談会設置
31第1回練馬区少女ネットボール大会開催
31みどりの推進協定を西大泉連合町会と締結(5年間)
310田柄五丁目地区地区計画が都市計画決定
41大泉保健相談所改築開設
41光が丘わかば幼稚園開園
41光が丘第三中学校開校
41光が丘生活実習所(現光が丘福祉園)開設
41光が丘第九保育園開園
41区の文字放送毎日放映
41光が丘すみれ学童クラブ開設
418区役所中央館1階に相談コーナーを開設
429第7回練馬区少年少女スポーツフェスティバル開催
53第15回練馬区憲法記念のつどい開催(講師:テレビディレクター 和田 勉)
56区役所西館(現西庁舎)1階に区民課総合窓口開設
515第6回練馬こどもまつり開催
527稲荷山図書館開館
610区画街路3号線が都市計画決定
616石神井公園駅北口地区第一種市街地再開発事業が都市計画決定
74自転車駐車場設置(石神井公園駅北・武蔵関駅南)
71340代区議会議長に椎名貞夫就任
719地下鉄12号線延伸促進期成同盟発足(地元住民、区議会、区の3者の代表で構成)
721開進第四小学校等33校のアスベスト撤去工事始まる
81一日区長行事実施(バイオリニストの前橋汀子さん)
81練馬区福祉公社設立
817第1回中学校生徒海外派遣事業実施(区立中学校各1人、34人を米国へ10日間派遣)
911第1回照姫まつり開催
101初の地下鉄12号線延伸促進大会開催(期成同盟の主催)
115第18回消費生活展開催(~6日)
129人権週間記念講演会開催(練馬公民館 講師:北白川教会牧師 小笠原 亮一)
1987年
11第25回住居表示実施 旭丘、小竹町、栄町
11「練馬区特定保存樹林地事業実施要綱」施行
17新年賀詞交換会開催(参加者1,357人)
18環状七号線(羽沢・小竹町地区)沿道整備計画が都市計画決定
115成人の日のつどい開催(新成人10,479人 参加者5,248人)
22エイズ相談窓口を保健所・保健相談所に開設
330初めての区登録文化財6件が決定
41婦人会館(現男女共同参画センターえーる)開館
41花とみどりの相談所開設
41光が丘第八・石神井町つつじ保育園開園
41光が丘第二小学校、光が丘第二中学校開校
41びくに公園庭球場開設
41南田中・谷原地域集会所開設
41産休明け保育開始
41自転車駐車場設置(上石神井駅北第一・上石神井駅北第二・上石神井駅北第四)
43区の人口60万人を超える
411区役所西館10階展望室に喫茶コーナー「我夢舎楽」開店
412都道放射36号線一部開通
426第11回区議会議員(定数56人)・区長選挙
42711代区長に岩波三郎就任
429第6回練馬区少年少女スポーツフェスティバル開催
53第14回練馬区憲法記念のつどい開催(講師:ノンフィクション作家 本田 靖春)
517第5回練馬こどもまつり開催
61練馬区公文書公開状況を初めて公表
61自転車駐車場設置(桜台駅北)
61539代区議会議長に楠直正就任
615区役所ロビーに湯茶コーナーオープン
615練馬大泉郵便局(現大泉郵便局)開局
71自転車駐車場設置(上石神井駅南・学園通り)
71練馬区都市整備推進本部が設置
74公団光が丘団地、6,137倍の倍率記録
714弁天池低湿地遺跡発掘調査終了
721アスベスト撤去作業を小・中学校合わせて4校で開始
81区独立40周年記念の集い
81区独立40周年記念「練馬区小史」発行
81一日区長行事実施(練馬区独立の日に生まれた一ノ谷晋さん)
81びくに公園に多目的広場開設
91ひとり暮らしの高齢者に学校給食提供開始
101自転車駐車場設置(大泉学園駅北第二、大泉学園駅北第三)
108練馬区助役定数条例を廃止(2人から1人制に)
1011練馬区民祭’87開催(主会場:豊島園)
1015西武池袋線、富士見台駅ー石神井公園駅間下り線の高架完成
1031区独立40周年記念「児童・生徒の主張」発表会開催
111第26回住居表示実施 羽沢一丁目~三丁目 桜台一丁目~三丁目
117第17回消費生活展開催(~8日)
1110(財)練馬区都市整備公社(現(公財)練馬区環境まちづくり公社)設立
1115練馬区独立40周年記念コンサート開催
1116区内初の特別養護老人ホーム「育秀苑」開設
121練馬区医師会立光が丘総合病院で夜間の急病・安心コール開設
121みどりの推進協定を石神井台中央町会と締結(5年間)
123区独立40周年を記念して、区民の応募による「ねりま百景」決定
1210西武池袋線 富士見台駅~石神井公園駅間の高架化完成 上下線で運転開始
1211人権週間記念講演会開催(練馬公民館 講師:総務庁地域改善対策協議会会長、東京都立大学名誉教授 磯村 英一)
1222ふるさと練馬をつくる政策会議発足
1224石神井城址調査会が発足
1986年
14新年賀詞交換会開催(参加者1,308人)
115成人の日のつどい開催(新成人11,567人 参加者5,663人)
115第1回練馬区芸術祭開催
21戸籍謄本・抄本を出張所でも交付開始
212地下鉄12号線促進連絡協議会は、都知事に建設促進の要請書を手渡す
219特別区制度改革について都区間で「都区制度改革の基本的方向」が最終合意
31区立保養所「網代荘」閉鎖。代替とし従来の2ヶ所に加えて6ヶ所の指定保養施設を開設
319大泉学園駅前再開発計画協議会が設立される
328練馬区住宅分譲条例、練馬区宅地分譲条例を廃止
41立野・南大泉地区区民館開館
41関町生活実習所(現関町福祉園)開設
41早宮・光が丘第七保育園開園
41光が丘むらさき幼稚園開園
41光が丘第五小学校開校、開進第二中学校セミナーハウス開設
41立野地区区民館・早宮・豊玉第二小・開進第二小・光が丘コスモス第二・光が丘どんぐり・光が丘つくし学童クラブ開設
41第24回住居表示実施 西大泉一丁目(一部編入)、南大泉六丁目
41練馬区独自の文字放送番組開始
41練馬区特別区制度改革推進会議設置
41国民共通の基礎年金制度などを盛り込んだ新しい年金制度開始
42練馬区ジュニア・オーケストラ第1回演奏会開催
412国際平和年を記念し、平和祈念碑を区役所庁舎前に設置
53第13回練馬区憲法記念のつどい開催(講師:日本テレビチーフアナウンサー 小林 完吾)
55第5回練馬区少年少女スポーツフェスティバル開催
518第4回練馬こどもまつり開催
71練馬区自転車の適正利用に関する条例施行(大泉学園駅など区内14駅周辺で自転車放置禁止区域を指定)
71自転車駐車場設置(平和台駅第二)
72438代区議会議長に望月泰治就任
81一日区長行事実施(俳優の坂上二郎さん)
812春日町一・二丁目地区の地区計画、春日町二丁目地区の沿道整備計画が都市計画決定
91練馬区公文書公開条例施行
91練馬区公文書公開審査会および練馬区公文書公開運営審議会設置
925東台野球場開設
101練馬区文化財保護条例施行
105大泉学園町六丁目で不発弾処理
105おおぞらスポーツ広場開設
1012練馬区民祭’86開催(主会場:豊島園)
1015地下鉄12号線建設促進総決起大会を関連区とともに開催
1018みどりの推進協定を豊玉第二町会長と締結(5年間)
111練馬区医師会立光が丘総合病院開院
111東高野会館を区指定葬儀場に指定
115高松・谷原土地区画整理組合の設立認可
118第16回消費生活展開催(~9日)
1121伊豆大島・三原山、11月15日に引き続き新たに大噴火し、全島民が都内各所の避難所に避難
122早宮二丁目地区・大泉町二丁目地区の地区計画が都市計画決定
1210人権週間記念講演会開催(練馬公民館 講師:埼玉県立児玉高等学校司書、作家 小林 初枝)
1210練馬区文化財保護審議会設置
1985年
15新年賀詞交換会開催(参加者1,308人)
115成人の日のつどい開催(新成人11,600人 参加者5,820人) 
124練馬区柔道接骨師会と災害時における協力協定を締結
1練馬区が障害者福祉都市の指定を受ける
21練馬区電子計算組織に係る個人情報の保護に関する条例施行
21住民記録の電算化開始(区役所と出張所とをオンラインで結ぶ)
322練馬区婦人行動計画策定
331区職員の定年制実施
41関町北・春日町南地区区民館開館
41光が丘第五・光が丘第六保育園開園
41光が丘あかね幼稚園開園
41光が丘第三・光が丘第七小学校開校
41西大泉地区区民館、春日町南地区区民館、平和台、北町小、光が丘あさがお、光が丘たんぽぽ、石神井小、石神井小第二学童クラブ開設
41練馬区ワンルーム形式集合建築物の建築に関する指導要綱施行
48自転車駐車場設置(上石神井駅北第三)
428早宮三丁目の不発弾を撤去
51千葉県富山町(現南房総市)に岩井少年自然の家開設
53第12回練馬区憲法記念のつどい開催(講師:歌手 さとう 宗幸)
55第4回練馬区少年少女スポーツフェスティバル開催
57練馬公民館(改築)開館
510練馬区医師会と練馬区医師会立光が丘総合病院の設置運営に関する協定等を締結
519第3回練馬こどもまつり開催
525外郭環状線の建設に伴う公聴会開催
61練馬図書館(改築)開館
61第23回住居表示実施 上石神井一丁目~四丁目、関町東一・二丁目
614自転車駐車場設置(小竹向原駅)
618練馬一丁目地区市街地再開発準備組合発足
624石神井公園駅北口地区市街地再開発準備組合発足
71貫井図書館開館
71貫井第二保育園開園
711運輸政策審議会が都営地下鉄12号線の光が丘から大泉学園町までの延伸を運輸大臣に答申
71937代区議会議長に田中確也就任
81一日区長行事実施(区内の中小企業に勤務する飯沼克己、成田信両氏)
81勤労福祉会館開館
815被爆40周年「非核平和展」開催(~28日 区役所5階会議室)
101第14回国勢調査実施 練馬区の人口587,887人  世帯数215,909世帯
101区立美術館開館
101練馬区立地域集会所条例施行
101石神井台・上石神井地域集会所開設
102関越自動車道全線開通
1013練馬区民祭’85開催(主会場:豊島園)
1017練馬区が緑の都市賞・審査委員長賞を受賞
119第15回消費生活展開催(~10日)
1127練馬区行政改革大綱まとまる
1212人権週間記念講演会開催(練馬公民館 講師:千葉明徳短期大学助教授 松本 峯雄)
121623区共同制作の文字多重放送開始
1218地下鉄12号線促進連絡協議会総会開催(関係11区)
1984年
11区旗制定
17区と区議会共催の新年賀詞交換会を初めて開催(参加者1,449人)
115成人の日のつどい開催(新成人10,794人 参加者4,800人)
22二十三特別区議会が主催し、特別区を「市」にするための促進大会開催
310みどりの推進協定を新出三地区(桜台五・六丁目)会長と締結(5年間)
323光が丘出張所開設
323みどりの推進協定を城南住宅組合(向山三丁目)代表者と締結(5年間)
41区役所庁舎西館(現西庁舎)完成
41光が丘第三保育園開園
41光が丘第四小学校、光が丘第一・光が丘第四中学校開校
41小・中学校の夜間管理に学校施設管理員(非常勤)と機械警備による方式を採用
41練馬区土地開発公社を設立
41野球場・庭球場が年末年始を除き年中無休になる
41光が丘コスモス学童クラブ開設
41東大泉地区区民館(学童クラブ併設)開館
41東京都大泉就労支援ホーム開設
41東京都練馬福祉園開園
416西大泉地区区民館・田柄地区区民館(田柄地区区民館・田柄地区区民館第二学童クラブ併設)開館
416婦人行動計画策定に向けて、婦人関係施策推進会議設置
53第11回練馬区憲法記念のつどい開催(講師:弁護士 渥美 雅子・歌手 小室 等)
55第3回練馬区少年少女スポーツフェスティバル開催
513第2回練馬こどもまつり開催
61第22回住居表示実施 上石神井南町、関町南一丁目~四丁目、立野町
611区議会が「都営地下鉄12号線を光が丘から大泉以西へ延伸するための意見書」を運輸大臣に提出
619大泉公園内に災害時の応急給水施設(1,500t)が完成し、都から区へ引き継ぎ
71みどりの推進協定を旭丘一丁目町会長と締結(5年間)
71036代区議会議長に上野定雄就任
81一日区長行事実施(歌手の菅原洋一さん)
85大泉学園町で不発弾を処理
823北京市から友好代表団が練馬区を視察
823戦後初の大泉町二丁目土地区画整理組合を設立認可
91光が丘第四保育園開園
101自転車駐車場設置(氷川台駅第二)
104光が丘地区に練馬区医師会立病院の誘致を決定
1014練馬区民祭’84開催(主会場:豊島園)
1030「子どもたちの自立と地域への参加を促進する区民大会」を開催
111みどりの推進協定を大泉住宅共栄会(東大泉三丁目)と締結(5年間)
113日本画家奥田元宋氏が文化勲章受賞
1110第14回消費生活展開催(~11日)
1119環状8号線北町・早宮地区沿道整備計画が決定
1213人権週間記念講演会開催(石神井庁舎 講師:映画監督 若杉 光夫)
1227大泉西出張所文庫廃止
1983年
115成人の日のつどい開催(新成人10,668人 参加者5,415人)
117災害時の生活用水を確保するため「ミニ防災井戸」の指定開始
128米穀小売商組合と災害協定締結
21老人保健法施行(70歳以上の医療無料制廃止)
21第21回住居表示実施 光が丘一丁目~七丁目、旭町一・ニ丁目、高松五丁目、田柄二丁目
228みどりの推進協定地区に石神井町一丁目2番地~16番地および高野台一丁目2番地、3番地を指定
2区立中学校スキー移動教室始まる
313大泉町の不発弾を処理
41収入役室の業務を電算化
41光が丘第一小学校開校
41開進第四小・練馬東小学童クラブ開設
41石神井台第二・旭町第二・光が丘第二保育園開園
41練馬区建築審査会設置
41自転車駐車場設置(上石神井駅北第二)
43練馬文化センター開館
418生活実習所移転改築
424第10回区議会議員(定数56人)・区長選挙
42710代区長に田畑健介就任
53第10回練馬区憲法記念のつどい開催(講師:朝日新聞編集委員 筑紫 哲也・歌手、都市計画家 菅原 やすのり)
55第2回練馬区少年少女スポーツフェスティバル開催
522第1回練馬こどもまつり開催
61都立光が丘公園運動施設の利用開始
64尾崎遺跡資料展示室(春日小学校内)開設
61535代区議会議長に貫井武夫就任
621助役2人制を採用
624区内に初めての営団地下鉄(現東京メトロ)有楽町線が開通し、小竹向原駅・氷川台駅・平和台駅・営団赤塚駅(現地下鉄赤塚駅)が開業
624自転車駐車場設置(氷川台駅第一)
630地下鉄12号線計画路線(案)を都が提案
71練馬社会保険事務所が開設(国)
71旭町南地区区民館開館
715東大泉スポーツ広場開設
726区内の文化財総合調査を開始
81一日区長行事実施(元「ニュースセンター9時」キャスターの小浜維人さん)
91区営の公益質屋廃止
101北町福祉作業所・北保健相談所(改築)開設
101ひとり暮らし等の高齢者に給食サービス開始
101西武有楽町線の小竹向原ー新桜台駅間開通
101自転車駐車場設置(新桜台駅)
103「非核都市練馬区宣言」を行う
109練馬区民祭’83開催(主会場:練馬文化センターとその周辺)
1015練馬区緑化大会開催
1017「ビデオねりま」放映開始
1025自転車駐車場設置(石神井公園駅北)
10練馬清掃工場光が丘分工場(現光が丘清掃工場)竣工
115第13回消費生活展開催(~6日)
116練馬交響楽団第1回定期公演開催
1111区内で戦後初の土地区画整理事業の区域公示(大泉町二丁目)
1228野外彫刻像設置事業開始(8年計画で30点のブロンズ像を公共施設等に設置)
1982年
1自転車駐車場設置(地下鉄赤塚駅南)
115成人の日のつどい開催(新成人10,388人 参加者4,796人)
324練馬区長期総合計画(昭和56年度~65年度)策定
329田柄川緑道、和田堀緑道、千川上水緑道開園
41関町第三保育園開園
41関保健相談所開設
41春日小学校開校
41桜台体育館(開進第三中屋内運動場に併設)開館
41白百合福祉作業所、精神薄弱者生活寮しらゆり荘開設
41南大泉つつじ・関町北・大泉第六小学童クラブ開設
51北大泉地区区民館(学童クラブ併設)開館
53第9回練馬区憲法記念のつどい開催(講師:専修大学教授 高柳 信一・聖心女子大学教授 岡 宏子)
55練馬区スポーツ少年団フェスティバル開催(第1回練馬区少年少女スポーツフェスティバル)
59豊かな心を育てる施策推進モデル市町村に練馬区が指定される
59総合体育館にエアライフル射撃場開設
5練馬区婦人問題懇談会設置
61光が丘地区開発推進本部設置
61車いすのまま乗車できるチェアキャブ運航開始
7634代区議会議長に大野喜三郎就任
710ポルノ雑誌自動販売機を追放する区民総決起大会を開催
81一日区長行事実施(東京女子学院高校生徒2人)
81第1回練馬児童劇団発表会開催
91関町図書館開館
91(財)練馬区文化振興協会(現(公財)練馬区文化振興協会)設立
98「地下鉄12号線促進連絡協議会」が都知事、都議会正副議長に建設促進の要望書を提出
911初めての障害者フェスティバル’82開催(~12日)
912台風18号で区内各地に床上浸水484件、床下浸水720件の被害発生
924練馬交響楽団結成
101父子・母子家庭への家事援助者派遣事業開始
101新東京百景に「石神井公園と三宝寺池」が選ばれる
101光が丘団地(都営)の入居者募集開始
1010練馬区民祭’82開催(主会場:練馬駅北口広場)
115「地下鉄12号線促進連絡協議会」が地下鉄12号線建設促進総決起大会を新宿センタービルで初めて開催
116第12回消費生活展開催(~7日)
1112練馬地区(練馬駅北西側約13ha)環境改善計画策定
1130区独立30周年記念「練馬区史歴史編」発行(3部作完成)
121第20回住居表示実施 大泉学園町一丁目~九丁目、大泉町四丁目
127光が丘地区医療施設誘致構想まとまる
1215災害時の緊急輸送を確保するため、トラック協会練馬支部と災害協定締結
1216人権週間記念講演会開催(練馬公民館 講師:法政大学教授、東京都社会教育委員 永井 憲一)
1220障害者福祉施策推進を図るための練馬区行動計画策定
1981年
115成人の日のつどい開催(新成人10,046人 参加者4,440人)
123国土庁主催の「農住タウン・ミーティング」を練馬区で開催
217練馬区など関係11区が都営地下鉄12号線促進連絡協議会を結成(会長:田畑区長)
31大泉学園地区区民館(大泉学園保育園・学童クラブ併設)開館
41防災行政用無線局開局
41大泉学園桜中学校開校
41東京中高年齢労働者職業福祉センター(サンライフ練馬)開設
46石神井町、石神井台けやき学童クラブ開設
51放射36号線の建設に建設大臣の事業認可
53第8回練馬区憲法記念のつどい開催(講師:立教大学教授 池田 政章・日本女子大学教授 一番ケ瀬 康子)
55武蔵関公園に子ども用釣り場オープン
57みどりの推進協定地区に東大泉・中村町会全域を指定
513広報映画「地震」完成
618光が丘地区医療施設構想試案が、光が丘地区医療施設構想協議会から区長に答申
71防災無線を利用し「夕べの鐘(現夕べの音楽)」放送開始
73放射36号線建設について、東京都と住民の間で事業協定締結
72133代区議会議長に矢崎久雄就任
81第19回住居表示実施 西大泉一丁目~六丁目、南大泉一丁目~五丁目
81一日区長行事実施(障害を持つ田原強氏)
81区立野球場の早朝野球開放始まる
824「地下鉄12号線促進連絡協議会」が運輸大臣に早期着工を要請(以後9月16日までに大蔵大臣、自治大臣、都知事、都議会正副議長および各党幹事長に要請活動を行う)
828特別区政調査会が特別区長会に「特例市」構想の最終答申提出
101東京都環境影響評価(アセスメント)条例施行
101自転車駐車場設置(武蔵関駅西)
1011練馬区民祭’81開催(主会場:カネボウ跡地)
1020区独立30周年記念「練馬区史 現勢編」発行
1023特別区自治権・財政権拡充大会開催
117第11回消費生活展開催(~8日)
1120地方公務員法改正(定年制の導入)
121上石神井地域集会所開設
1215人権週間記念講演会開催(練馬公民館 講師:朝日新聞社編集委員 高木 正幸)
1218「グラフ練馬」創刊
1224練馬区都市計画審議会で、西武池袋線富士見台ー石神井公園間の高架化に伴う関連側道の建設を都市計画決定
1226都立光が丘公園が一部開園
1980年
11第17回住居表示実施 大泉町一丁目~六丁目
115成人の日のつどい開催(新成人10,068人 参加者3,837人)
21大泉図書館開館
31生活実習所(現氷川台福祉園)、大泉福祉作業所、平和台授産場が都から区に移管
41総合教育センターが旧石神井東中学校を改修して開設
41大泉学園桜小学校開校
41長野県武石村(現上田市)に武石少年自然の家開設
46上石神井学童クラブ開設
421谷原出張所移転(総合教育センター内に併設)開設
51向山庭園開園
53第7回練馬区憲法記念のつどい開催(講師:日本女子大学教授 広田 寿子・東洋大学学長 磯村 英一)
56みどりの推進協定を日大通り商店会および近隣住民と締結
56自転車駐車場設置(江古田駅第三)
515区役所庁舎東館(現東庁舎)完成(執務開始は6月16日)
62中野区と共同で、富士見台ケアセンター業務開始
625区画街路1・2号線が都市計画決定
71032代区議会議長に上野定雄就任
717関越自動車道 東松山ー前橋間開通
720石神井中学校で開催のNHKラジオ体操が全国放送
81第18回住居表示実施 東大泉一丁目~七丁目
81一日区長行事実施(東洋大学助教授の神田道子氏)
810区独立30周年記念「練馬区史現勢資料編」発行
91富士見台地区区民館(富士見台こぶし保育園併設)開館
91豊玉第四保育園開園
916大泉学園駅北口に1,100台収容の2階建て自転車駐車場を設置
101氷川台(氷川台第二保育園・学童クラブ併設)・北町第二地区区民館(学童クラブ併設)開館
101第13回国勢調査実施 練馬区の人口564,156人  世帯数202,316世帯
101東京都老人パスを東京都シルバーパスに変更(所得制限導入し基準を超える場合は有料))
1018第10回消費生活展開催(~19日)
113練馬区民祭'80実施(主会場:カネボウ跡地)
1115田柄梅林公園開園
121第八出張所開設(第二出張所から独立)
1979年
14石神井保健所移転開設
115成人の日のつどい開催(於豊島園、新成人9,755人 参加者3,468人)
124グラントハイツ跡地開発の東京都案を都市計画決定
22423区初の練馬区勤労者福祉共済会(ファミリーパック)発足
315春日町備蓄倉庫設置
323みどりの推進協定第1号として、向山三丁目の城南住宅組合と協定締結
324栄町備蓄倉庫設置
3練馬区ランニング走路完成、豊玉コース(2.96km)、石神井おしどりコース(1.75km)
41北原小学校、南が丘中学校開校
41武蔵関公園ボート場が改築・新装オープン
44区議会が「勤労婦人の育児休業制の完全実施を求める要望書」を労働大臣に提出
46北原小学童クラブ開設
422第9回区議会議員(定数56人)・区長選挙
4279代区長に田畑健介就任
51早宮・下石神井地区区民館(学童クラブ併設)開館
51下石神井第三・春日町第三保育園開園
53第6回練馬区憲法記念のつどい開催(講師:東京大学教授 小林 直樹・作家 沢地 久枝)
521江古田の浅間神社富士塚が、国の重要有形民俗文化財に指定
526第7回日常生活用品交換市開催(石神井区民館 ~27日)
62231代区議会議長に貫井武夫就任
6練馬区放置自転車対策連絡協議会設置
76広報映画「わがまち練馬’79」完成
81中村橋区民センター(心身障害者福祉センター、消費生活センター、貫井地区区民館、学童クラブ、第三出張所移転併設)開設
81軽費老人ホーム「すずしろ園」が都から区に移管
81一日区長行事実施(小・中学校の先生)
820心身障害者(児)のための病院委託による緊急一時保護開始
91都と合同で大規模総合防災訓練実施(光が丘運動場他)
1013第9回消費生活展開催(~15日)
1019台風20号で区内各地に被害発生
113練馬区民祭'79開催(中央会場:カネボウ跡地)
1115区議会が「富士見台駅北口常時改札に関する要望書」を西武鉄道株式会社社長に提出
121ひとり暮らしの高齢者にアパートのあっせん開始
1211区議会が「都財政の健全化を求める意見書」を可決し、東京都知事に提出
1212人権週間記念講演会開催(練馬公民館 講師:東洋大学学長 磯村 英一)
1978年
11第16回住居表示実施 関町一~五丁目
114伊豆大島近海地震発生(M7.0 死者25人)
328区議会が「市街化区域農地に対する宅地なみ課税反対に関する意見書」を可決し、内閣総理大臣、建設・大蔵・自治・農林大臣、国土庁長官に提出
328区議会が「東京都議会議員の定数是正を求める意見書」を可決し、関係機関に提出
3練馬駅北口カネボウ跡地の区と都による先行取得決定
41練馬区史編纂室開設
41三原台温水プール(児童館・学童クラブ・敬老館併設)開設
41大泉学園緑小学校、三原台・大泉北中学校開校
41都立大泉北高等学校開校
46南が丘小学童クラブ開設
417武蔵関公園が都から区へ移管
417区議会が「雇用・失業問題の緊急対策確立を求める要望書」を内閣総理大臣・労働大臣・東京都知事に提出
51自転車駐車場設置(富士見台駅南口、保谷駅南口)
52第5回練馬区憲法記念のつどい開催(講師:法政大学教授 力石 定一・弁護士 鍛冶 千鶴子)
527第6回日常生活用品交換市開催(~28日)
528「母の休日」で観劇会実施
530区民農園、3園開園 (豊玉南・北町・田柄第二)
61中大グランド跡地を区民に暫定解放
621暗渠化に伴い、田柄川緑道工事完成
6広報映画「ただ今、30歳~’77ねりまレポート~」完成
71430代区議会議長に豊田三郎就任
81一日区長行事実施(区内の私立幼稚園と私立保育園の先生)
82カネボウ跡地を区民に暫定解放
91高松地区区民館(高松保育園・学童クラブ併設)開館
922グラントハイツ跡地開発計画原案、都から提示
101石神井休日急患診療所で歯科休日急患診療開始
101北町・桜台地区区民館(桜台第二保育園・学童クラブ併設)開館
101第二出張所分室開設 (北町2-26)
103区議会が「公共下水道施設整備を求める意見書」を可決し、東京都知事に提出
103区議会が「中小河川改修促進を求める意見書」を可決し、東京都知事に提出
1011練馬区宅地等開発指導要綱施行
1012建築物の日影規制の都条例施行(練馬区規制案が都条例として可決されたもの)
1012練馬区建築物の建築に係る紛争の予防と調整に関する条例施行
1014第8回消費生活展開催(~15日)
111自転車駐車場設置(練馬駅北口)
113練馬区民祭'78開催(カネボウ跡地)
117区議会が「練馬区内に都立普通高校の開校を求める要望書」を東京都知事・都教育委員会委員長に提出
121初めての「みどりの保全モデル地区」に向山三丁目の一部を指定
121自転車駐車場設置(中村橋駅ニチバン跡地)
121人権週間記念講演会開催(練馬公民館 講師:東京法務局人権擁護部第一課長 杉田 篤)
124人権週間記念講演会開催(石神井区民館 講師:東京法務局人権擁護部第一課企画第二係長 坂根 資朗)
126区議会が「国民健康保険法改正案に反対する意見書」を可決し、内閣総理大臣・厚生大臣に提出
127人権週間記念講演会開催(東大泉区民館 講師:東京法務局人権擁護部第二課長 岡田 重三)
1211人権週間記念講演会開催(早宮区民館 講師:東京法務局人権擁護部第一課長 杉田 篤)
◎この年、教育委員会が文化財総合調査を実施
1977年
11大泉交通公園開園
224第1回練馬区保育問題懇談会開催
2グラントハイツ跡地の都立公園建設工事開始
325区議会が「失業対策事業の抜本的改善に関する意見書」を可決し、内閣総理大臣・大蔵大臣・労働大臣に提出
325区議会が「樹林地保全のための特別措置を求める意見書」を可決し、東京都知事に提出
325区議会が「中小企業の事業分野を確保する法律の制定方に関する意見書」を可決し、総理大臣・通産大臣に提出
329みどりを保護し回復する条例制定
330第1回スポーツ指導者養成講習会開催(教育委員会 ~4月15日)
41練馬区緑化委員会設立
41石神井台児童館(保育園・敬老館併設)開館 
41早宮・田柄第三・橋戸・石神井台小学校、谷原中学校開校
41石神井台小学童クラブ開設
41練馬生活実習所(都)(現氷川台福祉園)開設
51埼玉県秩父市に秩父青少年キャンプ場開設
51豊玉北地区区民館(学童クラブ併設)開館
51西大泉児童館(保育園・敬老館併設)開館
56第4回練馬区憲法記念のつどい開催(講師:成蹊大学教授 佐藤 竺・作家、医師 なだ いなだ)
511グラントハイツ跡地開発計画会議で、住宅建設戸数を区の要望どおり1万2千戸に決定
520福祉タクシー券制度開始
528「母の休日」で観劇会実施
530区民農園、4園開園 (氷川台、石神井台、北大泉第二、西大泉)
66自転車駐車場設置(東武練馬駅南口)
619第1回練馬児童合唱団定期演奏会開催
71緊急一時保育制度開始
718第四出張所移転(都営住宅内に併設)開設
721練馬区高齢者事業団(現(公社)練馬区シルバー人材センター)設立
727区議会が「合成洗剤に関する意見書」を可決し、厚生大臣に提出
72729代区議会議長に内田仙太郎就任
81区独立30周年記念碑を開進第三小学校校庭に建立
81春日町区民館(第四出張所に併設)開館
81一日区長行事実施(西迫喜子さん)
821北大泉野球場開設
828第30回区民体育大会開催
91みどりを保護し回復する条例施行
101区独立30周年記念「11万から55万区民へ」発行
105出張所文庫開設 (大泉西・上石神井・旭町)
107練馬区基本構想策定
1022第5回日常生活用品交換市開催(~23日)
1023休日歯科応急診療開始
1112第7回消費生活展開催(~14日)
1117東大泉備蓄倉庫設置
1126練馬区消防少年団発足
127大泉学園少年野球場開設
1213区議会が「一般消費税の導入に反対する意見書」を可決し、内閣総理大臣・大蔵大臣に提出
1213区議会が「国の責任による学校災害補償の特別立法等を求める意見書」を可決し、文部大臣に提出
1976年
11桜台区民館(桜台出張所に併設)開館
21東大泉児童館(敬老館・東大泉第二保育園併設)開館
27第3回日常生活用品交換市開催(~8日)
221第5回消費生活展開催(~23日)
41練馬第三・南が丘小学校開校
41都立光丘高等学校開校
43区議会が「失業対策制度等に関する要望書」を内閣総理大臣、大蔵・労働・自治大臣に提出
43区議会が「幼稚園類似教育施設に対する国庫補助を求める要望書」を文部大臣に提出
43区議会が「都道8号線(通称富士街道)の改修事業促進に関する要望書」を東京都知事に提出
47練馬第三小学童クラブ開設
417武蔵野市、保谷市および練馬区の住民による千川の共同清掃実施
51谷原小学童クラブ開設
58第3回練馬区憲法記念のつどい開催(講師:評論家 吉武 輝子)
531区民農園、6園開園 (南大泉・東大泉第二・大泉学園第二・大泉学園・田柄・谷原第二)
61区営ボート場を武蔵関公園に開設
61自転車駐車場設置(豊島園駅西)
620「母の休日」で観劇会実施
623自転車駐車場設置(上石神井駅北第一)
630自転車駐車場設置(中村橋北口第二)
71平和台図書館開館
7928代区議会議長に横山繁雄就任
79区議会が「戦災傷害者等の援護を求める意見書」を可決し、内閣総理大臣・厚生大臣に提出
720高野台運動場(野球場・庭球場)開設
731一日区長行事実施(区立中学校女子生徒4名)
7広報映画「’75ねりまの記録」完成
99台風17号で関町四・五丁目、大泉学園町などに床上浸水344戸、床下浸水491戸の被害発生
922区議会が「老人医療費有料化に反対する意見書」を可決し、大蔵・厚生大臣に提出
101自転車駐車場設置(桜台駅北口)
1023第4回日常生活用品交換市開催(~24日)
1116第6回消費生活展開催(~18日)
1130区議会が「都営交通事業財政再建計画に関する意見書」を可決し、東京都知事・都交通局長に提出
121戸籍の閲覧が禁止
1219自転車駐車場設置(中島橋)
1224区議会が「道路運送法第123条に基づく意見徴取に関する意見書」を可決し、東京都知事・都交通局長に提出
1224区議会が「公害健康被害補償法による第1種地域指定に関する意見書」を可決し、環境庁長官に提出
1224区議会が「地下鉄12号線早期着工に関する意見書」を可決し、東京都知事・都交通局長に提出
1231区部平均小売物価 都電50円、入浴料(大人)120円、清酒(2級1升)1,000円、ラーメン242円、コーヒー(喫茶店)220円、新聞代(朝・夕刊1ヶ月)1,700円、灯油(18リットル)789円 (「東京都統計年鑑」)
1975年
11第15回住居表示実施 土支田一~四丁目
122第2回日常生活用品交換市開催(~23日)
125財政格差の解消を求める「練馬区民大会」を練馬公民館で開催
21北町児童館(学童クラブ・北町第二保育園併設)開館
23区議会が「地方自治体の財政権の確立と特別区間の格差解消を求める意見書」を可決し、東京都知事に提出
2区の事務の効率化を図るため、電子計算機導入
318区議会が「私道排水設備助成ならびに水洗便所助成事業の予算復活に関する意見書」を可決し、東京都知事に提出
41改正地方自治法施行(都から保健所の事務が移管、24年ぶりに区長公選制復活)
41区の組織を9部制に改正
41関中学校開校
427第8回区議会議員選挙(定数56人)・区長選挙
4278代区長に田畑健介就任
51大泉東出張所移転(東大泉区民館併設)開設
51初の区立北大泉幼稚園開園
51向山保育園開園
52第2回練馬区憲法記念のつどい開催(講師:評論家 樋口 恵子)
526区民農園が2園開園 (谷原・石神井町)
526自転車駐車場設置(中村橋駅北口、中村橋駅南口)
530自転車駐車場設置(大泉学園駅南第一)
61第二出張所移転(早宮区民館併設)開設
61関町児童館(学童クラブ併設)開館
61「ねりま区報」月3回発行となる
62327代区議会議長に楠直正就任
71消費生活相談窓口開設
81一日区長行事実施(女優の中原ひとみさん)
87区議会が「特別区の財政危機打開に関する意見書」を可決し、内閣総理大臣・自治大臣・大蔵大臣に提出
822区議会が「公害健康被害補償法による地域指定に関する意見書」を可決し、環境庁長官に提出
8広報映画「樹令の詩」完成
91区議会が「昭和50年度特別区税の減収に伴う補填等の措置に関する意見書」を可決し、東京都知事に提出
91石神井清掃事務所開設 (練馬清掃事務所から分離)
91初の弱視学級開設 (中村西小・開進三中)
913第2回練馬区民祭「54万・人間ひろば」開催
101第12回国勢調査実施 練馬区の人口559,665人  世帯数187,801世帯
1019「母の休日」で観劇会実施
1021区議会が「都の公共料金値上げに関する意見書」を可決し、東京都知事に提出
1021区議会が「公共下水道施設整備促進に関する意見書」を可決し、東京都知事に提出
1021区議会が「中小河川改修促進に関する意見書」を可決し、東京都知事に提出
1021区議会が「都立高等学校に特殊学級の併設を要求する意見書」を可決し、東京都知事に提出
1025「くらしを守る練馬区民青空市」開催 (ディベロッパーカネボウ用地 ~26日まで)
1027区議会が「市街化区域農地に対する宅地なみ課税の根本的再検討に関する意見書」を可決し、内閣総理大臣・大蔵大臣・自治大臣・農林大臣に提出
111初の憩いの森として、清水山憩いの森(カタクリ自生地)開園
111子ども広報「ねりまのこども」創刊
1122財政危機突破練馬区民大会開催
126青果の産地直送開始
1213食鳥の産地直送開始
1215桜台出張所移転開設(南町から名称を変更)
1215高松備蓄倉庫設置
12緑化推進・樹木育成苗木配布事業実施
1231区部平均小売物価 都電50円、入浴料(大人)100円、清酒(2級1升)1,000円、ラーメン220円、コーヒー(喫茶店)199円、新聞代(朝・夕刊1ヶ月)1,700円、灯油(18リットル)739円 (「東京都統計年鑑」)
1974年
126第1回日常生活用品交換市開催
129第1次オイルショックに伴う区民の生活防衛のための臨時区議会開催
219特別区区長公選等実現大会開催
223生活防衛区民集会開催
31練馬区中高層建築物に関する指導要綱施行
39食肉の産地直送開始
311都がグラントハイツ跡地に大公園設置のための都市計画決定
41大泉西・大泉北小学校開校
41大泉第三小学童クラブ開設
41練馬区愛育手当条例施行
46富士見台駅北口に初の区営自転車駐車場開設
416住友銀行石神井運動場を区民に開放 (11月30日まで)
52第1回練馬区憲法記念のつどい開催(講師:法政大学教授 高橋 誠)
511区議会が「学校給食に対する国庫負担措置拡大を要望する意見書」を可決し、内閣総理大臣・大蔵大臣・文部大臣に提出
525区民農園、3園開園(中村南・上石神井・東大泉)
69「母の休日」で観劇会実施
6ねたきり老人布団乾燥事業実施
71中村児童館(学童クラブ・敬老館併設)開館
720石神井プール開設
720集中豪雨で区内各地に床上浸水5戸・床下浸水383戸・道路冠水53か所の被害発生
73026代区議会議長に田口阿久理就任
81練馬区独立を記念して「一日区長」行事開始(一日区長に区在住の女優檀ふみ氏)
81寝たきりの高齢者に巡回入浴車運行開始
89区議会が「合成洗剤に関する意見書」を可決し、厚生大臣に提出
823区議会が「きれいな石神井川の確保についての要望書」を東京都知事に提出
823区議会が「物価安定に関する要望書」を内閣総理大臣に提出
8広報映画「明日のねりまをめざして」制作
8東京都交通局が地下鉄12号線の免許取得
91練馬区中小企業勤労者生活資金貸付制度発足
1019第1回「くらしを守る練馬区民青空市場」開催 (カネボウ跡地)
1019「くらしを守る練馬区民青空市」・練馬区民祭「54万・人間ひろば」開催(~20日)
1023区議会が「23特別区の財政権確立に関する意見書」を可決し、内閣総理大臣・自治大臣に提出
111区議会が「都市ガスの普及促進に関する要望書」を東京瓦斯㈱に提出
111区議会が「中小河川改修促進に関する意見書」を可決し、東京都議会議長に提出
111区議会が「公共下水道施設整備促進に関する意見書」を都知事に提出
111南田中児童館(学童クラブ・敬老館併設)開館
1111臨時庁舎新築(中村北1-9-20) 11月18日に教育委員会が入る
1115練馬区行財政調査会が特別区行財政の強化を区長に提言
1130第4回消費生活展開催(~12月2日)
1231区部平均小売物価 都電50円、入浴料(大人)75円、清酒(2級1升)930円、ラーメン204円、コーヒー(喫茶店)178円、新聞代(朝・夕刊1ヶ月)1,700円、灯油(18リットル)661円 (「東京都統計年鑑」)
◎この年、白子川護岸工事が泉橋を最後に完了
1973年
1170歳以上の老人医療費無料化実施(国2/3 都道府県・市町村各1/6の経費負担)
11田柄第二・南大泉・北大泉保育園(児童館・学童クラブ併設)開園
115都営交通機関老人無料バス乗車券実施(11月から民営バスも無料化)
123日米安全保障協議委員会において、キャンプ朝霞の一部(練馬地域の全て)が3年以内の返還決定
213区議会が「環状8号線道路建設に関する要望書」を東京都知事に提出
39区議会が「健康保険法改正に反対する決議」を可決
39区議会が「国鉄運賃値上げに反対する意見書」を可決し,総理大臣・大蔵大臣・国鉄総裁・運輸大臣に提出
320区議会が「清掃工場より排出される排ガスの規制等を要請する意見書」を可決し、通産大臣・環境庁長官に提出
328区議会が「国民年金改善に関する意見書」を可決し、内閣総理大臣・厚生大臣に提出
328区議会が「工業再配置促進法に関する意見書」を可決し、内閣総理大臣・通産大臣に提出
328区議会が「私立学校公費助成制度確立に関する意見書」を可決し、内閣総理大臣・文部大臣に提出
41初めての老人クラブ農園開園
41富士見台小学校、練馬東・大泉西中学校開校
41練馬保育園(厚生文化会館内)開園
41豊玉・厚生文化会館学童クラブ開設
41「ねりま区報」月2回発行となる
41水道局練馬西営業所開設
41下水道局西部管理事務所練馬東出張所開設
51光化学スモッグ発生時の警報用霧笛設置
51厚生文化会館開館
51光が丘保育園開園
51光が丘児童館(学童クラブ併設)開館
518区議会が「都立清掃工場の上井草地区建設に反対する意見書」を可決し、東京都知事に提出
520練馬休日・夜間診療所、石神井休日急患診療所開設
527初めての区民農園3園を開園(平和台・高野台・北大泉)
620キャンプ朝霞が米軍から返還
6富士見池の石神井川洪水調節池化工事完成
71声の広報発行(月1回)
713区議会が「練馬区内バス路線に関する要望書」を都交通局ならびに西武・国際・関東・京王・東武各社に提出
721石神井公園ボート池に「ちびっこつり場」を開設
72825代区議会議長に関口三郎就任
728区議会が「環状7号線道路の改善に関する意見書」を可決し、東京都知事・都公安委員会に提出
728区議会が「プレハブコンクリート校舎改築に関する意見書」を可決し、東京都知事に提出
81静岡県熱海市に区民保養施設として「網代荘」開設
81上石神井出張所移転(区民館・児童館(学童クラブ併設)併設)開設
81第14回住居表示実施 南田中一~五丁目、下石神井一~六丁目
97区議会、「公共下水道施設整備促進に関する意見書」を可決。東京都知事に提出
916「母の休日」でぶどう狩実施
930グラントハイツが全面返還(182ha)
101老人三事業(友愛訪問、老人ヘルパー派遣、老人福祉電話設置(6月から))開始
10167代区長に準公選で田畑健介就任。区長の空席期間は444日間
111第五出張所移転(土支田区民館・児童館(学童クラブ併設)・保育園併設)開設
1110第3回消費生活展開催(~12日)
1117第1回区長との対話集会開催
121春日町児童館(学童クラブ・敬老館併設)開館
121区の組織を8部制に改正
1214区議会が「生活必需品の安定供給についての意見書」を可決し、内閣総理大臣・通産大臣・都知事に提出
1214区議会が「学校給食用燃料等の供給確保に関する意見書」を可決し、通産大臣・文部大臣・都教育長に提出
1226「区部生活防衛緊急対策本部」設置
12「大気汚染基準測定室」設置
1231区部平均小売物価 都電30円、入浴料(大人)55円、清酒(2級1升)750円、ラーメン157円、コーヒー(喫茶店)146円、新聞代(朝・夕刊1ヶ月)1,100円、灯油(18リットル)467円 (「東京都統計年鑑」)
◎この年、オイルショックで、各地でトイレットペーパー、洗剤、砂糖の買いだめが行われる
1972年
11栄町児童館(保育園・敬老館・学童クラブ併設)開館
11練馬区児童育成手当条例施行
25武蔵関建築協定(関町五丁目)締結
225区議会が「都市計画道路放射35・36号線および補助134号線に関する意見書」を可決し、 建設大臣・運輸大臣・都知事・帝都高速交通営団総裁に提出
225区議会が「高層分譲共同住宅建設に関する意見書」を可決し、建設大臣・都知事に提出
225第88回国有財産地方審議会が、大蔵省案に添ったグラントハイツ跡地処分方針を答申
327区議会が「都市高速鉄道12号線計画の促進および12号支線の誘致促進に関する意見書」を可決し、建設大臣・運輸大臣・ 東京都知事に提出
41八坂中学校開校
41中小企業へ公害防止資金の融資制度発足
41練馬区商工業従業員表彰事業発足
43練馬郵便局の新庁舎が完成(豊玉北6-4)
44区議会が「鐘紡練馬工場跡地開発に関する要望書」を㈱ディベロッパーカネボウに提出
512石神井南中学校で光化学スモッグによる被害発生
525下水道局第二建設事務所(都)開設
61練馬区光化学スモッグ緊急対策実施要領制定
61総合体育館開館
66「母の休日」でいちご狩実施
612区議会が「光化学スモッグに関する緊急施策等を要請する意見書」を可決し、内閣総理大臣・関係大臣・東京都知事・東京都公安委員長に提出
617魚の産地直送事業開始
6グラントハイツ跡地開発計画会議設置(東京都・練馬区・板橋区・日本住宅公団・東京都住宅供給公社)
71924代区議会議長に横山繁雄就任
721区の花「ツツジ」の図案決定
725都立老人ホーム「すずしろ園」開園 (1979年8月1日区に移管)
728片健治区長退任
7練馬区公害対策懇談会発足
7点字広報創刊(月1回)
81石神井プール予定地から縄文土器片や住居跡などが発掘される(現池淵史跡公園)
81石神井児童館(敬老館・学童クラブ併設)開館
8区がグラントハイツ跡地利用対策方針を策定
91第13回住居表示実施 中村地区
9263市3区で初めての石神井川合同調査を実施(田無・保谷・小平3市、練馬・板橋・北3区)
101練馬区老人福祉手当条例施行
1027区議会が「区長公選制の早期実現に関する意見書」を可決し、内閣総理大臣・自治大臣・都知事に提出
116区長準公選条例公布
1111第2回消費生活展開催(~13日)
121第七出張所移転(田柄区民館併設)開設
121大泉西出張所移転(南大泉区民館併設)開設
1231区部平均小売物価 都電20円、入浴料(大人)48円、清酒(2級1升)670円、ラーメン133円、コーヒー(喫茶店)117円、新聞代(朝・夕刊1ヶ月)900円、灯油(18リットル)376円 (「東京都統計年鑑」)
12◎この年初めて地下貯水槽を設置
1971年
1東京都市計画地方審議会が、桜台駅―石神井公園駅間6.26kmの複々線および立体化を計画
31第六出張所移転(旭町区民館・旭町保育園併設)開設
31大泉保健相談所開設
41練馬区応急小口資金貸付条例施行
41八坂・下石神井小学校開校
41北保健相談所開設
411第7回区議会議員(定数52人)選挙
427区の花にツツジ、区の木にコブシを選定
520「母の休日」で旅行実施
7623代区議会議長に塚田洪憲就任
720区議会が「石神井風致地区保存に関する意見書」を可決し、東京都知事に提出
81第12回住居表示実施 三原台一~三丁目
819外務省において「日米合同委員会」が開かれ、グラントハイツ及び武蔵野両住宅地区全面返還合意(1974年3月までに)
821公害対策課に「公害測定室」設置
9住民組織によるグラントハイツ返還の「グラントハイツ区民運動連絡会準備会」が結成
107区議会が「中小河川改修促進に関する意見書」を可決し、東京都知事に提出
107区議会が「失業対策事業就労者の就職支度金に関する意見書」を可決し、労働大臣・都知事に提出
107区議会が「地下鉄8号線(向原―練馬間)の建設中止と西武池袋線の地下化に関する意見書」を可決し、建設大臣・運輸大臣・都知事に提出
107区議会が「自治権拡充に関する意見書」を可決し、内閣総理大臣・自治大臣に提出
109区議会が「教育施設整備および財源確保等に関する意見書」を可決し、東京都知事・都議会議長に提出
109グラントハイツ跡地利用区民総決起集会開催
1012練馬区建築物の建築に係る紛争の予防と調整に関する条例施行
1113第1回消費生活展開催(~15日)
121関出張所移転(区民館・敬老館併設)開設
127練馬消防署本庁舎完成
1227大蔵省「グラントハイツ跡地利用計画案」発表
1231区部平均小売物価 都電20円、入浴料(大人)40円、清酒(2級1升)670円、ラーメン119円、コーヒー(喫茶店)115円、新聞代(朝・夕刊1ヶ月)900円、灯油(18リットル)389円 (「東京都統計年鑑」)
1970年
11第10回住居表示実施 石神井町一~八丁目
128春日町青少年館一部開館(4月1日全面開館)
21区がグラントハイツ跡地利用について関係機関に陳情
31関町第二保育園開園
41大泉第六・田柄第二小学校開校
41東京都公害防止条例施行
41練馬区商品コンクール事業発足
41区の組織に土木部出張所、公園課、児童課を設置 第一土木出張所(練馬1-17)、第二土木出張所(田柄3-27-21)、第三土木出張所(石神井庁舎内)
415練馬区広報を「ねりま区報」に改称
4東京都水道局が千川上水から取水を中止
519区長が都知事に「災害避難広場兼用大公園の設置」要請
61平和台児童館開館
615第四土木出張所開設(大泉学園町2-243)
616都立練馬更生園開設(西大泉1083)
71第11回住居表示実施 石神井台一~八丁目
71下田臨海寮(現下田少年自然の家)を小・中学校の校外授業の施設として静岡県下田市に開設
73「母の休日」でバス旅行実施
710区議会が「グラントハイツ利用に関する陳情書」を大蔵・建設大臣に提出
71122代区議会議長に橋本銀之助就任
81下石神井第二保育園(現高野台保育園)開園
87区青少年委員会、小・中学校PTA、各連合協議会が「グラントハイツ跡地利用に関する要望」を大蔵大臣・建設大臣・文部大臣・都知事・都教育長・区長に提出
91豊玉第三保育園開園
924石神井庁舎改築完成
926区長がグラントハイツ利用計画の一環として、日本野鳥の会と自然森林公園設置について懇談
930区議会が「首都行政制度改革案反対および完全自治区実現に関する要望書」を内閣総理大臣、自治大臣、第14次地方制度調査会会長に提出
101石神井区民館(石神井庁舎内併設)開館
101第11回国勢調査実施 練馬区の人口527,931人 世帯数165,027世帯
106区議会が「下水道私設整備促進に関する意見書」を可決 東京都知事に提出
1012あき地の管理の適正化に関する条例公布
1022区議会が「補助132号線建設促進についての要望書」を東京都知事・都議会議長に提出
1110区議会が「大都市制度に関する答申に関する要望書」を第14次地方制度調査会小委員会に提出
121石神井図書館(郷土資料室併設)開館
121大泉北出張所移転(区民館・敬老館併設)開設
129区議会が「自動車公害に関する意見書」を可決し、内閣総理大臣・関係大臣・都知事に提出
1224区青少年委員会、小・中学校PTA、文化団体協議会、体育協会が「グラントハイツ利用に関する区民等の署名簿」を大蔵大臣・都知事に提出。建設・文部大臣、都教育長に協力要請
1231区部平均小売物価 都電20円、入浴料(大人)38円、清酒(2級1升)670円、ラーメン105円、コーヒー(喫茶店)97.5円、新聞代(朝・夕刊1ヶ月)750円、灯油(18リットル)403円 (「東京都統計年鑑」)
◎この年、田柄川の水害対策工事(桜橋―グラントハイツ)完了
1969年
21区独立20周年記念「練馬区二十年の歩み」発行
328区議会にグラントハイツ対策特別委員会を設置
331石神井清掃工場竣工 (第五清掃工場跡地・現練馬清掃工場)
41泉新小学校開校
41心身障害者扶養年金制度発足
41区の組織に公害対策課を新設
414開進第一小学童クラブ開設
417田柄小学童クラブ開設
58緑地地域指定解除で、2,115.8haにのぼる旧緑地地域に区画整理事業計画決定 (建設省告示1,803号)
62第1回「ママの休日」実施 (無料観光バス旅行)
627区議会が「練馬区内を流域とする中小河川の改修等に関する意見書」を可決し、東京都知事に提出
71事業所統計調査実施
720練馬・石神井・大泉の三地区農業委員会を廃止し、新たに練馬区農業委員会を設置
72421代区議会議長に橋本銀之助就任
85練馬区総合防災訓練実施
91第9回住居表示実施 高松一~六丁目、光が丘
916旧練馬診療所跡に区民相談所、石神井庁舎に区民相談室開設
101氷川台保育園開園
101白百合福祉作業所(精神薄弱者作業訓練施設)開設
1015行政施設建設5ヶ年計画発表
111区の組織にグラントハイツ対策室を設置
1115区長とグラントハイツ対策特別委員会が、都、大蔵省、防衛施設庁に対し、返還の促進と跡地利用について陳情
121老人医療費助成と児童手当制度実施
121上石神井第三保育園開園
1968年
26区長選任のための臨時区議会開催
329区議会が「特別区の行政区化反対に関する意見書」を可決し、内閣総理大臣・自治大臣に提出
41「区長公選実現練馬区自治権拡充大会」開催(光和小学校)
41南田中・高松・大泉学園小学校開校
41南田中保育園開園
416大泉小学童クラブ開設
422区長選任のための臨時区議会を再度開催
4練馬区医師会医療検査センター開設
51春日町第二・貫井保育園(零歳児保育開始)開園
518第1回練馬区花の展覧会、花と植木の即売会開催(~5月19日まで)
522区議会に法令に基づく「区長候補者選出特別委員会」を設置
61南田中第二保育園開園
66東京地裁緒方判決で区が敗訴(区の代表者証明書交付拒否処分は違法)
67区は即時控訴
71620代区議会議長に小柳信子就任(23区初の女性議長)
725区議会が「市街化区域の指定に関する意見書」を可決し、建設大臣・東京都知事に提出
725区議会が「東京外郭環状高速道路建設反対に関する意見書」を可決し、建設大臣に提出
7296代区長に片健治就任(選任)。区長の空席期間は403日間
9練馬図書館で移動図書館車を購入し、移動図書館を開始
9比丘尼橋遺跡発掘調査実施(都教育委員会・練馬区教育委員会による)
101第8回住居表示実施 旭町一~三丁目
101精神薄弱者相談員制度発足
10123区共同の交通災害共済制度開始
111東京ガス練馬支社設置
1125区議会が「都区財政調整及び起債に関する意見書」を可決し、東京都知事・都議会議員に提出
1128東京高裁、6月6日東京地裁緒方判決に対する区の控訴を棄却
121練馬診療所廃止
1213区議会が「失業対策事業に関する意見書」を可決し、総理大臣・労働大臣・東京都知事に提出
12「わたしの便利帳」を初めて全世帯に配布
1231区部平均小売物価 都電20円、入浴料(大人)32円、清酒(2級1升)610円、ラーメン83.3円、コーヒー(喫茶店)85.8円、新聞代(朝・夕刊1ヶ月)660円、灯油(18リットル)358円 (「東京都統計年鑑」)
◎この年、都市交通審議会が、西武池袋線練馬以西の複々線化を答申
◎この年、田柄川分水路構築工事完成
1967年
11第6回住居表示実施 春日町一~六丁目
41大泉第四小学校開校
41大泉福祉作業所(都)開設
418「民間遊び場」をつくるため、対策本部を設置
419豊玉南小学童クラブ開設
426練馬公民館で、第1期「寿大学」開催(「寿教室」を解消充実)
51田柄・上石神井第二保育園開園
52臨時区議会で区長の不信任案可決。区長は区議会を解散
530第6回区議会議員(定数52人)選挙
5練馬図書館で移動図書館開始
621須田操区長退任 星助役退任
71119代区議会議長に長谷川安正就任
81練馬区政20周年記念行事 (郷土史展など)
81練馬福祉会館開館
815「練馬音頭」決定
92区長公選条例直接請求の区民運動起こる
92「練馬区長を選ぶ区民の会」発足
101第7回住居表示実施 田柄一~五丁目
107区は区長公選条例請求のための代表者証明書の交付を拒否
109区議会が「上水道敷設促進に関する意見書」を可決し、東京都知事・水道局長に提出
1019区議会が公募公聴方式による区長候補者の公募を開始
1025区議会が区長候補者の政見聴取公聴会を公民館で開催
1025民有地を区が借り上げた区内初の民間遊び場「もちの木こども遊園地」「きりの木遊園地」開設
1110住民基本台帳法施行
123区で初の珠算コンクール開催 (教育委員会主催)
1211区長公選を求める住民団体(「練馬区長を選ぶ区民の会」)が区の処分を不服として東京地裁に提訴
1220区議会が「危険校舎及び木造老朽校舎改築基準の改正に関する意見書」を可決し、東京都知事・都議会議長・都教育長に提出
1226区内初の下水道使用開始
12身体障害者相談員制度発足
1231区部平均小売物価 都電20円、入浴料(大人)28円、清酒(2級1升)580円、ラーメン74.2円、コーヒー(喫茶店)79.2円、新聞代(朝・夕刊1ヶ月)580円、灯油(18リットル)410円 (「東京都統計年鑑」)
◎この年から、白子川流域での稲作が不能となる
◎この年、区政20周年記念映画「太陽と緑の練馬」完成
1966年
21違法建築の取締りに、建築監察車を購入、運行開始
214区立中学校就職生徒激励大会開催(参加生徒655人)
41練馬高等保育学院(都)開設
51総務課に区民相談室設置
51上石神井保育園開園
61第5回住居表示実施 北町一~八丁目
61下田学園(病虚弱児養護学園)を静岡県下田市に開園
61桜台・谷原保育園開園
66第1回特別区自治権拡充大会開催(千代田区公会堂)
627旭町小学童クラブ開設
629台風4号で区内各地に浸水被害発生(5,000余世帯)
717毎月第3日曜日を「家庭の日」に設定
912練馬都税事務所新庁舎完成、事務開始(豊玉北5-15)
930新選挙人名簿制度実施(公職選挙法の一部改正)
930初の寿文化祭開催
109第20回区民体育大会開会式
118東京都が、都の木をイチョウに決定
1111学校給食第二総合調理場完成(1967年1月16日より、区立中学校の完全給食実施)
1120毎月20日を「交通安全の日」に設定
1216区議会「区政刷新に関する決議」全会一致で可決
1216区議会が「保健所の増設に関する意見書」を可決し、関係機関に提出
1231区部平均小売物価 都電15円、入浴料(大人)28円、清酒(2級1升)540円、ラーメン64.2円、コーヒー(喫茶店)79.2円、新聞代(朝・夕刊1ヶ月)580円、灯油(18リットル)390円 (「東京都統計年鑑」)
1965年
31018代区議会議長に越後幹雄就任
41練馬区特別区税条例施行
41区の組織を5部制の新組織機構に改正(地方自治法改正により社会福祉等事務が都から大幅に移管されたため)
41練馬区の福祉地区および福祉に関する事務所設置条例公布
41石神井支所を石神井庁舎に名称変更
41石神井福祉事務所開設(石神井庁舎内)
41都立大泉井頭公園開園(1973年1月17日区に移管)
41区政モニター制度を開始(25人に委嘱)
41練馬区母子寮条例公布
41第3回住居表示実施 貫井一~五丁目、向山一~四丁目、谷原一~六丁目、高野台一~五丁目
41都軽自動車税の対象とされていた軽自動車、小型特殊自動車、2輪の小型自動車に関する課税、徴収義務が区に移管
41練馬消防署石神井出張所が石神井消防署に昇格
51春日町・平和台保育園開園
57区で初の街頭区民相談開催(豊玉北都営アパート内)
510軽井沢高原寮(小・中学校の校外授業施設)を長野県浅間山麓に開設
71第4回住居表示実施 氷川台一~四丁目、平和台一~四丁目、早宮一~四丁目、錦一・二丁目
72区内初の学童クラブとして、北町西・練馬第二・石神井東小学童クラブ開設
710広報車の名称を公募の結果「第2すずしろ号」と決定
81区立小学校15校で校庭解放を開始
101第10回国勢調査実施 練馬区の人口434,721人 世帯数124,887世帯
1119石神井中学校校庭より戦時中の1トン爆弾発掘
1231区部平均小売物価 都電15円、入浴料(大人)28円、清酒(2級1升)540円、新聞代(朝・夕刊1ヶ月)580円、灯油(18リットル)420円 (「東京都統計年鑑」)
◎この年、アメリカシロヒトリが異常発生し、区内の街路樹のプラタナス、サクラや一般の家庭の庭木に被害を与える。
1964年
331都区部で初の学校給食センター、学校給食第一総合調理場完成(9月7日より、センター方式による区立小・中学校の給食開始)
41練馬区行政財産使用条例公布
41練馬区財政状況の公表に関する条例公布
41練馬区特別会計条例公布
41練馬区立児童遊園条例施行
41都立練馬高等学校開校
41旭出養護小学校開校
51関町保育園開園
622都水道局北部第二支所開設
623区民合唱団発足
81区役所庁舎完成(5階建旧庁舎)
81練馬青年館(現南大泉青少年館)開館
95練馬産業会館落成
101東京電力東京西支店練馬支社開設 (中村北1-12)
101練馬図書館全館開館
105区議会、「都市計画路線の事業の決定並びに促進についての意見書」を可決。関係行政庁へ提出
1010第18回オリンピック東京大会開催
1029練馬公民館で、第1回「寿教室」開催
111第2回住居表示実施 富士見台一~四丁目
1218区長が都知事にグラントハイツ解放を要請
1224区議会が「物価値上げ反対に関する意見書」を可決し、内閣総理大臣・経済企画庁長官・都知事に提出
1231区部平均小売物価 都電15円、入浴料(大人)23円、清酒(2級1升)520円、新聞代(朝・夕刊1ヶ月)450円、灯油(18リットル)400円 (「東京都統計年鑑」)
◎この年、「練馬区地域防災計画」策定
1963年
11第七出張所、上石神井出張所開設
21第1回住居表示実施(南町三丁目は桜台四~六丁目、南町四・五丁目は練馬一~四丁目に変更)
41貫井中学校開校
41都立練馬工業高等学校開校
51下石神井保育園(現石神井町さくら保育園)開園
71住民登録実態調査実施
76練馬区住居表示審議会条例公布
76練馬区住居表示に関する条例公布
831集中豪雨で、北町、春日町、向山町などに被害(床上浸水155戸、床下浸水2,137戸)
917第5回区議会議員(定数48人)選挙
101東大泉保育園開園
102317代区議会議長に井口仙蔵就任
1025区議会に、ガス・水道誘致特別委員会設置
111西武池袋線(池袋―所沢)に私鉄初の10両編成運転開始
12265代区長に須田操就任(選任)
1231区部平均小売物価 都電15円、入浴料(大人)23円、清酒(2級1升)509円、新聞代(朝・夕刊1ヶ月)450円 (「東京都統計年鑑」)
1962年
2915代区議会議長に梅内正雄就任
31町名地番整理 南町一丁目は栄町および羽沢一~三丁目に、南町三丁目は桜台一~三丁目に変更
41立野小学校、大泉学園・豊玉第二中学校開校
41練馬児童学園(都)開設 (氷川台2-16-2)
41石神井ろう学校(都)開校
81練馬図書館が一部開館
929区議会、「首都制度改革案に対する意見書」を可決。関係機関に提出
1030住居表示に関する法律に基づき練馬区全域を市街地に決定
1221区議会が「失業対策制度の改善に関する意見書」を可決し、関係行政庁に提出
122216代区議会議長に橋本銀之助就任
1231区部平均小売物価 都電15円、入浴料(大人)19円、清酒(2級1升)495円、新聞代(朝・夕刊1ヶ月)450円 (「東京都統計年鑑」)
◎この年から、秋に加えて春にも練馬公民館で区民文化祭が開催される
1961年
41練馬区立授産場設置条例施行
41石神井警察署開設
41上石神井北・豊玉南・練馬東小学校、石神井南・開進第四中学校開校
41練馬区立保育所設置条例施行
41豊玉保育園開園
427紙塑人形の鹿児島寿蔵氏が国の重要文化財に指定(人間国宝)
71豊玉第二保育園開園
71白子川改修にともない埼玉県との境界一部変更
816谷原出張所新築移転(高野台3-15-2)
111北町保育園開園
1231区部平均小売物価 都電13円、入浴料(大人)17円、清酒(2級1升)545円、新聞代(朝・夕刊1ヶ月)390円 (「東京都統計年鑑」)
1960年
314区議会、「日雇労働者の期末手当対策に関する意見書」を可決。労働大臣、自治庁長官、東京都知事に提出
41小竹・向山小学校、田柄中学校開校
41石神井公園野球場(都)開設
51陸運事務所練馬支所(国)開設 (北町2-8-6)
51練馬自動車税務事務所(都)開設 (北町2-8-6)
7町名地番整理 江古田町、小竹町の一部が旭丘一・二丁目に、小竹町の一部が小竹町一・二丁目に変更
101第9回国勢調査実施 練馬区の人口305,628人  世帯数79,796世帯
101国民年金(拠出年金)の加入受付開始
103区議会が「国民年金制度の改正についての意見書」を可決し、厚生大臣に提出
122714代区議会議長に桜井米蔵就任
1231区部平均小売物価 都電13円、入浴料(大人)17円、清酒(2級1升)519円、新聞代(朝・夕刊1ヶ月)390円 (「東京都統計年鑑」)
1959年
311都立石神井公園開園
31812代区議会議長に林亮海就任
41中村西・関町北・大泉南小学校、上石神井中学校開校
71946年3月25日に開通したケーシー線(啓志線 現東武東上線)上板橋―グラントハイツ6.3km、進駐軍撤退により廃線
826区議会が「特別区の自治権拡充についての要望書」を東京都知事に提出
916第4回区議会議員(定数40人)選挙
102313代区議会議長に上野徳次郎就任
111国民年金法施行 福祉年金(無拠出)支給開始
1125練馬区国民健康保険条例公布
1234代区長に須田操就任(選任)
1218練馬駅前本通りアーケード落成
1231区部平均小売物価 都電13円、入浴料(大人)16円、清酒(2級1升)505円、新聞代(朝・夕刊1ヶ月)390円 (「東京都統計年鑑」)
◎この年、谷原町に球形ガスタンクが建設される。
1958年
213区議会が「練馬区管内電話局電話回線増設に関する意見書」を可決し、日本電信電話公社総裁、東京電気通信局局長に提出
3都立牧野記念館完成
41北町西・仲町小学校、北町中学校開校
81東京都第五清掃工場(石神井清掃工場・現練馬清掃工場)竣工
926台風22号(狩野川台風 ~27日)で31,000世帯の被害発生(仲町、北町、田柄町、貫井町、向山町等)
1010区議会が「練馬区内用途地域変更指定に関する意見書」を可決し、東京都知事に提出
1010区議会が「練馬郵便局管内郵便物の正常配送促進に関する意見書」を可決し、郵政大臣、郵政局長、練馬郵便局長に提出
121区立牧野記念庭園開園
121練馬仲町授産所(都)開設(平和台1-27-17)
1225練馬区立都市公園条例施行
1231区部平均小売物価 都電13円、入浴料(大人)16円、清酒(2級1升)505円、新聞代(朝・夕刊1ヶ月)330円 (「東京都統計年鑑」)
1957年
118牧野富太郎博士没(享年94歳 1月21日に文化勲章授与)
41田柄・旭町・谷原小学校、大泉第二中学校開校
41都立上板橋緑地(現都立城北中央公園)開園
72区議会が「特別区の組織及び運営に関する意見書」を可決し、自治庁長官、東京都知事に提出
72区議会が「小中学校建設用地確保に関する意見書・請願書」を可決し、東京都知事に提出
716農業委員選挙(投票率84%)
7練馬区教育広報、月1回発行
915区独立10周年記念区民体育大会開催
927練馬区立学校設置条例公布
9広報車「すずしろ号」誕生
101区独立10周年記念「練馬区史」発行
112911代区議会議長に梅内正雄就任
1228公証人役場開設(豊玉北6-18)
1231区部平均小売物価 都電13円、入浴料(大人)15円、清酒(2級1升)520円、新聞代(朝・夕刊1ヶ月)330円 (「東京都統計年鑑」)
1956年
110練馬区青少年問題協議会条例公布
33長命寺「東高野山奥之院」が都指定史跡に指定
312区議会が「放射7号線築造整備促進に関する意見書・請願書」を可決し、東京都知事・都議会議長に提出
312区議会が「放射6号線道路拡張整備促進に関する意見書・請願書」を可決し、東京都知事・都議会議長に提出
41関町・大泉東小学校開校
416練馬区史編纂はじまる
628区議会が「都立高等学校の練馬区内新設に関する意見書・請願書」を可決し、東京都知事・都議会議長に提出
630教育委員の公選制廃止(議会の同意を得て区長が任命する任命制に移行)
71練馬区印鑑条例施行
8葛原遺跡発掘調査実施
98早稲田大学高等学院現在地に移転(上石神井1-216)
911千川の水を善福寺公園に引水(都公園緑地部承認)
101練馬区議会定例会の回数に関する条例施行
102910代区議会議長に井口仙蔵就任
1123北大泉丸山遺跡発掘調査実施
1231区部平均小売物価 都電13円、入浴料(大人)15円、清酒(2級1升)520円 (「東京都統計年鑑」)
◎この年の秋から区民文化祭が練馬公民館で開催される
◎この年から区営分譲宅地の造成が始まる(春日町二丁目 高松台団地 32区画)
1955年
14東京三育小学校(旧日本三育学院天沼教会小学校)が杉並区より移転開校(関町1-155)
126区立公園条例及び同附属運動場使用条例公布
31学田公園(野球場併設)開園
316都立高稲荷公園開園 (1962年7月13日区移管)
3石神井川高松町の水田地区改修工事完了
41開進第四・光和小学校開校
41渇水対策として、区内各地に私設水道の建設始まる
412区緑地地域約4.6平方キロメートル解除、住居地域に変更 (区総面積の9.8%)
427都立豊玉中公園(庭球場併設)開園(10月1日区に移管)
518第1回練馬区美術展覧会開催
718旭丘小に特殊学級(精薄)開設 (難聴:1962年4月1日)(情緒:1973年7月1日)
910練馬区宅地分譲条例公布
916第3回区議会議員(定数36人)選挙
920豊渓小学校旭町分校開校
9溜淵遺跡発掘調査実施 (関町北三丁目)
101第8回国勢調査実施 練馬区の人口185,814人  世帯数41,290世帯
10209代区議会議長に井口仙蔵就任
1193代区長に須田操就任(選任)
121練馬小学校田柄分校開校
1231区部平均小売物価 都電10円、入浴料(大人)15円、清酒(2級1升)520円 (「東京都統計年鑑」)
◎(栗原遺跡)1955~57年にかけて、立教大学グラウンド(氷川台一丁目)建設中に、石器・土器や縄文・弥生時代の住居跡が発掘される。
◎この年の春から「移動図書館」が始まる。
1954年
226区議会が「トロリーバス練馬区内誘致に関する意見書・請願書」を可決し、都知事・都議会議長に提出
226区議会が放射第6号路線拡張整備方に関する意見書・請願書」を可決し、都知事・都議会議長に提出
312区議会が「電力料金値上げ反対に関する意見書・請願書」を可決し、政府関係機関および東京電力に提出
610石神井保健所(都)開設
621練馬公民館で第1回成人学校開催
630区議会が「原爆実験反対」決議文採択
730千川上水暗渠化工事(第3期)終了
97法律相談(月1回)開催決定
10両陛下、練馬の福祉施設を視察
111豊玉東・上石神井小学校開校
118旭丘中学校に区内初の特殊学級(精神薄弱)設置
126千川上水暗渠化工事(第4期)終了
12228代区議会議長に塚田洪憲就任
1231区部平均小売物価 都電10円、入浴料(大人)15円、清酒(2級1升)520円 (「東京都統計年鑑」)
◎石神井川改修工事完了。蛇行していた旧石神井川を幅8m、高さ1.2mの長線に直し、コンクリート板棚工が施される。また、500,826㎡に及ぶ両岸は、耕地整理・土地整理を伴う土地改良事業が実施される。
1953年
21NHKテレビ本放送開始
211千川上水暗渠化工事(第2期)終了
312区議会が「道路拡張に関する意見書・請願書」を可決し、東京都知事、都議会議長に提出
511「練馬区広報」創刊
5石神井ハイツ(都)、建設内容優秀により建設大臣より表彰
76区議会が、義務教育費国庫負担額の削減を求めて国会へ陳情
78区議会が「瓦斯施設に関する意見書・陳情書」を可決し、通産大臣、東京瓦斯株式会社社長に提出
815練馬母子寮開設
828民放初のテレビ放送
96東京豊島地区電話局練馬分局(自動交換方式に改式、東京九九局)、練馬電報局開局
9都内で初の区営分譲住宅を春日町に10棟建設
101牧野富太郎博士が第1回名誉都民となる
1020練馬公民館開館
1020練馬公民館備品購入募金で、区民より500万円応募
1130区議会が「福祉事務所区移管についての意見書・請願書」を可決し、東京都知事・東京都議会議長に提出
1227代区議会議長に井口仙蔵就任
122練馬区公民館設置条例公布
123区の紋章制定
123練馬区住宅分譲条例公布
128練馬区産業融資制度発足
1231区部平均小売物価 都電10円、入浴料(大人)12円、清酒(2級1升)500円 (「東京都統計年鑑」)
12区営分譲住宅建設 (大泉学園駅前19戸、東大泉町10戸)
1952年
326千川上水暗渠(あんきょ)化工事、区内着手
41石神井公益質屋開業
4東京少年鑑別所(国)に外来鑑別室、練馬教養相談所開設
71区立児童遊園として初の氷川児童遊園開園
71住民登録法施行
78(福)練馬区社会福祉協議会設立
830千川上水暗渠化工事(第1期)終了
91南町・北町小学校開校
91区長公選制廃止(地方自治法改正)
101第1回都民の日
105第1回教育委員選挙
10296代区議会議長に梅内正雄就任
1029区議会が「公共溝渠築造に関する意見書・請願書」および「千川上水暗渠工事に伴う排水溝設置についての意見書・請願書」を可決し、東京都知事、東京都議会議長に提出
111練馬区教育委員会設置
113長命寺所蔵「板絵着色役者絵(鳥居清長筆)」が都指定有形文化財に指定
1226区議会が「練馬区内電話自動式切替えと架設増強に関する意見書」を可決し、大蔵大臣、郵政大臣に提出
1226区議会が「放射第7号線建設促進に関する意見書・請願書」を可決し、東京都知事、東京都議会議長に提出
1231区部平均小売物価 都電10円、入浴料(大人)12円 (「東京都統計年鑑」)
◎練馬大根は病害虫のため、この年を境に栽培されなくなっていく。
1951年
429練馬保健所(都)移転 (豊玉上2-22)
75第1回練馬区農業委員会委員選挙
918第2回区議会議員(定数38人)・区長選挙
9202代区長に須田操就任
925北町に警察予備隊(現自衛隊)練馬営舎が一部完成し、第1連隊の一部が久里浜より移転
101練馬福祉事務所(都)開設
101練馬診療所開設
10295代区議会議長に篠田鎮雄就任
111千川上水の上水管理権を都建設局第4建設事務所に移管
1224区議会に、練馬公民館建設の特別委員会発足
1950年
41独立後初の都立公園として、豊中公園・上練馬公園開園(1952年4月1日に区に移管)
523区議会が「都立保育園設置に関する意見書・請願書」を可決し、東京都知事・東京都議会議長に提出
728区議会が「練馬区用途地域変更に関する請願書」を可決し、東京都議会議長に提出
728区議会が「千川暗渠工事に関する請願書」を可決し、東京都議会議長に提出
7浮浪母子収容施設「みかえり寮」開設 (東大泉145、旧大泉帰農訓練所内)
81練馬都税事務所開設
92練馬税務事務所(都)設置 (向山町1、向南幼稚園内)
101独立後初の国勢調査実施(第7回) 練馬区の人口125,197人  世帯数27,465世帯
101都から移管の区立公園として、中新井・北新井・徳殿公園が開園
106氷川台に東京少年保護鑑別所(国 現東京少年鑑別所)竣工
10304代区議会議長に梅内正雄就任
1110第1回区議会議員補欠(5人)選挙
1949年
11町名変更 練馬土支田町一丁目→旭町、練馬土支田町二丁目→土支田町、関町二・三丁目→関町三~六丁目
115区役所庁舎が現在地(豊玉北6-12-1)に完成
328区議会が「在来下水改修に関する請願書」を可決し、東京都議会議長に提出
328区議会が「田柄川通水に対する意見書・請願書」を可決し、東京都知事・東京都議会議長に提出
330農地改革(1946年実施)の結果報告で、練馬区内の小作地51%から15%へ、自作地49%から85%になる
41(新制)日本大学芸術学部発足
41(新制)武蔵野音楽大学発足
41(新制)武蔵大学経済学部発足
41武蔵中学校(私)開校
41東京三育小学校(私)開校
520緊急失業対策事業法施行
61練馬電報電話局、石神井電報電話局開設
81練馬授産場開設
81南町出張所開設
913区議会が「少年鑑別所設置反対に関する意見書」を可決し、法務府総裁に提出
111練馬税務署(国)移転 (現栄町23)
11253代区議会議長に小口政雄就任
1948年
113練馬消防団結成
41(新制)都立高等学校開校 (井草・大泉・石神井・第四商業)
41芙蓉女子高等学校(東京女子学院高等学校)開校
41(新制)武蔵高等学校(私)開校
41富士見高等学校(私)開校
427区議会が「養育院移転設置に関する意見書・請願書」を可決し、東京都知事・東京都議会議長に提出
427区議会が「私営自動車路線変更延長に関する陳情書」を可決し、東都自動車株式会社社長に提出
522石神井農業協同組合発足
6成増飛行場跡地に米軍家族宿舎グラントハイツ完成
71練馬農業協同組合、大泉農業協同組合発足
819区議会が「道路排水施設築造に関する請願書」を可決し、東京都議会議長に提出
819区議会が「都営豊玉応急住宅改造に関する意見書・請願書」を可決し、東京都知事・東京都議会議長に提出
101練馬保健所(都)開設(練馬区役所内。開進第三小学校前民間写真学校の一部借用)
1011区議会が「都営糞尿貯溜槽撤去に関する意見書・請願書」を可決し、東京都知事・東京都議会議長に提出
1011区議会が「千川上水管理権遺憾に関する意見書・請願書」を可決し、東京都知事・東京都議会議長に提出
1025大泉第一・大泉第二中学校が合併し大泉中学校となる
11152代区議会議長に桜井米蔵就任
1231第六出張所開設
◎この年「運動競技会」行われる(小竹町・江古田等地域の青年会主催、教育課後援、於開進三小校庭、区民体育大会の前身)
1947年
312都長官は板橋区長あて「板橋区練馬支所管轄区域の区新設」に関して及びこれに伴う財産処分について、区議会に提案議するよう指示する
313板橋区議会開催。都長官からの提案を審議決定することを可決
45米軍家族宿舎グラントハイツを成増飛行場跡地に建設するための工事が始まる
51大泉第一中学校(現大泉中学校)開校
730板橋区議会が練馬区設置の議決を行う
81板橋区から分離独立し練馬区誕生。区役所を開進第三小学校講堂に仮開設
81練馬税務署(国)開設
8衛生局清掃課練馬出張所(現練馬清掃事務所)(都)開設
91陸軍第一造兵廠練馬倉庫を改修し、養育院練馬分院とする
920第1回区議会議員(定数36人)・区長選挙
920初代区長に臼井五十三就任
101臨時国勢調査 練馬区の人口111,792 人 世帯数24,399世帯
1011初代区議会議長に上野徳次郎就任
1011練馬区消防団組織される
1023区議会が「練馬区役所庁舎建設に関する意見書」を可決し、東京都知事に提出
1023区議会が「用途地域拡張指定に関する意見書」を可決し東京都知事・内務大臣復興院総裁に提出
1946年
729板橋区練馬支所管内の町会長、町会議員、各種団体長が、練馬区設置の決議を行う
87板橋区議会で練馬区独立の動議成立。自治振興委員会に付託し審議させる
88練馬区独立区民大会開かれる。宣言と決議文が発表される
115板橋区議会が、都長官に練馬支所管内を独立区にするよう要請
1227農地委員会設置。小作人、地主、自作農の三者より委員選出。自作農創設事業が始められる